タグ「最大」の検索結果

17ページ目:全349問中161問~170問を表示)
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2013年 第2問
    座標平面上で,原点Oを始点とし第1象限の点Aを通る半直線OAとx軸の正の向きとのなす角をθ(0<θ<π/2)とする.点Bはx軸上にあり,|ベクトルOB|=b,|ベクトルOA|=aとする.原点Oから直線ABに下ろした垂線と直線ABとの交点をPとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルAP=tベクトルABとおく.ベクトルOP=tベクトルOB+(1-t)ベクトルOAであることを示し,tをa,b,θで表・・・
    兵庫県立大学 公立 兵庫県立大学 2013年 第3問
    1,2,3,4の目を持ったサイコロがある.1と3の目がそれぞれ2つずつあり,2と4の目は1つずつである.このサイコロを1以外の目が出るまで振り続ける.出た目の数の総和がnである確率をPnとする.次の問に答えなさい.
    (1)出た目の数の総和が6となるサイコロの目の出方を全て列挙しなさい.
    (2)P2,P3,P4をそれぞれ求めなさい.
    (3)出た目の数の総和が5以上である確率を求めなさい.
    (4)Pnが最大となるnの値を求めなさい.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2013年 第3問
    座標平面上の点P(0,-1)を中心とする半径2の円をCとする.C上に点Q(0,1)をとる.点RをC上の点で∠QPR=120°をみたし,Rのx座標は負であるようにとる.QとRを両端として,中心角が120°であるCの弧をAとする.さらに,aを実数の定数として,直線y=\frac{1}{√3}x+aをℓとするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点Rの座標を求めよ.
    (2)Aとℓの共有点の個数を求めよ.
    (3)Aとℓが・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2013年 第3問
    曲線y=\frac{x2}{2}(ただし,x≦0)上に点P(a,\frac{a2}{2})を,曲線y=x2(ただし,x≧0)上に点Q(b,b2)をとる.PおよびQにおける接線をそれぞれℓ,mとする.ℓとmの交点をRとし,θ=∠PRQとする.2b-a=4のとき,次の問いに答えよ.
    (1)θを直角にするaの値を求めよ.
    (2)θが直角でないとき,tanθをaで表せ.
    (3)θが最大および最小と・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2013年 第4問
    xy平面上の3点A(a,b),B(-b,a),C(a2-b2,4ab)を考える.ただし,a,bはそれぞれa>0,b>0,a+b=1を満たす任意の実数である.次の問いに答えよ.
    (1)a,bが条件を満たしながら動くとき,点Cが描く図形を図で示せ.
    (2)∠ACB=θとおくとき,θを最小にするaの値を求めよ.
    (3)三角形ABCの面積を最大にするaの値を求めよ.
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第3問
    nを2以上の整数とする.1からnまでの整数が1つずつ書かれているn枚のカードがある.ただし,異なるカードには異なる整数が書かれているものとする.このn枚のカードから,1枚のカードを無作為に取り出して,書かれた整数を調べてからもとに戻す.この試行を3回繰り返し,取り出したカードに書かれた整数の最小値をX,最大値をYとする.次の問に答えよ.ただし,jとkは正の整数で,j+k≦nを満たすとする.また,sはn-1以下の正の整数とする.
    (1)X≧jかつY≦j+kとなる確率を求めよ・・・
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第2問
    nを2以上の整数とする.1からnまでの整数が1つずつ書かれているn枚のカードがある.ただし,異なるカードには異なる整数が書かれているものとする.このn枚のカードから,1枚のカードを無作為に取り出して,書かれた整数を調べてからもとに戻す.この試行を3回繰り返し,取り出したカードに書かれた整数の最小値をX,最大値をYとする.次の問に答えよ.ただし,jとkは正の整数で,j+k≦nを満たすとする.また,sはn-1以下の正の整数とする.
    (1)X≧jかつY≦j+kとなる確率を求めよ・・・
    東京大学 国立 東京大学 2012年 第1問
    座標平面上の点(x,y)が次の方程式を満たす.
    2x2+4xy+3y2+4x+5y-4=0
    このとき,xのとりうる最大の値を求めよ.
    東北大学 国立 東北大学 2012年 第5問
    長さ1の線分ABを直径とする円周C上に点Pをとる.ただし,点Pは点A,Bとは一致していないとする.線分AB上の点Qを∠BPQ=π/3となるようにとり,線分BPの長さをxとし,線分PQの長さをyとする.以下の問いに答えよ.
    (1)yをxを用いて表せ.
    (2)点Pが2点A,Bを除いた円周C上を動くとき,yが最大となるxを求めよ.
    横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2012年 第1問
    xy平面上にn個の点Pk(xk,yk)(k=1,2,3,・・・,n)がある.
    a=Σ_{k=1}nxk2,b=Σ_{k=1}nyk2,c=Σ_{k=1}nxkyk
    とおく.さらに,Pkと直線ℓ:xcosθ+ysinθ=0の距離をdkとし,
    L=Σ_{k=1}ndk2
    とおく.次の問いに答えよ.
    (1)Lをa,b,c,θを用いて表せ.
    (2)θが0≦θ<πの範囲を動くとき,Lの最大値と最小値をa,b,cを用いて表せ.
    (3)a≠bまたはc≠0のとき・・・
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。