タグ「最大値」の検索結果

11ページ目:全848問中101問~110問を表示)
    旭川医科大学 国立 旭川医科大学 2014年 第3問
    aを正の定数とする.AB=a,AC=2a,∠BAC=2/3πである△ABCと,
    |2ベクトルAP-2ベクトルBP-ベクトルCP|=a
    を満たす動点Pがある.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)辺BCを1:2に内分する点をDとするとき,|ベクトルAD|を求めよ.
    (2)|ベクトルAP|の最大値を求めよ.
    (3)線分APが通過してできる図形の面積Sを求めよ.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2014年 第4問
    aを正の定数とする.関数f(x)は
    f(x)=2cosx-a∫0^{π/2}f(t)sinxdt
    を満たしているとする.次の問いに答えよ.
    (1)f(x)を求めよ.
    (2)∫0^{π}f(x)sinxdx=-π/2を満たす定数aの値を求めよ.
    (3)aが(2)で求めた値のとき,次の(i),(ii)に答えよ.
    (i)0≦x≦πにおける関数f(x)の最大値と最小値を求めよ.
    (ii)∫0^{π}|f(x)|\・・・
    琉球大学 国立 琉球大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)定積分∫0^{π/4}xcos2xdxを求めよ.
    (2)AB=AC=1である二等辺三角形ABCにおいて,BC=2x,内接円の半径をrとおく.
    \mon[①]rをxを用いて表せ.
    \mon[②]rが最大となるxの値を求めよ(最大値そのものは求める必要はない).
    大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2014年 第2問
    座標平面上の原点をOとし,3点A(0,1),B(1,1),C(1,0)を考える.x軸上に点Pをとり,線分APの垂直二等分線をℓとする.点Pを通りx軸に垂直な直線とℓとの交点をQとする.
    (1)AQ=QPであることを証明せよ.
    (2)点Pがx軸上を動くとき,点Qの軌跡はどのような曲線を描くか図示せよ.
    (3)点Pはx軸の閉区間[0,1]にあるとする.このとき,直線ℓが正方形ABCOを二つの部分に切・・・
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2014年 第3問
    0≦t≦2πとする.座標平面上の2点P(2cost,2sint),Q(sin2t,cos2t)に対して,以下の問いに答えよ.
    (1)PQ2をtを用いて表せ.
    (2)PQの最大値と,そのときのtの値を求めよ.
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第1問
    tは実数で0<t<2とする.図のように,1辺の長さが2の正四面体ABCDの辺AC上に点Pがあり,辺AD上に点Qがある.CP=AQ=tのとき,以下の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)線分BP,PQ,QBの長さを,それぞれtを用いて表せ.
    (2)tが0<t<2の範囲を変化するとき,三角形BPQの3辺の長さの和の最小値を求めよ.
    (3)三角錐ABPQの体積をtを用いて表せ.
    (4)tが0<t<2の範囲を変化するとき,三角錐\te・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第2問
    サイコロを3回振り,出た目を順にa,b,cとする.関数f(x)を
    f(x)=3ax2-2bx+3c
    と定める.以下の問に答えよ.
    (1)方程式f(x)=0がx=1を解にもつ確率を求めよ.
    (2)方程式f(x)=0が異なる2つの実数解をもつ確率を求めよ.
    (3)方程式f(x)=0が異なる2つの実数解をもつような(a,b,c)の組について考える.このとき,x軸と曲線y=f(x)で囲まれる図形の面積Sをa,b,cを用いて表せ.また,Sの最大値を求めよ.
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第1問
    tは実数で0<t<2とする.図のように,1辺の長さが2の正四面体ABCDの辺AC上に点Pがあり,辺AD上に点Qがある.CP=AQ=tのとき,以下の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)線分BP,PQ,QBの長さを,それぞれtを用いて表せ.
    (2)tが0<t<2の範囲を変化するとき,三角形BPQの3辺の長さの和の最小値を求めよ.
    (3)三角錐ABPQの体積をtを用いて表せ.
    (4)tが0<t<2の範囲を変化するとき,三角錐\te・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第2問
    サイコロを3回振り,出た目を順にa,b,cとする.関数f(x)を
    f(x)=3ax2-2bx+3c
    と定める.以下の問に答えよ.
    (1)方程式f(x)=0がx=1を解にもつ確率を求めよ.
    (2)方程式f(x)=0が異なる2つの実数解をもつ確率を求めよ.
    (3)方程式f(x)=0が異なる2つの実数解をもつような(a,b,c)の組について考える.このとき,x軸と曲線y=f(x)で囲まれる図形の面積Sをa,b,cを用いて表せ.また,Sの最大値を求めよ.
    富山大学 国立 富山大学 2014年 第1問
    曲線C:y=4/x上に2点P(1,4),Q(4,1)をとる.直線ℓ:y=kx(k<0)に垂直な直線でPを通るものをℓ_{P}とし,Qを通るものをℓ_{Q}とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)ℓ_{P},ℓ_{Q}の方程式を求めよ.
    (2)ℓ_{P}とℓの交点Rのx座標を求めよ.また,ℓ_{Q}とℓの交点Sのx座標を求めよ.
    (3)C,ℓ,ℓ_{P},ℓ_{Q}で囲まれた・・・
スポンサーリンク

「最大値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。