タグ「時刻」の検索結果

1ページ目:全49問中1問~10問を表示)
    大阪大学 国立 大阪大学 2015年 第4問
    座標空間のx軸上に動点P,Qがある.P,Qは時刻0において,原点を出発する.Pはx軸の正の方向に,Qはx軸の負の方向に,ともに速さ1で動く.その後,ともに時刻1で停止する.点P,Qを中心とする半径1の球をそれぞれA,Bとし,空間でx≧-1の部分をCとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)時刻t(0≦t≦1)における立体(A∪B)∩Cの体積V(t)を求めよ.
    (2)V(t)の最大値を求めよ.
    東京工業大学 国立 東京工業大学 2015年 第4問
    xy平面上を運動する点Pの時刻t(t>0)における座標(x,y)が
    x=t2cost,y=t2sint
    で表されている.原点をOとし,時刻tにおけるPの速度ベクトルをベクトルvとする.
    (1)ベクトルOPとベクトルvのなす角をθ(t)とするとき,極限値\lim_{t→∞}θ(t)を求めよ.
    (2)ベクトルvがy軸に平行になるようなt(t>0)のうち,最も小さいものをt1,次に小さいものをt2とする.このとき,不等式t2-t1<πを示せ・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第4問
    平面上に2つの円
    C1:x2+y2=1,C2:(x+3/2)2+y2=1/4
    があり,点(-1,0)で接している.
    点P1はC1上を反時計周りに一定の速さで動き,点P2はC2上を反時計周りに一定の速さで動く.二点P1,P2はそれぞれ点(1,0)および点(-1,0)を時刻0に同時に出発する.P1はC1を一周して時刻2πに点(1,0)に戻り,P2はC2を二周して時刻2πに点(-1,0)に戻るものとする.P1と\ten・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第6問
    平面上に2つの円
    C1:x2+y2=1,C2:(x+3/2)2+y2=1/4
    があり,点(-1,0)で接している.
    点P1はC1上を反時計周りに一定の速さで動き,点P2はC2上を反時計周りに一定の速さで動く.二点P1,P2はそれぞれ点(1,0)および点(-1,0)を時刻0に同時に出発する.P1はC1を一周して時刻2πに点(1,0)に戻り,P2はC2を二周して時刻2πに点(-1,0)に戻るものとする.P1と\ten・・・
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2015年 第4問
    a>1,b>0,c>0,f(t)=a^{-bt}とする.点Pの座標(x,y)が,時刻tの関数としてx=f(t)cost,y=f(t)sintのように表されるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)f(t)をtについて微分せよ.
    (2)t=0からt=cまでの間に点Pが動く道のりlをa,b,cで表せ.
    (3)(2)のlについて,L=\lim_{c→∞}lをa,bで表せ.
    (4)t=0からt=dまでの間に点Pが動く道のりが,(3)で求めたLの1/2であるとする.a=2,b=5・・・
    京都大学 国立 京都大学 2014年 第2問
    2つの粒子が時刻0において△ABCの頂点Aに位置している.これらの粒子は独立に運動し,それぞれ1秒ごとに隣の頂点に等確率で移動していくとする.たとえば,ある時刻で点Cにいる粒子は,その1秒後には点Aまたは点Bにそれぞれ1/2の確率で移動する.この2つの粒子が,時刻0のn秒後に同じ点にいる確率p(n)を求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第1問
    下図のような1辺の長さ10cmの正方形ABCDがある.点Pおよび点Qは時刻0にAおよびBをそれぞれ出発し,正方形ABCDの周上を反時計回りに毎秒1cm進む.また,点Rは時刻0にBを出発し,正方形ABCDの周上を反時計回りに毎秒2cm進む.点RがAに達するまでに△PQRの面積が35cm2となる時刻をすべて求めよ.
    \begin{center}
    \begin{zahyou*}%
    [ul=10mm,Ueyohaku=1em,
    Hidariyohaku=1em,%
    S・・・
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2014年 第3問
    関数s(t)はつねにs´(t)>0をみたし,s(0)=0とする.座標平面上を運動する点Pの座標(x,y)は,時刻tの関数としてx=s(t),y=1/2{s(t)}2で与えられ,点Pの速度ベクトルv=(dx/dt,dy/dt)は
    |ベクトルv|=\frac{1}{\sqrt{1+{s(t)}2}}
    をみたすとする.また,α=s(-4/3),β=s(4/3)とおく.次に答えよ.
    (1)\disp・・・
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2014年 第4問
    点Pは次の①,②,③の規則に従って数直線上を動く.
    \mon[①]時刻0で,Pは整数座標点0から10のいずれかの位置i(0≦i≦10)にある.
    \mon[②]時刻t(t=0,1,2,・・・)に位置i(1≦i≦9)にあるPは,t+1には確率p(0<p<1/2)で位置i+1に,確率1-pで位置i-1に移動する.
    \mon[③]時刻tに位置0または10にあるPは,t+1にもその位・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2014年 第1問
    nを0以上の整数とする.点P,Qは,1辺の長さが1である正四面体ABCDの頂点の上を,以下の条件(a),(b)を満たしながら移動する.
    \mon[(a)]時刻t=0において,点Pは頂点Aに,点Qは頂点Bにいる.
    \mon[(b)]時刻t=n+1において,点Pと点Qは各々,時刻t=nのときにいた頂点から,他の3つの頂点のいずれかに,それぞれ1/3の確率で移動する.
    時刻t=nにおける・・・
スポンサーリンク

「時刻」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。