タグ「最大」の検索結果

26ページ目:全349問中251問~260問を表示)
    大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2011年 第2問
    一般項がan=27/10(2/3)^{n-1}で与えられる数列{an}の,初項から第n項までの和をbnと表すとき,次の問に答えよ.
    (1)数列{bn}の一般項を求めよ.
    (2)楕円\frac{x2}{(43/2-bn)2}+\frac{y2}{(81/10+bn)2}=1の面積をSnで表すとき.Snが最大になる自然数nと,そのときのSnの値を求めよ.
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第3問
    自然数nについて,anを√n以下の整数のうち最大のものとするとき,次の各問に答えよ.
    (1)a1,a2,a3,a4の値を求めよ.
    (2)自然数mについて,S=a1+a2+・・・+a_{m2}を,mを用いて表せ.
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第1問
    自然数nについて,anを√n以下の整数のうち最大のものとするとき,次の各問に答えよ.
    (1)a1,a2,a3,a4の値を求めよ.
    (2)自然数mについて,S=a1+a2+・・・+a_{m2}を,mを用いて表せ.
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第4問
    次の各問に答えよ.
    (1)方程式(√2+1)x+(√2-1)x=6について,(A),(B)に答えよ.
    \mon[(A)](√2+1)x=α,(√2-1)x=βとするとき,αβの値を求めよ.
    \mon[(B)]方程式の解のうち最大のものをmとするとき,mの値を求めよ.
    (2)t>4を満たすすべてのtについて,不等式
    (log2t)2-blog2t+2>0
    が成り立つbの範囲を求めよ.
    福井大学 国立 福井大学 2011年 第5問
    Oを原点とする座標平面上に3点A(1,0),B(1,1),C(0,c)がある.ただし,cは正の定数とする.tを0≦t≦1を満たす実数とし,線分AB,BCをt:(1-t)に内分する点をそれぞれP,Qとする.ただし,例えば線分ABをt:(1-t)に内分する点は,t=0のときはA,t=1のときはBとする.△OPQの面積をS(t)とするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)tが0≦t≦1の範囲を動くとき,S(t)の最小値とそのときのtの値を求めよ.
    (2)I=∫01S(t)dtの値が台形OAB・・・
    宮崎大学 国立 宮崎大学 2011年 第5問
    次の各問に答えよ.
    (1)方程式(√2+1)x+(√2-1)x=6について,(A),(B)に答えよ.
    \mon[(A)](√2+1)x=α,(√2-1)x=βとするとき,αβの値を求めよ.
    \mon[(B)]方程式の解のうち最大のものをmとするとき,mの値を求めよ.
    (2)t>0を満たすすべてのtについて,不等式
    (log2t)2-blog2t+2>0
    が成り立つbの範囲を求めよ.
    滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2011年 第1問
    座標平面上に3点O(0,0),A(0,1),B(x,1/2)(x>0)を考える.ベクトルtベクトルOA+(1-t)ベクトルOBの長さを最小にする実数tの値をt0とし,点HをベクトルOH=t0ベクトルOA+(1-t0)ベクトルOBで定まる点とする.
    (1)t0をxを用いて表せ.
    (2)Hが線分ABを2等分するとき,xの値を求めよ.
    (3)xを動かすとき,△OAHの面積が最大になるxの値を求めよ.
    熊本大学 国立 熊本大学 2011年 第3問
    楕円C:x2+4y2=4と点P(2,0)を考える.以下の問いに答えよ.
    (1)直線y=x+bが楕円Cと異なる2つの交点をもつようなbの値の範囲を求めよ.
    (2)(1)における2つの交点をA,Bとするとき,三角形PABの面積が最大となるようなbの値を求めよ.
    熊本大学 国立 熊本大学 2011年 第4問
    楕円C:x2+4y2=1と点P(2,0)を考える.以下の問いに答えよ.
    (1)直線y=x+bが楕円Cと異なる2つの交点をもつようなbの値の範囲を求めよ.
    (2)(1)における2つの交点をA,Bとするとき,三角形PABの面積が最大となるようなbの値を求めよ.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2011年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)数列{an}において,anは小数第1位から小数第n位までの数字が0で小数第(n+1)位から小数第2n位までの数字が9であり,小数第(2n+1)位以降の数字が0である実数とする.ただし,0<an<1(n=1,2,3,・・・)とする.また,数列{bn}を,bn=10nan(n=1,2,3,・・・)で定める.
    (i)b1,b2,b3を求め,数列{bn}の一般項を求めよ.
    (ii)sn=Σ_{k=1}nakとおく.snを求め・・・
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。