タグ「最大」の検索結果

34ページ目:全349問中331問~340問を表示)
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2010年 第21問
    (2+x)^{21}においてxaの項の係数が最大になるという.aの値を求めよ.
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2010年 第22問
    表面積が150πの円柱のうち,体積が最大となる円柱の底面の半径をrとするとき,rの値を求めよ.ただし,円柱の表面積は,2つの底面および側面の面積の総和である.
    南山大学 私立 南山大学 2010年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)\frac{√7+1}{√7-2}の整数部分をa,小数部分をbとするとき,(a,b)=[ア]であり,1/a+1/bの小数部分の値は[イ]である.
    (2)△ABCにおいて,AB=10,BC=12,CA=8とし,∠Aの二等分線とBCとの交点をDとするとき,AD=[ウ]である.また,ADを軸とし,ACをABに重ねるように△\ten{ADC・・・
    南山大学 私立 南山大学 2010年 第2問
    tを任意の実数として,放物線C1:y=x2-2(3t+2)x+4(3t+5)を考える.
    (1)C1の頂点の座標をtで表せ.
    (2)tの値が変化するとき,C1の頂点が描く曲線C2の方程式を求めよ.また,C2のy座標が最大となるときのtの値を求めよ.
    (3)(2)で求めたC2とx軸との交点を,x座標の小さい順にP,Qとする.また,PQと平行な線分RSの長さがPQより小さくなるように,C2上に2点R,Sを,x座標の小さい順にとる.このとき,四角形\ten{PQSR・・・
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2010年 第3問
    三角形ABCにおいて,sinA:sinB:sinC=7:5:3とする.次の問に答えよ.
    (1)A,B,Cのうち最大の角をθとするとき,cosθ=\frac{[セソ]}{[タ]}である.
    (2)三角形ABCの面積が60√3であるとき,辺BCの長さは[チツ]である.また,この三角形の内接円の面積は[テト]πである.
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2010年 第2問
    1から9までの数字を1つずつ書いた9枚のカードが袋の中に入っている.この中から3枚のカードを同時に取り出したとき,
    (1)1枚が2以下で,2枚が7以上となる確率は\frac{[ケ]}{[コサ]}である.
    (2)最小の数が2以下で,最大の数が7以上となる確率は\frac{[シス]}{[セソ]}である.
    (3)最大の数が7となる確率は\frac{[タ]}{[チツ]}である.
    学習院大学 私立 学習院大学 2010年 第2問
    不等式
    \frac{1}{log27}+\frac{1}{log37}+\frac{1}{logm7}<4
    を満たす最大の自然数mを求めよ.
    藤田保健衛生大学 私立 藤田保健衛生大学 2010年 第1問
    2つの実数a,bのうち小さくない方を\max{a,b}と表すことにする.
    (1)\max{x,x2-1}=1を満足するxをすべて求めるとx=[]である.
    (2)x・\max{x,4-x}-6x+5=0を満足するxのうち最小のものをα,最大のものをβとするとき,α=[],β=[]である.
    北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2010年 第3問
    x2+y2-6ax+4ay+19a2-a-1=0(aは定数)は円を表すものとする.
    (1)aの値の範囲は\frac{[]}{[]}<a<\frac{[]}{[]}である.
    (2)この円の面積が最大となるとき,円の中心座標は(\frac{[]}{[]},\frac{[]}{[]})であり,最大面積は\frac{[]}{[]}πとなる.
    このとき,座標(-1/3,1)を通り,円の面積を二等分する直線の方程・・・
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2010年 第2問
    図のように,表面積が2πで,底面の半径がr,高さがhの円柱がある.
    (1)hをrの式で表せ.
    (2)この円柱の体積が最大となるようなrとhの値を求めよ.また,そのときの体積を求めよ.
    (プレビューでは図は省略します)
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。