タグ「最大」の検索結果

5ページ目:全349問中41問~50問を表示)
    広島大学 国立 広島大学 2014年 第5問
    1辺の長さが1の正六角形において,頂点を反時計回りにP1,P2,P3,P4,P5,P6とする.1個のさいころを2回投げて,出た目を順にj,kとする.P1,Pj,Pkが異なる3点となるとき,この3点を頂点とする三角形の面積をSとする.P1,Pj,Pkが異なる3点とならないときは,S=0と定める.次の問いに答えよ.
    (1)S>0となる確率を求めよ.
    (2)Sが最大となる確率を求めよ.
    (3)Sの期待値・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第2問
    座標平面上に,原点を中心とする半径1の円と,その円に外接し各辺がx軸またはy軸に平行な正方形がある.円周上の点(cosθ,sinθ)(ただし0<θ<π/2)における接線と正方形の隣接する2辺がなす三角形の3辺の長さの和は一定であることを示せ.また,その三角形の面積を最大にするθを求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2014年 第6問
    自然数nに対して,和
    Sn=1+1/2+1/3+・・・+1/n
    を考える.
    (1)各自然数nに対して2k≦nをみたす最大の整数kをf(n)で表すとき,2つの奇数an,bnが存在して
    Sn=\frac{an}{2^{f(n)}bn}
    と表されることを示せ.
    (2)n≧2のときSnは整数にならないことを示せ.
    (3)さらに,自然数m,n(m<n)に対して,和
    S_{m,n}=1/m+\frac{1}{m+1}+・・・+1/n
    を考える.S_{m,n}はどんなm,n(m<n)に対しても整数にならな・・・
    岡山大学 国立 岡山大学 2014年 第3問
    関数f(x)を
    f(x)=[x]+2(x-[x])-(x-[x])2
    と定める.ここで,[x]はn≦xを満たす最大の整数nを表す.
    (1)f(x)≧xであることを示せ.
    (2)f(x+1)=f(x)+1であることを示せ.
    (3)0≦x≦2において,y=f(x)のグラフを描け.
    (4)0≦a<1とするとき,∫a^{a+1}f(x)dxを求めよ.
    金沢大学 国立 金沢大学 2014年 第1問
    aを実数とする.このとき,座標空間内の球面S:x2+y2+z2=1と直線ℓ:(x,y,z)=(2,-1,0)+t(-1,a,a)について,次の問いに答えよ.
    (1)Sとℓが異なる2点で交わるようなaの値の範囲を求めよ.
    (2)aの値が(1)で求めた範囲にあるとき,Sとℓの2つの交点の間の距離dをaを用いて表せ.
    (3)(2)のdが最大となるような実数aの値とそのときのdを求めよ.
    金沢大学 国立 金沢大学 2014年 第2問
    関数y=\frac{1}{ex+e^{-x}}のグラフCについて,次の問いに答えよ.
    (1)Cの変曲点のうち,x座標が最大となる点Pのx座標を求めよ.
    (2)(1)で求めたPのx座標をbとするとき,
    tanθ=eb
    をみたすθ(0<θ<π/2)に対し,tan2θおよびθの値を求めよ.
    (3)上のbに対する直線x=bとx軸,y軸およびCで囲まれた図形の面積を求めよ.
    信州大学 国立 信州大学 2014年 第4問
    次の各問いに答えよ.
    (1)3つのベクトルベクトルa=(2,1,1),ベクトルb=(2,s,t),ベクトルc=(p,q,2)が次の条件をみたすような,s,t,p,qの値を求めよ.
    (i)|ベクトルa|=|ベクトルb|
    (ii)ベクトルaとベクトルbのなす角は60°
    (iii)ベクトルcはベクトルaとベクトルbの両方に直交する.
    (2)nを0以上の整数とする.n+1個の自然数20,21,・・・,2nの中に,最上位の桁の・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2014年 第1問
    直円柱に対して,底面の半径をx,高さをh,表面積(側面積と2つの底面積の合計)をS,体積をVで表すことにする.ただし,x>0,h>0とする.以下の問いに答えよ.
    (1)Sをxとhを用いて表せ.
    (2)hをxとSを用いて表せ.また,VをxとSを用いて表せ.
    (3)Sが一定のもとで,Vが最大になるときのxの値を求めよ.
    (4)Sが一定のもとで,Vが最大になるときのxとhの比,すなわちx:hを求めよ.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2014年 第3問
    an=-2n+212で定められる数列{an}を次のような群に分け,第k群にはk個の項が入るようにする.
    a1\qquad|a2,a3|a4,a5,a6|a7,a8,a9,a_{10}|・・・
    第1群第2群\qquad第3群\qquad第4群
    第k群に含まれるすべての項の和をSkとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)Skを求めよ.
    (2)Skが最大となる群に含まれる項の平均値を求めよ.
    (3)|Sk|=|S_{k+1|}を満た・・・
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2014年 第3問
    aを定数とする.an=-2n+aで定められる数列{an}を次のような群に分け,第k群にはk個の項が入るようにする.
    a1\qquad|a2,a3|a4,a5,a6|a7,a8,a9,a_{10}|・・・
    第1群第2群\qquad第3群\qquad第4群
    第k群に含まれるすべての項の和をSkとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)Skを求めよ.
    (2)a=212のとき,Skが最大となる群に含まれる項の平均値を求めよ.
    (3)・・・
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。