タグ「最大」の検索結果

1ページ目:全349問中1問~10問を表示)
    大阪大学 国立 大阪大学 2015年 第3問
    平面上に長さ2の線分ABを直径とする円Cがある.2点A,Bを除くC上の点Pに対し,AP=AQとなるように線分AB上の点Qをとる.また,直線PQと円Cの交点のうち,Pでない方をRとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)△AQRの面積をθ=∠PABを用いて表せ.
    (2)点Pを動かして△AQRの面積が最大になるとき,ベクトルARをベクトルABとベクトルAPを用いて表せ.
    \e・・・
    広島大学 国立 広島大学 2015年 第5問
    m,nを自然数とする.次の問いに答えよ.
    (1)m≧2,n≧2とする.異なるm種類の文字から重複を許してn個を選び,1列に並べる.このとき,ちょうど2種類の文字を含む文字列は何通りあるか求めよ.
    (2)n≧3とする.3種類の文字a,b,cから重複を許してn個を選び,1列に並べる.このときa,b,cすべての文字を含む文字列は何通りあるか求めよ.
    (3)n≧3とする.n人を最大3組までグループ分けする.このときできたグループ数が2である確率pnを求めよ.ただし・・・
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2015年 第3問
    f(x)=x4-2x3とし,曲線C:y=f(x)上の点P(α,f(α))における接線をℓとする.次の問いに答えよ.
    (1)ℓの方程式を求めよ.
    (2)α=1のとき,ℓとCとのP以外の共有点をすべて求めよ.
    (3)ℓとCがP以外に2つの共有点を持つようなαの範囲を求めよ.
    (4)ℓとCがP以外の共有点(β,f(β)),(γ,f(γ))(β<γ)を持つとする.このとき,γ-βが最大となるαの値を求めよ.
    \end{en・・・
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2015年 第3問
    f(x)=x4-2x3とし,曲線C:y=f(x)上の点P(α,f(α))における接線をℓとする.次の問いに答えよ.
    (1)ℓの方程式を求めよ.
    (2)α=1のとき,ℓとCとのP以外の共有点をすべて求めよ.
    (3)ℓとCがP以外に2つの共有点を持つようなαの範囲を求めよ.
    (4)ℓとCがP以外の共有点(β,f(β)),(γ,f(γ))(β<γ)を持つとする.このとき,γ-βが最大となるαの値を求めよ.
    \end{en・・・
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2015年 第2問
    座標平面上に原点を中心とする半径1の円C:x2+y2=1と点A(-1,-1),B(0,-1)があり,点Aを通る傾きkの直線ℓを考える.直線ℓは円Cと異なる2点で交わるものとし,点Aから遠い方の交点をP,近い方の交点をQとする.以下の問いに答えよ.
    (1)直線ℓの方程式をkを用いて表せ.
    (2)点P,Qの座標をそれぞれkを用いて表せ.
    (3)三角形BPQの面積をkを用いて表せ.
    (4)三角形BPQの面積を最大にするkを求・・・
    大分大学 国立 大分大学 2015年 第1問
    aを実数とする.円x2+y2-4x-8y+15=0と直線y=ax+1が異なる2点A,Bで交わっている.
    (1)aの値の範囲を求めなさい.
    (2)弦ABの長さが最大になるときのaの値を求めなさい.
    (3)弦ABの長さが2になるときのaの値を求めなさい.
    大分大学 国立 大分大学 2015年 第1問
    aを実数とする.円x2+y2-4x-8y+15=0と直線y=ax+1が異なる2点A,Bで交わっている.
    (1)aの値の範囲を求めなさい.
    (2)弦ABの長さが最大になるときのaの値を求めなさい.
    (3)弦ABの長さが2になるときのaの値を求めなさい.
    大分大学 国立 大分大学 2015年 第1問
    aを実数とする.円x2+y2-4x-8y+15=0と直線y=ax+1が異なる2点A,Bで交わっている.
    (1)aの値の範囲を求めなさい.
    (2)弦ABの長さが最大になるときのaの値を求めなさい.
    (3)弦ABの長さが2になるときのaの値を求めなさい.
    弘前大学 国立 弘前大学 2015年 第1問
    3辺の長さが2,3,4の三角形について次の問いに答えよ.
    (1)内角が最大の頂点をA,最小の頂点をBとするとき,cos∠A,cos∠Bを求めよ.
    (2)残りの頂点をCとする.また3点P,Q,Rはそれぞれ辺AB,BC,CA上の点で,AP=BQ=CRをみたすとする.このとき,AQ2+BR2+CP2の最大値と最小値を求めよ.
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2015年 第4問
    aを正の実数とするとき,次の問いに答えよ.
    (1)1辺の長さが1,他の2辺のうち1辺の長さがaである三角形のなかで,面積が最大である三角形の残りの1辺の長さをaを用いて表せ.
    (2)2辺の長さが1,他の2辺のうち1辺の長さがaである四角形のなかで,面積が最大である四角形の残りの1辺の長さをaを用いて表せ.
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。