タグ「最小値」の検索結果

14ページ目:全916問中131問~140問を表示)
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2014年 第4問
    1辺の長さが1の正四面体OABCにおいて,辺OAをx:(1-x)に内分する点をP,辺OBの中点をMとする.以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルCMをベクトルOBとベクトルOCを用いて表せ.
    (2)直線CM上に,ベクトルCQ=yベクトルCMとなる点Qをとる.ベクトルPQとベクトルCMが垂直であるとき,yをxを用いて表せ.
    (3)xが0<x<1の範囲を動くとき,三角形CMPの面積の最小値を求めよ.
    奈良女子大学 国立 奈良女子大学 2014年 第6問
    6枚のカードに,1から6までの番号がつけられている.どのカードも一方の面が白色,もう一方の面が赤色である.はじめに,すべてのカードの白色の面を上にして番号順に並べる.次の操作をくり返し行う.
    1個のさいころを投げる.出た目の数がxであるとき,
    xの約数である番号のカードをすべて裏返す.
    このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)1回目の操作の後で,番号2のカードの赤色の面が上になっている確率を求めよ.
    (2)3回目の操作の後で,赤色の面が・・・
    大阪教育大学 国立 大阪教育大学 2014年 第2問
    座標平面上の原点をOとし,3点A(0,1),B(1,1),C(1,0)を考える.x軸上に点Pをとり,線分APの垂直二等分線をℓとする.点Pを通りx軸に垂直な直線とℓとの交点をQとする.
    (1)AQ=QPであることを証明せよ.
    (2)点Pがx軸上を動くとき,点Qの軌跡はどのような曲線を描くか図示せよ.
    (3)点Pはx軸の閉区間[0,1]にあるとする.このとき,直線ℓが正方形ABCOを二つの部分に切・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第1問
    tは実数で0<t<2とする.図のように,1辺の長さが2の正四面体ABCDの辺AC上に点Pがあり,辺AD上に点Qがある.CP=AQ=tのとき,以下の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)線分BP,PQ,QBの長さを,それぞれtを用いて表せ.
    (2)tが0<t<2の範囲を変化するとき,三角形BPQの3辺の長さの和の最小値を求めよ.
    (3)三角錐ABPQの体積をtを用いて表せ.
    (4)tが0<t<2の範囲を変化するとき,三角錐\te・・・
    岐阜大学 国立 岐阜大学 2014年 第1問
    tは実数で0<t<2とする.図のように,1辺の長さが2の正四面体ABCDの辺AC上に点Pがあり,辺AD上に点Qがある.CP=AQ=tのとき,以下の問に答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)線分BP,PQ,QBの長さを,それぞれtを用いて表せ.
    (2)tが0<t<2の範囲を変化するとき,三角形BPQの3辺の長さの和の最小値を求めよ.
    (3)三角錐ABPQの体積をtを用いて表せ.
    (4)tが0<t<2の範囲を変化するとき,三角錐\te・・・
    山形大学 国立 山形大学 2014年 第3問
    次の問に答えよ.
    (1)不定積分∫tsintdtを求めよ.
    (2)定積分∫0^{π/2}|2/3π-2t|sintdtを求めよ.
    (3)関数f(x)をf(x)=∫0^{π/2}|x-2t|sintdtで定める(0≦x≦π).f(x)の最大値,最小値を求め,それらを与えるxの値をそれぞれ求めよ.
    香川大学 国立 香川大学 2014年 第3問
    一辺の長さがxの正三角形ABCを底面,点Oを頂点とし,OA=OB=OCである三角錐OABCに半径1の球が内接しているとする.ただし,球が三角錐に内接するとは,球が三角錐のすべての面に接することである.このとき,次の問に答えよ.
    (1)三角錐OABCの体積をxを用いて表せ.
    (2)この体積の最小値と,そのときのxの値を求めよ.
    高知大学 国立 高知大学 2014年 第1問
    0≦θ≦πとする.関数f(x)=(x-cosθ+sinθ)2+2sin2θ-1について,次の問いに答えよ.
    (1)方程式f(x)=0が実数解を持つようなθの範囲を求めよ.
    (2)方程式f(x)=0が実数解を持つとき,その二つの解をα,βとする.このとき,α+βの最大値および最小値を求めよ.
    (3)関数y=f(x)のグラフとx軸で囲まれる部分の面積が\frac{√2}{3}となるときのθの値を求めよ.
    小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2014年 第3問
    次の[]の中を適当に補いなさい.
    (1)0≦θ≦π/4とするとき,sin2θ+2sinθcosθ+3cos2θの最大値M,最小値mを求めると(M,m)=[].
    (2)2014+2/4+\frac{3}{42}+\frac{4}{43}+・・・+\frac{n}{4^{n-1}}(n≧2)の値を求めると[].
    (3)0≦a≦3とするとき,∫_{-3}3|x(x-a)|dxの最大値Mと,それを与えるaの値を求めると(M,a)=\ka・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第3問
    座標平面において,動点P(x,y)は単位円C上の点Q(1,0)を出発し,C上を反時計回りに1周する.弧PQの長さは,出発してからの時間に比例する.Pが1周するのにT秒かかる.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)出発してからt秒後(0≦t≦T)の点P(x,y)についてx,yをtとTを用いて表せ.
    (2)出発してからt秒後(0≦t≦T/4)の点P(x,y)に対してz=2x2+xy+y2を考える.zの最大値と最小値を求め・・・
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。