タグ「最小値」の検索結果

20ページ目:全916問中191問~200問を表示)
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2014年 第2問
    関数f(a)=∫0^{π/2}(sinx-ax)2dxの最小値と,そのときのaの値を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第1問
    [ア]~[エ]にあてはまる数または式を記入せよ.
    (1)xについての多項式P(x)をx2+x+1で割った余りがx+1,x2-x+1で割った余りがx-1のとき,P(x)を(x2+x+1)(x2-x+1)で割った余りは[ア]である.
    (2)関数f(x)が次の条件を満たすとき,f(x)=[イ]である.
    任意の実数xに対して,∫0xf(t)dt-3∫_{-x}0f(t)dt=x3
    (3)次の等式を満たす最大の整数aはa=[ウ]である.
    [a/2]+[\frac{2a}{・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第2問
    aを実数とする.関数f(x)=x3-axを考える.次の設問に答えよ.
    (1)f(x)が区間-1<x<1において極値をとるようなaの値の範囲を求めよ.
    (2)f(x)の区間-1≦x≦1における最小値が-\frac{√2}{2}となるaの値をすべて求めよ.
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)関数y=√3cos2θ+(1-√3)cosθsinθ-sin2θの最大値,最小値を求めよ.ただし,最大値,最小値をとるθの値は求めなくてよい.
    (2)無限級数Σ_{n=3}^∞\frac{1}{n2-4}の和を求めよ.
    学習院大学 私立 学習院大学 2014年 第2問
    平面上の2点P(1,2),Q(3,2)と直線L:y=ax+1に対して,PとLの距離をpとし,QとLの距離をqとする.aが実数全体を動くとき,p2+q2の最小値と,最小値を与えるaを求めよ.
    学習院大学 私立 学習院大学 2014年 第3問
    条件{0}^{\circ}≦a≦{180}^{\circ}を満たすaに対して,関数f(x)を
    f(x)=sin(x+a)-√3cos(x+a)
    と定める.xが0°≦x≦{90}°の範囲を動くとき,f(x)の最大値と最小値を求めよ.
    学習院大学 私立 学習院大学 2014年 第4問
    aを正の実数とし,2つの放物線
    C1:y={(2x+1/a)}2,C2:y={(x-a)}2
    を考える.
    (1)C1とC2の交点の座標を求めよ.
    (2)C1とC2とで囲まれる部分の面積Sを求めよ.
    (3)aが正の実数全体を動くとき,Sの最小値を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第4問
    0<a<2とする.いま
    I=∫a^{a+2}(|x2-4|+1/6)dx
    とおくとき
    I=\frac{[サ]a3+[シ]a2+[ス]a+[セ]}{[ソ]}
    である.さらにIはa=[タ]+\sqrt{[チ]}のとき,最小値[ツ]\sqrt{[テ]}+[ト]をとる.
    神奈川大学 私立 神奈川大学 2014年 第1問
    次の空欄(a)~(g)を適当に補え.
    (1)2次方程式x2-2x+2=0の2つの解をα,βとするとき,β/α+α/βの値は[(a)]である.
    (2)ベクトル0でない2つのベクトルベクトルaとベクトルbは,なす角が{60}°で,|ベクトルa|=2|ベクトルb|である.ベクトルa+ベクトルbと2ベクトルa+tベクトルbが垂直であるとき,tの値は[(b)]である.
    (3)ax=√3+√2のとき,\displ・・・
    神奈川大学 私立 神奈川大学 2014年 第2問
    xの2次方程式x2+ax+b=0について,以下の問いに答えよ.
    (1)この方程式が異なる2つの実数解をもたない条件をa,bの不等式で表せ.
    (2)(1)の不等式を満たす点(a,b)の領域を図示せよ.
    (3)a,bが(1)の不等式を満たすとき,a+bの最小値と,その最小値を与えるa,bの値を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。