タグ「最大値」の検索結果

82ページ目:全848問中811問~820問を表示)
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)aを0以上7以下の整数,bを88以下の正の整数,cを1024の倍数とする.このとき,89a+bのとり得る値の最大値は
    [ア][イ][1]である.89a+b-c+669が1024の倍数のとき,89a+b=[ウ][エ][5]となって,a=[オ],b=[カ][8]となる.
    (2)数列
    {an}:1/1,1/2,3/2,1/3,3/3,5/3,1/4,3/4,5/4,7/4,1/5,・・・
    につ・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)平面上の4点O(0,0),A(0,2),B(4,0),C(1,1)に対し,線分BCの垂直二等分線は[ア]x+y+[イ]=0となる.また,平面上でPC≦PO,PC≦PA,PC≦PBを満たす点Pの存在する範囲は3点(0,1),(2,[ウ]),([エ],[オ])を頂点とする三角形の内部および周であり,この三角形の面積は[カ]である.
    (2)平面上に3点O,A・・・
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第1問
    次の各問いに答えよ.
    (1)sinθ-cosθ=1/3のとき,sinθcosθと\frac{1}{sinθ}-\frac{1}{cosθ}の値を求めよ.
    (2)2次関数y=ax2-6ax+b(1≦x≦4)の最大値が12,最小値が4であるとき,定数a,bの値を求めよ.
    (3)4x2-13xy+10y2+18x-27y+18を因数分解せよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第5問
    三角形ABCにおいてAB=3,BC=√a,CA=2,∠BAC=θとする.次の問いに答えよ.
    (1)cosθをaの式で表せ.また,aの値の範囲を求めよ.
    (2)三角形ABCの面積が最大となるようなaの値を求めよ.また,このときの外接円の半径Rと内接円の半径rをそれぞれ求めよ.
    (3)上の(2)が成り立つとき,三角形ABCの外接円の弧CA上の点Dによってできる四角形ABCDの面積の最大値を求めよ.ただし,弧CA上には・・・
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2010年 第1問
    2次関数y=x2+ax+bと,この関数のグラフCについて,次の問いに答えよ.ただし,a,bは定数とする.
    (1)Cの頂点が(2,-1)のとき,Cとx軸との交点の座標を求めよ.
    (2)Cの軸が直線x=-1で,Cが点(1,1)を通るとき,この関数の最小値を求めよ.
    (3)Cをx軸方向にa,y軸方向に-a平行移動すると,2点(0,0),(2,-6)を通る放物線になるとき,a,bの値を求めよ.
    (4)この関数の-1≦x≦2における最小値が0,最大値が8であるとき,a,bの値を求めよ.
    \end・・・
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2010年 第4問
    曲線y=9-x2上に2点A(-3,0),P(t,9-t2)をとる.次の問いに答えよ.ただし,-3<t<3とする.
    (1)Pからx軸に垂線PQをおろすとき,△PAQの面積の最大値と,そのときのtの値を求めよ.
    (2)点Pにおけるこの曲線の接線と原点との距離が3であるとき,tの値を求めよ.
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2010年 第1問
    次の各問題の[]に適する答えを記入せよ.
    (1)x3+ax2+bx+1をx-1で割ると余りは4であり,2x-1で割ると余りは3/2である.このとき(a,b)=[ア]である.
    (2)1の数字が書かれたカード1枚,2の数字が書かれたカード2枚,3の数字が書かれたカード2枚の計5枚のカードを並べてできる5けたの数字の中で,23000より大きいものは[イ]個ある.
    (3)関数y=√2sin(x+π/4)-sin2xの最大値は[ウ]・・・
    甲南大学 私立 甲南大学 2010年 第3問
    x>0の範囲で定義された関数f(x)=xlogx,g(x)=xxについて,以下の問いに答えよ.ただし,対数はeを底とする自然対数である.
    (1)f(x)の導関数を求めよ.
    (2)g(x)の導関数を求めよ.
    (3)1/3≦x≦1/2の範囲におけるg(x)の最大値と最小値を求めよ.また,そのときのxの値を求めよ.
    龍谷大学 私立 龍谷大学 2010年 第2問
    大きさ√3のベクトルベクトルaと大きさ2のベクトルベクトルbを考える.ベクトルaとベクトルbのなす角θがcosθ=1/4を満たすとき,次の問いに答えなさい.
    (1)ベクトルaとベクトルbの内積を求めなさい.
    (2)ベクトルp=(cost)ベクトルa+(sint)ベクトルb,ベクトルq=(-sint)ベクトルa+(cost)ベクトルbとするとき,{|ベクトルq|-\vectit{p}}2をtで表しなさい.
    (3)0≦t≦πの範囲で(2)の{|\vectit{q|-\・・・
    南山大学 私立 南山大学 2010年 第2問
    tを任意の実数として,放物線C1:y=x2-2(3t+2)x+4(3t+5)を考える.
    (1)C1の頂点の座標をtで表せ.
    (2)tの値が変化するとき,C1の頂点が描く曲線C2の方程式を求めよ.また,C2のy座標が最大となるときのtの値を求めよ.
    (3)(2)で求めたC2とx軸との交点を,x座標の小さい順にP,Qとする.また,PQと平行な線分RSの長さがPQより小さくなるように,C2上に2点R,Sを,x座標の小さい順にとる.このとき,四角形\ten{PQSR・・・
スポンサーリンク

「最大値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。