タグ「最小値」の検索結果

21ページ目:全916問中201問~210問を表示)
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第2問
    以下の不等式(i)~\tokeigoをすべて満たす点(x,y)からなる領域をSとする.
    (i)-x+2y≦20
    (ii)2x+3y≦44
    (iii)4x-y≦32
    \tokeishix≧0
    \tokeigoy≧0
    次の問いに答えよ.
    (1)領域Sにおいてx+3yを最大にする点A(x,y)のx座標は[オ],y座標は[カ]である.このときx+3yの最大値Mは[キ]である.
    \m・・・
    京都女子大学 私立 京都女子大学 2014年 第3問
    f(x)=|x+1|-|x2+x|とする.次の問に答えよ.
    (1)関数y=f(x)のグラフをかけ.
    (2)関数y=f(x)(-2≦x≦2)の最大値および最小値を求めよ.
    (3)定数aを0≦a≦2とするとき,方程式f(x)=aの解を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第3問
    aを定数とし,2次関数y=2x2-4(a-2)x+2a2-7a+9のグラフをCとする.以下の各問いに答えよ.
    (1)Cの頂点の座標を求めよ.
    (2)a<2とする.xの範囲を-1≦x≦1とするとき,yの最大値とそのときのxの値を求めよ.
    (3)(2)と同様にa<2,-1≦x≦1とするとき,yの最小値とそのときのxの値を,aの値の範囲によって場合分けして答えよ.
    (4)(2)と同様にa<2,-1≦x≦1とするとき,最大値と最小値の差が6になるときのaの値を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第3問
    aを定数とし,2次関数y=2x2-4(a-2)x+2a2-7a+9のグラフをCとする.以下の各問いに答えよ.
    (1)Cの頂点の座標を求めよ.
    (2)a<2とする.xの範囲を-1≦x≦1とするとき,yの最大値とそのときのxの値を求めよ.
    (3)(2)と同様にa<2,-1≦x≦1とするとき,yの最小値とそのときのxの値を,aの値の範囲によって場合分けして答えよ.
    (4)(2)と同様にa<2,-1≦x≦1とするとき,最大値と最小値の差が6になるときのaの値を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2014年 第4問
    放物線C:y=x2のグラフと直線ℓ:y=-axを考える.ただし,0<a<2とする.Cとℓで囲まれた図形の面積をS1とし,Cとℓと直線x=-2のすべてで囲まれた図形の面積をS2とするとき,以下の各問いに答えよ.
    (1)S1をaの式で表せ.
    (2)S2をaの式で表せ.
    (3)S=S1+S2の最小値とそのときのaの値を求めよ.
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第1問
    次の[]にあてはまる答を求めよ.
    (1)0<x<1とする.x2+\frac{1}{x2}=6のとき,x+1/x=[ア],x3=[イ]である.
    (2)a,bは正の定数とする.2次方程式x2+ax+b=0の2つの解をα,βとする.2次方程式x2+(a2-4a)x+a-b=0が2つの数α+3,β+3を解とするとき,a,bの値はa=[ウ],b=[エ]である.
    (3)0≦θ<2πのとき,不等式sinθ-√3cosθ≧1が成り立つ\the・・・
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第2問
    周囲の長さが24cmの長方形において,次の問いに答えよ.
    (1)対角線の長さの最小値を求めよ.
    (2)対角線の長さが9cm以上,11cm以下であるとき,長方形の短い方の辺の長さの範囲を求めよ.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第2問
    周囲の長さが24cmの長方形において,次の問いに答えよ.
    (1)対角線の長さの最小値を求めよ.
    (2)対角線の長さが9cm以上,11cm以下であるとき,長方形の短い方の辺の長さの範囲を求めよ.
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2014年 第4問
    x,yは正の値をとる変数で,x+y=a(aは定数)を満たす.z=log21/x+log1/2yとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)zをxとyの積xyを用いて表せ.
    (2)zの最小値をaを用いて表せ.
    (3)x+y=aを満たす全ての正の数x,yに対して,z>0であるとき,aのとり得る値の範囲を求めよ.
    吉備国際大学 私立 吉備国際大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)(√2-1)2-(√2-1)(√8+1)を計算せよ.
    (2)△ABCにおいてAB=2,AC=1,∠A={120}°のとき,BCの長さを求めよ.
    (3)連立不等式2-3x≦5,2(x-1)>3x-5を解け.
    (4)0,1,2,3,4のうちから異なる3個の数字を並べて3桁の整数をつくる.奇数はいくつできるか.
    (5)2次関数y=x2+2ax+4はx=1のとき最小値をとる.その最小値を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。