タグ「最大」の検索結果

6ページ目:全349問中51問~60問を表示)
    琉球大学 国立 琉球大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)定積分∫0^{π/4}xcos2xdxを求めよ.
    (2)AB=AC=1である二等辺三角形ABCにおいて,BC=2x,内接円の半径をrとおく.
    \mon[①]rをxを用いて表せ.
    \mon[②]rが最大となるxの値を求めよ(最大値そのものは求める必要はない).
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2014年 第2問
    rを0<r<2をみたす実数とする.座標平面上の4点A(2-r,2-r),B(-2+r,2-r),C(-2+r,-2+r),D(2-r,-2+r)を頂点とする正方形を考える.この正方形ABCDの周上を動く点をPとし,Pを中心とする半径rの円をOとする.以下の問いに答えよ.
    (1)点Pが線分AB上をAからBまで動くとき,円Oの周および内部が通過してできる図形の面積を求めよ.
    (2)点Pが正方形ABCDの周上を一周するとき,円\・・・
    三重大学 国立 三重大学 2014年 第5問
    実数aに対して,下の4つの条件p,q,r,sを考える.ただし,実数kに対して,[k]はk以下の最大の整数を表し,\langlek\rangleはk以上の最小の整数を表すとする.たとえば,k=2.15のとき,[k]=2であり,\langlek\rangle=3である.また,|k|はkの絶対値を表す.
    p:x2+4x+a2=0を満たす実数xが存在する.
    q:[a]<\langlea\rangle
    r:|a-1.5|<\frac{1}{|a-1.5|+1.5}
    s:0<a<π,かつ,sin\lef・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)標高376mの地点から富士山に登りはじめた.一般に,2地点の大気圧の比はその2地点の高度差の指数関数である.この日の大気圧は,高度が850m上昇するごとに10%ずつ減少していた.登りはじめた地点の大気圧は990hPaであった.この日の富士山の山頂3776mでの大気圧は何hPaか.答は小数第1位を四捨五入し,整数で答えよ.
    (2)ある店において,原価が200円,定価が350円の商品Aの1日の売り上げ総数をNとする.\・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第2問
    aは定数で0≦a≦1とする.3次関数f(x)=(x+1)x(x-a)およびg(x)=f(x-1)を考える.
    (1)2曲線y=f(x)とy=g(x)のすべての交点のx座標を求めよ.
    (2)2曲線y=f(x)とy=g(x)で囲まれた部分をAとする.Aの面積S(a)およびAのx≦aをみたす部分の面積S1(a)を求めよ.
    (3)(2)のAで不等式x≧aをみたす部分の面積をS2(a)とする.S2(a)が最大となるときのaの値とその最大値を求めよ.
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第2問
    実数を成分とする2次正方行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array})が,実数kに対し,A2-kA=(k-3)Eを満たすとする.ただし,Eは2次の単位行列である.
    (1)b≠0またはc≠0のとき,a+dおよびad-bcをkを用いた式で表せ.
    (2)実数kがA(\begin{array}{c}
    1\
    k
    \end{array})=(\begin{array}{c}
    1\
    k
    \end{array})を満たすとき,kの値を求めよ.
    (3)kを定数として,bcが最大となるようなa,dとそのときのbcを・・・
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第3問
    座標平面上の原点をO,曲線y=x3上の点P(t,t3)(t>0)における接線とx軸との交点をQとし,またα=∠POQ,β=∠OPQとする.
    (1)点Qの座標をtを用いた式で表せ.
    (2)tanαおよびtanβをtを用いた式で表せ.
    (3)tanβが最大となるようなtとそのときのβの値を求めよ.
    山梨大学 国立 山梨大学 2014年 第4問
    楕円E:\frac{x2}{32}+\frac{y2}{22}=1および直線ℓ:y=kx(k>0)とそれらの交点A,Bについて,次の問いに答えよ.
    (1)線分ABの長さをkを用いた式で表せ.
    (2)楕円E上の点Pでの接線が直線ℓに平行なとき,点Pの座標をkを用いた式で表せ.
    (3)楕円E上の点Cを三角形ABCの面積が最大となる点とするとき,三角形ABCの面積を求めよ.
    大分大学 国立 大分大学 2014年 第3問
    100から999までの自然数の集合を全体集合Uとし,そのうち14で割ると3余るものの集合をA,9の倍数の集合をBとおく.
    (1)A,Bの要素の個数を求めなさい.
    (2)A∩Bの要素のうち,最小のものと最大のものを求めなさい.
    (3)Uの要素が1つずつ書かれた玉の入った袋から玉を2個取り出す.このとき,2個の玉に書かれている数がいずれも14で割ると3余り,かつ9で割り切れない場合の確率を求めなさい.
    大分大学 国立 大分大学 2014年 第4問
    100から999までの自然数の集合を全体集合Uとし,そのうち14で割ると3余るものの集合をA,9の倍数の集合をBとおく.
    (1)A,Bの要素の個数を求めなさい.
    (2)A∩Bの要素のうち,最小のものと最大のものを求めなさい.
    (3)Uの要素が1つずつ書かれた玉の入った袋から玉を2個取り出す.このとき,2個の玉に書かれている数がいずれも14で割ると3余り,かつ9で割り切れない場合の確率を求めなさい.
スポンサーリンク

「最大」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。