タグ「時計」の検索結果

5ページ目:全73問中41問~50問を表示)
    豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2012年 第2問
    xy平面上の点とベクトルに関する以下の問いに答えよ.
    (1)図のようにx軸の正の部分と30°の角をなす直線上にn個の点(A1,A2,・・・,An)を以下の規則で配置する.このときのAnの座標をnを用いて表せ.またn→∞の場合におけるAnの座標を求めよ.
     (規則) |\overrightarrow{OA1}|=2,\overrightarrow{A1A2}=1/2\overrightarrow{OA1},\overrightarrow{A_{n-1}An}=\fr・・・
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第1問
    以下の[]にあてはまる値を答えよ.
    (1)座標平面上の点P(x,y)が媒介変数θを用いて
    \begin{array}{l}
    x=-sinθ+2cosθ\
    y=2sinθ+3cosθ
    \end{array}
    と表されているとする.このとき,原点をOとすると
    OP2=[ア]√2sin([イ]θ+\frac{π}{[ウ]})+[エ]
    が成り立つ.
    (2)4つのサイコロを投げて,出た目の積をmとする.
    (3)m=10となる確率は\displayst・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第4問
    平面上で点Oを中心とする半径2の円の内側にOP=1となる点Pをとる.点Pで垂直に交わる2直線と円との交点を反時計回りの順にA,B,C,Dとする.
    (1)Oと直線ACとの距離が3/5のとき,四角形ABCDの面積は
    \frac{[ア][イ]}{[ウ][エ]}\sqrt{[オ][カ]}
    である.
    (2)Oと直線ACとの距離がhのとき,四角形ABCDの面積をSとおくと,
    S2=-\ka・・・
    関西大学 私立 関西大学 2012年 第3問
    A=(\begin{array}{cc}
    a&-b\
    b&a
    \end{array})(b≠0)が表す1次変換をfとする.点P(c,0)(c>0)を考える.次の問いに答えよ.
    (1)次の[①]から[④]を数値でうめよ.
    点Q(3,4)を,点R(1,2)を中心として反時計まわりにπ/3だけ回転した点の座標は
    (\begin{array}{rr}
    cosπ/3&-sinπ/3\\
    sin\・・・
    大阪薬科大学 私立 大阪薬科大学 2012年 第3問
    次の問いに答えなさい.
    原点をOとするxy座標平面に,点A(3,4)がある.Oを中心に反時計回りに1/4πだけ回転することで,Aは点Bに移る.
    (1)ベクトルOAとx軸の正の向きがなす角をαとすると,tanα=[J]である.
    (2)ベクトルOBの成分は[K]である.
    (3)ベクトルOC=-2√2ベクトルOBとなる点Cを定め,OAとOCを2辺とする平行四辺形\ten{OA・・・
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2012年 第3問
    三角形ABCの頂点A,B,Cは反時計回りに並んでいるものとする.点Pはいずれかの頂点の位置にあり,1枚の硬貨を1回投げるごとに,表が出れば時計回りに隣の頂点へ,裏が出れば反時計回りに隣の頂点へ,移動するものとする.点Pは最初,頂点Aの位置にあったとする.硬貨をn回投げたとき,点Pが頂点Aの位置へ戻る確率をanで表す.次の問いに答えよ.
    (1)n≧2に対しanをa_{n-1}を用いて表せ.
    (2)anを求めよ.
    大阪市立大学 公立 大阪市立大学 2012年 第2問
    三角形ABCの頂点A,B,Cは反時計回りに並んでいるものとする.点Pはいずれかの頂点の位置にあり,1枚の硬貨を1回投げるごとに,表が出れば時計回りに隣の頂点へ,裏が出れば反時計回りに隣の頂点へ,移動するものとする.点Pは最初,頂点Aの位置にあったとする.硬貨をn回投げたとき,点Pが頂点Aの位置に戻る確率をanで表す.次の問いに答えよ.
    (1)n≧2に対しanをa_{n-1}を用いて表せ.
    (2)anを求めよ.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2012年 第2問
    座標平面上に3点O(0,0),A(r,0),B(0,1)がある.Oを中心として,Aを反時計回りにθ回転した点をA´とし,線分ABと線分OA´の交点をPとする.ただし,rはr>1を満たす定数とし,θは0<θ<π/2を満たす変数とする.θが不等式1/2rcosθ≦sinθ≦2rcosθを満たしながら変化するとき,|ベクトルOP|の最小値Mと,そのときのPの座標(k,l)を求めよ.
    東京大学 国立 東京大学 2011年 第3問
    Lを正定数とする.座標平面のx軸上の正の部分にある点P(t,0)に対し,原点Oを中心とし点Pを通る円周上を,Pから出発して反時計回りに道のりLだけ進んだ点をQ(u(t),v(t))と表す.
    (1)u(t),v(t)を求めよ.
    (2)0<a<1の範囲の実数aに対し,積分
    f(a)=∫a1\sqrt{{u^{\prime}(t)}2+{v^{\prime}(t)}2}dt
    を求めよ.
    (3)極限\lim_{a→+0}\frac{f(a)}{loga}を求めよ.
    広島大学 国立 広島大学 2011年 第5問
    △ABCの頂点は反時計回りにA,B,Cの順に並んでいるとする.点Aを出発した石が,次の規則で動くとする.\\
    コインを投げて表が出たとき反時計回りに隣の頂点に移り,裏が出たときは動かない.コインを投げて表と裏の出る確率はそれぞれ1/2とする.\\
    コインをn回投げたとき,石が点A,B,Cにある確率をそれぞれan,bn,cnとする.次の問いに答えよ.
    (1)a1,b1,c1の値を求めよ.
    (2)a_{n+1},b_{n+1},c_{n+1}をan,bn,cnで表せ.また,a2,b2・・・
スポンサーリンク

「時計」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。