タグ「最大」の検索結果

33ページ目:全349問中321問~330問を表示)
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2010年 第3問
    座標平面上に点Bn(bn,0),Cn(\frac{bn+b_{n+1}}{2},\frac{1}{2^{n-1}})(n=1,2,3,・・・)がある.ただし,bn≦b_{n+1}である.2点Bn,B_{n+1}間の距離をBnB_{n+1}で表すとき,B_{n+1}B_{n+2}=1/2BnB_{n+1}が成立している.b1=0,b2=1のとき,次の問いに答えよ.
    (1)dn=BnB_{n+1}とおくとき,dnをnを用いて表せ.
    (2)bnをn・・・
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2010年 第3問
    赤,青,黄3組のカードがある.各組は10枚ずつで,それぞれ1から10までの番号がひとつずつ書かれている.次の問いに答えよ.
    (1)30枚のカードの中からカード4枚を取り出すとき,2枚だけが同じ番号で残りの2枚は相異なる番号である確率を求めよ.
    (2)30枚のカードの中からカードk枚(4≦k≦10)を取り出すとき,2枚だけが同じ番号で残りの(k-2)枚はすべて異なる番号が書かれている確率をp(k)とする.
    (i)\frac{p(k+1)}{p(k)}(・・・
    豊橋技術科学大学 国立 豊橋技術科学大学 2010年 第2問
    図に示す点Oを原点とする直交座標空間に点P(1,0,0)をとる.点Pを,xy平面内で原点Oを中心として図に示す矢印の方向に角度θ回転させた位置に点Qをとる.さらに,点Qおよびz軸を含む平面内で,点Oを中心として点Qを矢印の方向に角度θ回転させた位置に点Rをとる.ただし,角度θの範囲は0≦θ≦π/2とする.以下の問いに答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)点Rの座標・・・
    東京海洋大学 国立 東京海洋大学 2010年 第2問
    次の不等式①,②,③を同時にみたす領域をA,不等式①,②,③,④を同時にみたす領域をBとする.
    \begin{array}{llllll}
    y≦-4x2+24x-20&・・・・・・①&&&y≧0&・・・・・・②\
    y≦-x2+16&・・・・・・③&&&a≦x≦a+1&・・・・・・④
    \end{array}
    ただし,0<a<4とする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)領域Aの面積を求めよ.
    (2)領域Bの面積が最大になるときのa・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第3問
    a,bを実数とし,xy平面上の次の2つの関数のグラフについて考える.
    \begin{array}{lll}
    y=e^{|x|}&&・・・・・・①\
    y=ax+b&&・・・・・・②
    \end{array}
    以下の問に答えよ.
    (1)①,②がただ1つの共有点をもつとき,bをaで表し,そのグラフをab平面上に図示せよ.
    (2)(1)のグラフをb=f(a)と表す.定数pに対して
    pa+f(a)
    を最大にするaおよびその最大値を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第5問
    表の出る確率がp(0<p<1),裏の出る確率が1-pの硬貨が1枚ある.nを自然数とする.この硬貨を2n回投げたとき,表がn+1回以上出る確率をPnとする.以下の問に答えよ.
    (1)P2,P3を求めよ.
    (2)P3>P2となるpの範囲を求めよ.
    (3)P_{n+1}-Pn=p^{n+1}(1-p)n(ap+b)となるa,bをnを用いて表せ.ただしa,bはpを含まないとする.
    (4)p=7/16のとき,Pnを最大にするnを求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2010年 第3問
    係数a,bが整数である3次方程式x3+ax2+bx+1=0が2つの虚数解と1つの整数解をもつ.これを満たす整数の組(a,b)は[キ]組あり,そのうちaの値が最大となる組は(a,b)=([ク],[ケ])である.
    関西大学 私立 関西大学 2010年 第1問
    b,cを実数とし,2次方程式x2+bx+c=0の解をα,βとする.次の[]をうめよ.
    (1)α=cosθ,β=sinθとなる0≦θ<2πが存在すれば,bとcは等式[1]を満たす.
    (2)α=3cosθ,β=sinθとなる0≦θ<2πが存在するという条件のもとで,bのとりうる最大の値は[2]であり,このときα=[3],β=[4]である.また,同じ条件のもとでcのとりうる最大の値は[5]で・・・
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2010年 第5問
    三角形ABCにおいてAB=3,BC=√a,CA=2,∠BAC=θとする.次の問いに答えよ.
    (1)cosθをaの式で表せ.また,aの値の範囲を求めよ.
    (2)三角形ABCの面積が最大となるようなaの値を求めよ.また,このときの外接円の半径Rと内接円の半径rをそれぞれ求めよ.
    (3)上の(2)が成り立つとき,三角形ABCの外接円の弧CA上の点Dによってできる四角形ABCDの面積の最大値を求めよ.ただし,弧CA上には・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2010年 第14問
    円C:(x-6)2+y2=25と直線L:y=ax(aは実数,a>0)について考える.CとLの2つの相異なる交点をP,Qとする.Cの中心とP,Qでつくる三角形の面積が最大となるaをAとする.\sqrt{47}Aの値を求めよ.
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。