タグ「最大」の検索結果

24ページ目:全349問中231問~240問を表示)
    聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2012年 第2問
    nを自然数,cおよびdを実数として,数列{an}を初項c,公差dの等差数列,数列{bn}を初項3,公差2の等差数列とするとき,以下の設問に答えなさい.
    (1)d≠0のとき,
    Σ_{k=1}ne^{ak}=[1]
    となる.ただし,eは自然対数の底とする.
    (2)数列{fn}の第n項をfn=bne^{an}と定義する.d=-0.08のとき,fnの値が最大になるのはn=[2]のときである.
    北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2012年 第11問
    xの2次関数y=ax2+4ax+b(a>0)について次の各問に答えよ.
    (1)この関数のグラフの頂点の座標をa,bを用いて表せ.
    (2)この関数の値が-3≦x≦2において,最大になるときと最小になるときのxの値をそれぞれ求めよ.
    (3)-3≦x≦2におけるこの関数の最大値が3,最小値が-5であるとき,定数a,bの値を求めよ.
    (4)(3)のとき,この2次関数のグラフのx軸およびy軸との共有点を求めて,グラフを描け.
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2012年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)\frac{6}{3-√3}の整数部分をa,小数部分をbとするとき,a2+b2の値を求めよ.
    (2)(x+2)^{12}の展開式における最大の係数の値を求めよ.
    (3)3辺の長さがそれぞれ4,5,6である三角形に内接する円の半径を求めよ.
    高崎経済大学 公立 高崎経済大学 2012年 第1問
    以下の各問に答えよ.
    (1)3次関数f(x)=ax3+bx2-6がある.f^{\prime}(1)=7,f^{\prime}(-2)=4となるように定数a,bの値を定めよ.
    (2)次の計算をせよ.ただし,i2=-1である.\frac{2-i}{1+2i}
    (3)(2x2-1)6を展開したとき,x4の項の係数を求めよ.
    (4)20本のくじがあり,当たりくじの賞金と本数は1等1000円が1本,2等500円が2本,3等300円が3本である.ただし,はずれくじの賞金は0円である.いま,この中から1本のくじを引くときの賞金の期待値を求め・・・
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2012年 第3問
    n,an,bnを自然数とし,(2+√3)n=an+√3bnとする.以下の問いに答えよ.
    (1)a_{n+1},b_{n+1}をan,bnを用いて表せ.
    (2)(2-√3)n=an-√3bnとなることを数学的帰納法を用いて証明せよ.
    (3)(2+√3)n以下の整数のうち最大のものをpan+qとする.pとqの値を求めよ.
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2012年 第2問
    三角形ABCにおいて∠ A =θ,∠ B =2θであるとする.このとき,以下の問いに答えよ.ただし,\lceil・\rfloorはベクトルの内積を表す.
    (1)\frac{|ベクトルAC|}{|ベクトルBC|}を,cosθを用いて表せ.
    (2)次式が最大となるときのcosθを求めよ.
    \frac{ベクトルAB・ベクトルAC}{|ベクトルAB||ベクトルAC|}+\frac{ベクトルBA・ベクトルBC}{|ベクトルBA||ベクトルBC|}+\frac{ベクトルCB・ベクトルCA}{|ベクトルCB||ベクトルCA|}
    (3)・・・
    奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2012年 第1問
    実数p,qに対して,xの3次関数f_{p,q}(x)をf_{p,q}(x)=x3+px+qによって定める.実数p,qは,3次関数f_{p,q}(x)が以下の3条件を満たすような範囲を動くとする.
    条件(i):f_{p,q}(1)=1
    条件(ii):f´_{p,q}(0)<0(ただし,f´_{p,q}(x)はf_{p,q}(x)の導関数を表す.)
    条件(iii):x≧0のとき,f_{p,q}(x)≧0
    このとき,定積分
    I(p,q)=∫01f_{p,q}(x)dx
    を最大にするようなp,qの値,お・・・
    東京大学 国立 東京大学 2011年 第1問
    座標平面において,点P(0,1)を中心とする半径1の円をCとする.aを0<a<1を満たす実数とし,直線y=a(x+1)とCとの交点をQ,Rとする.
    (1)△PQRの面積S(a)を求めよ.
    (2)aが0<a<1の範囲を動くとき,S(a)が最大となるaを求めよ.
    秋田大学 国立 秋田大学 2011年 第3問
    平面上の相異なる3点O,A,Bに対して,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルbとし,ベクトルp=ベクトルa+2ベクトルb,ベクトルq=\frac{-ベクトルa+2ベクトルb}{4}とする.また,ベクトルp=ベクトルOP,ベクトルq=ベクトルOQであるような2点P,Qをとる.|ベクトルp|=4,|ベクトルq|=1であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)|ベクトルa|=|ベクトルb|のとき,内積ベクトルp・ベクトルqを求めよ.
    (2)2点A,Bを通る直線と,2点P,Qを通る直線が直交するとき,内積\vectit・・・
    静岡大学 国立 静岡大学 2011年 第3問
    実数tが0≦t≦2/3の範囲を変化するとき,2つの曲線
    C:y=-2x2+3x,Ct:y=|x2-3tx|
    で囲まれる図形の面積をS(t)とおく.次の問いに答えよ.
    (1)2曲線C,Ctの交点のx座標をすべて求めよ.
    (2)S(t)をtの式で表せ.
    (3)S(t)を最大にするtの値を求めよ.
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。