タグ「最小値」の検索結果

15ページ目:全916問中141問~150問を表示)
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第3問
    座標平面において,動点P(x,y)は単位円C上の点Q(1,0)を出発し,C上を反時計回りに1周する.弧PQの長さは,出発してからの時間に比例する.Pが1周するのにT秒かかる.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)出発してからt秒後(0≦t≦T)の点P(x,y)についてx,yをtとTを用いて表せ.
    (2)出発してからt秒後(0≦t≦T/4)の点P(x,y)に対してz=2x2+xy+y2を考える.zの最大値と最小値を求め・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第2問
    座標平面において,動点P(x,y)は単位円C上の点Q(1,0)を出発し,C上を反時計回りに1周する.弧PQの長さは,出発してからの時間に比例する.Pが1周するのにT秒かかる.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)出発してからt秒後(0≦t≦T)の点P(x,y)についてx,yをtとTを用いて表せ.
    (2)出発してからt秒後(0≦t≦T/4)の点P(x,y)に対してz=2x2+xy+y2を考える.zの最大値と最小値を求め・・・
    宮城教育大学 国立 宮城教育大学 2014年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)0≦θ≦2πとする.関数
    y=2sin2θ-2√2(sinθ+cosθ)+2
    について,t=sinθ+cosθとおいて,yをtの関数で表せ.また,yの最大値,最小値とそのときのθの値を求めよ.
    (2)3つの不等式
    logy(x2-3x+2)≦1,0<x≦3,0<y<1
    を同時にみたす領域をxy平面上に図示せよ.
    秋田大学 国立 秋田大学 2014年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)0≦θ≦π/2とする.sinθ=3/4のとき,cosθとtanθの値を求めよ.また,sin8θの値を求めよ.
    (2)t=cosθとおく.関数y=-8/9sin2θ/2-4/9sin2θ+1/2をtの関数として表せ.
    (3)(2)の関数yの0≦θ<2πにおける最大値と最小値を求めよ.また,そのときのθの値を求めよ.
    浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2014年 第1問
    pを正の実数として,放物線C:y2=4pxを定める.Cの頂点をO,焦点をF,準線をℓ:x=-pとする.C上の2点A(a,2\sqrt{pa})(a>0)とB(b,-2\sqrt{pb})(b>0)を考えるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)AにおけるCの接線をℓ(A)とし,ℓ(A)と準線ℓとの交点をPとする.ℓ(A)の方程式をかいて,Pの座標を求めよ.また,線分APの長さは線分AFの長さより大きいことを示せ.
    (2)接線ℓ(\・・・
    山形大学 国立 山形大学 2014年 第3問
    関数f(x)をf(x)=∫0^{π/2}|x-2t|sintdtで定める(0≦x≦π).次の問に答えよ.
    (1)次の不定積分を求めよ.ただし,a>0とする.
    ∫tsinatdt,∫sin2t/2dt
    (2)f(x)の最小値を求め,そのときのxの値を求めよ.
    (3)曲線y=f(x)-f(0)とx軸および直線x=πで囲まれた図形をx軸のまわりに回転して得られる回転体の体積Vを求めよ.
    山口大学 国立 山口大学 2014年 第4問
    座標平面において,点O(0,0),点A(1,1)がある.方程式y=-ax+2a+2が表す直線をℓとするとき,次の問いに答えなさい.ただし,aは正の実数とする.
    (1)直線ℓに関して点Aと対称な点をA´とする.A´の座標を求めなさい.
    (2)点Pが直線ℓ上を動くときのOP+PAの最小値を,aを用いて表しなさい.
    (3)(2)で求めたOP+PAの最小値をf(a)とするとき,f(a)を最大にするようなaの値を求めなさい.
    山形大学 国立 山形大学 2014年 第4問
    関数
    f(x)=3^{3x-1}+3^{-3x-1}-3^{2x}-3^{-2x}-2・3x-2・3^{-x}-2
    とt=3x+3^{-x}について次の問に答えよ.
    (1)tのとり得る値の範囲を求めよ.
    (2)3^{3x}+3^{-3x}と3^{2x}+3^{-2x}をtの式で表し,f(x)をtの式で表せ.
    (3)f(x)の最小値を求めよ.
    (4)aを実数とするとき,f(x)=aをみたすxの個数を求めよ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2014年 第1問
    区間0<x<πで関数y=f(x)=cos(√2x)を考え,そのグラフをCとする.C上の点P(θ,cos(√2θ))におけるCの法線をℓ,ℓとx軸との交点をQ,点Pと点Qの距離をg(θ)とする.ただし,点PにおけるCの法線とは,点Pを通りかつPでのCの接線に直交する直線のことである.以下の各問に答えよ.
    (1)f(x)の増減の様子を調べ,Cの概形をかけ.さらに,f(x)の最小値を与えるxの値,およびCとx軸との交点のx・・・
    お茶の水女子大学 国立 お茶の水女子大学 2014年 第2問
    座標平面上の点(x,y)に対しf(x,y),g(x,y)を次で定める.
    \begin{array}{l}
    f(x,y)=(x-3)2+y2-4\
    g(x,y)=√3x-4y\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}
    以下の問いに答えよ.
    (1)連立不等式
    f(x,y)≦0,g(x,y)≦0
    の表す領域をDとする.Dを図示せよ.
    (2)円f(x,y)=0と直線g(x,y)=0の交点において,円f(x,y)=0と接する直線の方程式を求めよ.
    (3)Dを(1)で定めた領域とする.点(x,y)が領域D内を動くとき,ax+y・・・
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。