タグ「時計」の検索結果

6ページ目:全73問中51問~60問を表示)
    千葉大学 国立 千葉大学 2011年 第9問
    rは0<r<1を満たす実数とする.座標平面上に1辺の長さがrnの正方形Rn(n=0,1,2,3,・・・)があり,その頂点を反時計回りにAn,Bn,Cn,Dnとする.さらにRnは次の条件(i),(ii)を満たすとする.
    (i)正方形R0の頂点はA0(0,0),B0(1,0),C0(1,1),D0(0,1)である.
    (ii)A_{n+1}=Cnで,点D_{n+1}は辺CnDn上にある.
    \end{enumerat・・・
    高知大学 国立 高知大学 2011年 第2問
    nを2以上の自然数とする.平面上に距離が1である2点O,P0がある.中心がOで半径1の円周上に点Pk(k=1,2,・・・,n)を反時計回りに∠ P k OP 0=\frac{kπ}{n}となるようにとる.三角形PkOP_{k-1}の面積をTkと表し,Sn=Σ_{k=1}nTkとおく.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)S2を求めよ.
    (2)Snをnで表せ.
    (3)\lim_{n→∞}Snを求めよ.
    (4)ekを線分P_{k-1}Pkの長さとおいて,・・・
    龍谷大学 私立 龍谷大学 2011年 第3問
    円C:x2+y2=1上を動く点Pは,時刻0のときに点A(1,0)を出発して,時刻tのとき,弧\koa{AP}の長さがtとなるように反時計回りに動く.また,円D:x2+(y-1)2=1上を動く点Qは,時刻0のときに点O(0,0)を出発して,時刻tのとき,弧\koa{OQ}の長さがtとなるように反時計回りに動く.時刻tが0≦t≦πのとき,以下の問いに答えなさい.
    (1)点P,Qの座標をtを用いて表しなさい.
    (2)t=π/6の・・・
    立教大学 私立 立教大学 2011年 第3問
    座標平面上の点A(1,1)を中心とする円(x-1)2+(y-1)2=1上を,点P0(2,1)から出発して一定の速度で反時計回りに動く点Pと,座標平面上の点B(-1,-1)を中心とするもう1つの円(x+1)2+(y+1)2=1上を,点Q0(-1,0)から出発して反時計回りに動く点Qについて考える.点Pと点Qが各円周上を進む速度は等しいものとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)図に示すように∠P0APならびに∠Q0BQをθとす・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第4問
    長方形OAB1C1において OA =1,∠ AOB 1=θ(0°<θ<90°)とする.図のように,この長方形の対角線OB1を一辺とし,∠ B 1 OB 2=θとなる長方形OB1B2C2を反時計回りに作る.同様にして∠ B n OB _{n+1}=θとなる長方形OBnB_{n+1}C_{n+1}(n=1,2,・・・)を作る.次の問いに答えよ.
    (1)線分OB1およびB1B2の長さをθで表せ.
    (2)長方形OBnB_{n+1}C_{n+1}の面積をnとθで・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第1問
    座標平面上の点(1,0)に物体Aがある.さいころを振り,1から4の目が出たら原点から距離1だけ遠ざけ,5または6の目が出たときには原点のまわりに15度時計方向と逆回りに回転させる.物体Aがy軸に達するまでこれを続ける.次の問いに答えよ.
    (1)物体Aが点(0,n)(n=1,2,3,・・・)に達する確率Pnを求めよ.
    (2)Pnを最大にするnを求めよ.
    福岡女子大学 公立 福岡女子大学 2011年 第4問
    座標平面上で原点Oを中心に一定の角θで回転移動する1次変換をfとし,一定の正の数rで各点(x,y)を点(rx,ry)に移す相似変換をgとする.また,gとfの合成変換g\circfを表す行列をK(r,θ)とする.原点Oと異なる座標平面上の点P(a,b)に対して,点Q(c,d)を次で定める:
    (\begin{array}{c}
    c\
    d
    \end{array})=K(r,θ)(\begin{array}{c}
    a\
    b
    \end{array})
    次の問に答えなさい.
    (1)K(r,θ)を・・・
    和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2011年 第3問
    座標平面において原点を中心とする半径1の円をC1とし,点(1,0)を中心とする半径3の円をC2とする.動点PはC1上を反時計回りに1秒間に2回転の速さで等速円運動をし,動点QはC2上を反時計回りに1秒間に1回転の速さで等速円運動をしている.時刻t=0のとき,Pは(0,1)にあり,Qは(4,0)にあるものとする.2点P,Q間の距離の2乗の最大値と最小値,およびそれらをとるP,Qの座標を求めよ.
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2011年 第3問
    nを5以上の整数とする.座標平面上に原点Oを中心とする半径nの円C1と,点Aを中心とする半径1の円C2がある.C2がC1に外接しながらすべることなく反時計回りに転がるとき,C2上の点Pが描く曲線を考える.はじめにAは(n+1,0),Pは(n,0)の位置にあるものとする.Pが(n,0)から出発し,再び(n,0)に戻るまで,Pが描く曲線をCとする.線分OAとx軸の正の部分のなす角がθ(0≦θ≦2π)であるときのPの座・・・
    東京大学 国立 東京大学 2010年 第5問
    Cを半径1の円周とし,AをC上の1点とする.3点P,Q,RがAを時刻t=0に出発し,C上を各々一定の速さで,P,Qは反時計回りに,Rは時計回りに,時刻t=2πまで動く.P,Q,Rの速さは,それぞれm,1,2であるとする.(したがって,QはCをちょうど一周する.)ただし,mは1≦m≦10をみたす整数である.△PQRがPRを斜辺とする直角二等辺三角形となるような速さmと時刻tの組をすべ・・・
スポンサーリンク

「時計」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。