タグ「整数」の検索結果

70ページ目:全725問中691問~700問を表示)
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第1問
    2つの整式
    \begin{eqnarray*}
    f(x)&=&x3+3x2+mx+3\\
    g(x)&=&x3+mx2+(m+3)x+4
    \end{eqnarray*}
    を考える.ただし,mは整数の定数とする.2つの方程式f(x)=0,g(x)=0が共通の整数の解nをもつとき,次の問に答えよ.
    (1)方程式f(x)=0の解をすべて求めよ.
    (2)関数y=g(x)の極値およびそのときのxの値を求めよ.
    (3)2つの曲線y=f(x),y=g(x)で囲まれた図形の面積Sを求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第1問
    [ア]~[オ]にあてはまる数または式を記入せよ.
    (1)整数a,bが2a+3b=42を満たすとき,abの最大値は[ア]である.
    (2)三角形ABCにおいて,AB=2,BC=1,CA=√2とし,∠A=α,∠B=βとする.正の整数m,nがmα+nβ=πを満たすとき,m=[イ],n=[ウ]である.
    (3)数列{an}は次の3つの条件を満たしている.
    (i){an}は等差数列で,その・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第3問
    係数a,bが整数である3次方程式x3+ax2+bx+1=0が2つの虚数解と1つの整数解をもつ.これを満たす整数の組(a,b)は[キ]組あり,そのうちaの値が最大となる組は(a,b)=([ク],[ケ])である.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第4問
    nを正の整数とする.
    (1)x>y>0とするとき,次の不等式を証明せよ.
    x^{n+1}-y^{n+1}>(n+1)(x-y)yn
    (2)(1+1/n)^{n+1}と(1+\frac{1}{n+1})^{n+2}の大小を比較せよ.
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2010年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)x=\frac{√5+√3}{√2}のとき,x+1/x=\sqrt{[アイ]},x2+\frac{1}{x2}=[ウ]である.
    (2)|\abs{x-1|-2}=3の解はx=[エオ],[カ]である.
    (3)2つの2次関数y=6x2+2kx+k,y=-x2+(k-6)x-1のグラフが両方ともx軸と共有点をもたないような定数kの値の範囲は[キ]<k<[ク]である.
    (4)0°≦θ≦180°で\ta・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)aを0以上7以下の整数,bを88以下の正の整数,cを1024の倍数とする.このとき,89a+bのとり得る値の最大値は
    [ア][イ][1]である.89a+b-c+669が1024の倍数のとき,89a+b=[ウ][エ][5]となって,a=[オ],b=[カ][8]となる.
    (2)数列
    {an}:1/1,1/2,3/2,1/3,3/3,5/3,1/4,3/4,5/4,7/4,1/5,・・・
    につ・・・
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2010年 第2問
    方程式3xy+3x+y=5を満たす2つの整数x,yの組をすべて求めよ.
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2010年 第4問
    3けたの整数のうち,百の位,十の位,一の位の数のいずれかが偶数のものは何個あるか.また,同様にいずれかの位の数が奇数のものは何個あるか.
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2010年 第2問
    方程式3xy+3x+y=5を満たす2つの整数x,yの組をすべて求めよ.
    倉敷芸術科学大学 私立 倉敷芸術科学大学 2010年 第4問
    3けたの整数のうち,百の位,十の位,一の位の数のいずれかが偶数のものは何個あるか.また,同様にいずれかの位の数が奇数のものは何個あるか.
スポンサーリンク

「整数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。