タグ「最大」の検索結果

15ページ目:全349問中141問~150問を表示)
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2013年 第4問
    -1<x<1で定義される関数f(x)=2x+\sqrt{5-5x2}について,座標平面上の曲線C:y=f(x)を考える.このとき,次の各問に答えよ.
    (1)曲線Cは上に凸であることを示し,f(x)の最大値を求めよ.
    (2)曲線C上の点のうち,原点Oとの距離が最大となる点をA,最小となる点をBとするとき,A,Bの座標をそれぞれ求めよ.
    (3)(2)で求めた点A,Bについて,線分OA,線分OB,および曲線Cで囲まれる部分の面積を求めよ.
    長崎大学 国立 長崎大学 2013年 第7問
    半径1の円と長さ2の線分がある.この線分の一方の端点を,円の中心に合わせて円上に固定した図形を考える.線分の端点で,円の中心とは異なるものをPとする.この図形を下の図1のようにxy平面上に置く.すなわち,中心が点(0,1),Pが点(0,-1)と一致するように置く.次に,x軸上で正の方向に,すべらないように円を半回転させる.下の図2は円がθだけ回転したときの状態を表している.0≦θ≦πの範囲で,点Pが描く曲線Cについて考察する.次の問いに答えよ.
    \imgc{7132・・・
    鳴門教育大学 国立 鳴門教育大学 2013年 第3問
    A,B,Cを円周上の相異なる3点とし,AB=ACとする.点Aを含まない弧BC上に点Pをとる.∠BPAをθと書く.次の問いに答えよ.
    (1)ABをAP,BP,θを用いて表せ.
    (2)\frac{BP+PC}{AP}の値は,点Pの取り方によらず一定であることを証明せよ.
    (3)BP+PCの値が最大となる点Pを求めよ.
    大分大学 国立 大分大学 2013年 第1問
    nを9以上の自然数とする.袋の中にn個の球が入っている.このうち6個は赤球で残りは白球である.この袋から6個の球を同時に取り出すとき,3個が赤球である確率をPnとする.
    (1)P_{10}を求めなさい.
    (2)\frac{P_{n+1}}{P_{n}}を求めなさい.
    (3)Pnが最大となるnを求めなさい.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2013年 第5問
    数列a1,a2,・・・,anは,1から2n-1までの異なるn個の奇数を並べかえたものである.また,数列b1,b2,・・・,bnは,2から2nまでの異なるn個の偶数を並べかえたものである.Sn=a1b1+a2b2+・・・+anbnとするとき,次の問いに答えよ.ただし,nは3以上の整数とする.
    (1)n=3であり,b1=4,b2=6,b3=2のとき,S3を最大にするa1,a2,a3を求めよ.
    (2)Σ_{k=1}n2kak+Σ_{k=1}n\frac{(ak-2k+1)2}{2}をnを用いて・・・
    南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)すべての実数xについて,2次不等式2x2-6ax+3a>-4が成り立つとき,aの値の範囲は[ア]である.また,a>0の範囲で,2次関数y=2x2-6ax+3aの最小値が-4となるとき,その最小値をとるxの値は[イ]である.
    (2)tanθ+\frac{1}{tanθ}=4(0<θ<π/2)のとき,sinθcosθ=[ウ]であり,sin3θ+cos3θ=[エ]である.
    (3)実数kについて,方程式x2+y2-6kx+4(k+1)y・・・
    名城大学 私立 名城大学 2013年 第1問
    次の[]に適切な答えを入れよ.
    (1)3次方程式x3+(a+4)x2+(4a+5)x+20=0の1つの解が1+2iであるとき,実数a=[ア]であり,1つある実数解は[イ]である.
    (2)log_{10}2=0.301とするとき,log25の値を小数点4桁以下を切り捨て,小数点3桁まで求めると[ウ]となる.また,2nが10桁の数となる最大の自然数nは[エ]である.
    学習院大学 私立 学習院大学 2013年 第1問
    大中小3つのサイコロを同時に投げ,出た目をそれぞれa,b,cとする.さらに,a,b,cのうちで,最小の数をSとし,最大の数をTとする.
    (1)S=2となる確率を求めよ.
    (2)S≦2かつT=6となる確率を求めよ.
    (3)Sの期待値を求めよ.
    学習院大学 私立 学習院大学 2013年 第3問
    ベクトルa,ベクトルbはともに平面上の長さ1のベクトルで,ベクトルa・ベクトルb=1/2を満たすとする.ただし,ベクトルa・ベクトルbは内積を表す.
    (1)ベクトルベクトルa+2ベクトルbの長さ|ベクトルa+2ベクトルb|を求めよ.
    (2)内積
    (ベクトルc+ベクトルa)・(ベクトルc+2ベクトルb)
    を最大にする長さ1のベクトルベクトルcをベクトルa,ベクトルbで表せ.また,その最大値を求めよ.
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2013年 第6問
    座標平面において,媒介変数tの範囲が0≦t≦πであるサイクロイド
    x=t-sint,y=1-cost
    をCとする.
    (1)曲線C上でy座標が最大になる点をAとすると,Aの座標は([ア],[イ])である.
    (2)直線y=x+kがこの曲線Cの0<t≦πの部分に接するのはt=\frac{π}{[ウ]}のときであり,その接点の座標は(\frac{π}{[エ]}-[オ],[カ])である.このとき,k=\kakko・・・
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。