タグ「最小値」の検索結果

24ページ目:全916問中231問~240問を表示)
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)3^{2014}は[ア]桁の数であり,最も大きい位の数字は[イ],一の位の数字は[ウ]である.ただし,
    log_{10}2=0.3010,log_{10}3=0.4771,log_{10}7=0.8451
    とする.
    (2)連立不等式
    {\begin{array}{l}
    y≦-2x2-8x-3\
    y≧|3x+6|\phantom{\frac{[]}{2}}
    \end{array}.
    で表される座標平面上の領域をDとする.
    (i)Dの面積は\frac{[エ]}{\kakko{・・・
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)整式f(x)=ax3+bx2+cx+dは,x2+3で割ると余りはx+3であり,x2+x+2で割ると余りは3x+5である.このとき,
    a=[ア],b=[イ],c=[ウ],d=[エ]
    である.
    (2)xの関数
    f(x)=(log2x)2+log2(√2x)
    は,x=\frac{\sqrt{[オ]}}{[カ]}のとき最小値\frac{[キ]}{[ク]}をとる.
    (3)総数100本のくじがあり,その当たりくじの賞金と本数は下の表の通りである.この中か・・・
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第2問
    AB=3,BC=3,CA=2である△ABCの辺AB上を動く点をPとし,AP=tとする.点Pから辺ACに下ろした垂線をPQ,辺BCに下ろした垂線をPRとする.ただし,点Pが点Aと一致するとき,点Qも点Aと一致し,点Pが点Bと一致するとき,点Rも点Bと一致するものとする.
    (1)CQ=\frac{[サ]}{[シ]}t+[ス],\t・・・
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第3問
    a≧0とし
    S(a)=∫01|x2+2ax+a2-1|dx
    とおく.
    (1)a=1/2のときS(a)=\frac{[ホ]}{[マ]}である.
    (2)等式
    S(a)=∫01(x2+2ax+a2-1)dx
    が成り立つaの範囲はa≧[ミ]である.
    (3)a≧[ミ]のとき
    S(a)=[ム]a2+[メ]a+\frac{[モ]}{[ヤ]}
    であり,0≦a<[ミ]のとき
    S(a)=\frac{[ユ]}{[ヨ]}a3+[ラ]a2+[リ]a+\frac{\kakko{・・・
    上智大学 私立 上智大学 2014年 第1問
    関数f(x)を
    f(x)=asin2x-sinx+cosx
    とする.ただし,aを負の実数とする.
    (1)t=-sinx+cosxとおくと,f(x)はtを用いて
    [ア]at2+[イ]t+[ウ]a
    と表される.
    (2)f(x)は,\frac{[エ]}{[オ]}\sqrt{[カ]}<a<0のとき,

    最大値[キ]a+\sqrt{[ク]}
    最小値[ケ]a+[コ]\sqrt{[サ]}

    をとり,a≦\frac{\k・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2014年 第3問
    aを正の実数として,
    f(x)=\frac{ax+1}{x2+2}
    とおく.f(x)はx=4/3で極値をとるとする.
    (1)aの値は[ア][イ]である.
    (2)f(x)の最小値は-[ウ]であり,そのときのxの値は-\frac{[エ]}{[オ]}である.
    (3)kを実数として,座標平面上で曲線y=f(x)と直線y=kを考える.その共有点がただ1つになるのは,k=-[カ],[キ],\frac{[ク]}{[ケ]}のときである.
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2014年 第2問
    kを定数として,3次方程式
    x3-3/2x2-6x-k=0・・・・・・(*)
    を考える.
    (1)この方程式が,異なる3つの実数解をもつようなkの値の範囲は
    -[ア][イ]<k<\frac{[ウ]}{[エ]}・・・・・・(**)
    である.
    (2)kが(**)の範囲にあるとき,方程式(*)の3つの解をα,β,γ(ただしα<β<γ)とおく.
    (i)kが(**)の範囲を動くとき,α,β,\ga・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[ス]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)x2-y2-z2+2yzを因数分解すると,[ア]となる.
    (2)sinθ-cosθ=1/2のとき,sinθcosθの値は[イ]である.
    (3)3次方程式4x3-23x+39=0の解は,x=[ウ],[エ],[オ]である.
    (4)関数f(x)=4x+4^{-x}-3(2x+2^{-x})+2の最小値は[カ]である.
    (5)数列1,3,6,10,15,21,・・・の第n項をnの式で表すと\kakko{・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[コ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)1でない実数aに対し,f(x)=x3+ax2+x+1,g(x)=x3+x2+x+aとする.方程式f(x)=0とg(x)=0がただ1つの共通解をもつならば,a=[ア]であり,f(x)=0のすべての解は[イ]である.
    (2)x>0のとき,f(x)=e^{-√3x}sinxの最大値は[ウ]であり,最小値は[エ]である.
    (3)z=1/2+\frac{√3}{2}iとするとき,z^{2014}=[オ]+[カ]iである.ただし,・・・
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第2問
    kを実数とし,座標平面上の2つの曲線
    C1:y=kcosx,C2:y=sin2x
    を考える.このとき,次の問に答えよ.
    (1)C1,C2が0<x<π/2において共有点をもつとき,kの取りうる値の範囲を求めよ.
    以下ではkが(1)の条件を満たすものとし,0<x<π/2におけるC1,C2の共有点のx座標をaとおく.このとき,次の問に答えよ.
    (2)sinaをkを用いて表せ.
    (3)座標平面上の0≦x≦aの部分に・・・
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。