タグ「整数」の検索結果

66ページ目:全725問中651問~660問を表示)
    香川大学 国立 香川大学 2010年 第2問
    数列{an}を初項1,公差2/7の等差数列とするとき,次の問に答えよ.
    (1)数列{an}の一般項anおよび初項から第n項までの和Σ_{k=1}nakをnを用いて表せ.
    (2)実数xに対して,m≦xをみたす最大の整数mを[x]で表す.数列{bn}をbn=[an]で定めるとき,b7,b_{14},b_{15}を求めよ.
    (3)(2)で定めた数列{bn}について,b_{100}およびΣ_{k=1}^{100}bkを求めよ.
    香川大学 国立 香川大学 2010年 第2問
    数列{an}を初項1,公差2/7の等差数列とするとき,次の問に答えよ.
    (1)数列{an}の一般項anおよび初項から第n項までの和Σ_{k=1}nakをnを用いて表せ.
    (2)実数xに対して,m≦xをみたす最大の整数mを[x]で表す.数列{bn}をbn=[an]で定めるとき,b7,b_{14},b_{15}を求めよ.
    (3)(2)で定めた数列{bn}について,b_{100}およびΣ_{k=1}^{100}bkを求めよ.
    香川大学 国立 香川大学 2010年 第2問
    数列{an}を初項1,公差2/7の等差数列とするとき,次の問に答えよ.
    (1)数列{an}の一般項anおよび初項から第n項までの和Σ_{k=1}nakをnを用いて表せ.
    (2)実数xに対して,m≦xをみたす最大の整数mを[x]で表す.数列{bn}をbn=[an]で定めるとき,b7,b_{14},b_{15}を求めよ.
    (3)(2)で定めた数列{bn}について,b_{100}およびΣ_{k=1}^{100}bkを求めよ.
    香川大学 国立 香川大学 2010年 第3問
    方程式x3-1=0の解のうち,1と異なるものの1つを\omegaとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)\omega2+\omega+1=0を示せ.
    (2)a,bが実数のとき,(a+b\omega)(a+b\omega2)をa,bを用いて表せ.
    (3)\frac{1}{1+2\omega}をc+d\omega(c,d は実数 )の形で表せ.
    (4)z=m+n\omega(m,n は自然数 )に対し,1/zがp+q\omega(p,q は整数 )の形で表されるとき,zを求めよ.
    香川大学 国立 香川大学 2010年 第3問
    方程式x3-1=0の解のうち,1と異なるものの1つを\omegaとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)\omega2+\omega+1=0を示せ.
    (2)a,bが実数のとき,(a+b\omega)(a+b\omega2)をa,bを用いて表せ.
    (3)\frac{1}{1+2\omega}をc+d\omega(c,d は実数 )の形で表せ.
    (4)z=m+n\omega(m,n は自然数 )に対し,1/zがp+q\omega(p,q は整数 )の形で表されるとき,zを求めよ.
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2010年 第2問
    nを3以上の整数とする.1からnまでの番号を1つずつ重複せずに書いたn枚のカードが箱に入っている.この箱から3枚のカードを同時に取り出し,取り出したカードの番号を小さい順にa,b,cとする.b-a=c-bが成り立つ確率をpnとする.以下の問に答えよ.
    (1)p5を求めよ.
    (2)p6を求めよ.
    (3)nが奇数のとき,pnを求めよ.
    (4)nが偶数のとき,pnを求めよ.
    岩手大学 国立 岩手大学 2010年 第3問
    以下の問いに答えよ.
    (1)次の文章の[ア],[イ],[ウ]を適当な整数で埋めよ.
    2^{10}=[ア]より10^{[イ]}<2^{10}<10^{[イ]+1}であるから,\frac{[ウ]}{10}<log_{10}2<\frac{[ウ]+1}{10}が成り立つ.
    (2)2^{13}を計算し2^{13}<104であることを確かめよ.さらにlog_{10}2<0.308を示せ.
    (3)24×38を計算し24×38>105であることを確かめよ.これと(2)を使ってlog_{10}3>0.・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2010年 第2問
    nを3以上の整数とする.1からnまでの番号を1つずつ重複せずに書いたn枚のカードが箱に入っている.この箱から3枚のカードを同時に取り出し,取り出したカードの番号を小さい順にa,b,cとする.b-a=c-bが成り立つ確率をpnとする.以下の問に答えよ.
    (1)p5を求めよ.
    (2)p6を求めよ.
    (3)nが奇数のとき,pnを求めよ.
    (4)nが偶数のとき,pnを求めよ.
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2010年 第5問
    kを実数とする.f(x)=(x-k)2+k2-k-1について以下の問いに答えよ.
    (1)kの値によらずf(3)>0となることを示せ.
    (2)2次方程式f(x)=0が実数解をもつようなkの値の範囲を求めよ.
    (3)f(n)<0をみたす正の整数nがただ一つ存在するようなkの値の範囲を求めよ.
    三重大学 国立 三重大学 2010年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)p,q,r,sを整数とする.このときp+q√2=r+s√2が成り立つならば,p=rかつq=sとなることを示せ.ここで√2が無理数であることは使ってよい.
    (2)自然数nに対し,(3+2√2)n=an+bn√2を満たす整数an,bnが存在することを数学的帰納法により示せ.
    (3)an,bnを(2)のものとする.このときすべての自然数nについて(x,y)=(an,bn)は方程式x2-2y2=1の解であることを数学的帰納法により示せ.
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。