タグ「最小値」の検索結果

35ページ目:全916問中341問~350問を表示)
    南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)x+1/x=3のとき,x2+\frac{1}{x2}=[ア]であり,x3-5x2+7x-2=[イ]である.
    (2)定義域を0≦x≦π/3とするとき,f(x)=cos3x+sin3xの最大値は[ウ]であり,最小値は[エ]である.
    (3)ある工業製品の価格が前年比で毎年10\;%ずつ下落している.現在の価格が1000円であるならば,3年後の価格は[オ]円となり,価格がはじめて200円を下回るのは\kakko{・・・
    南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)\frac{2}{√6-2}の整数部分をa,小数部分をbとする.このとき,bを√6を用いて表すとb=[ア]である.また,a2-ab-b2=[イ]である.
    (2)実数a,bに対して,3次方程式ax3+(a-2)x2+(b-3)x-b=0がx=1+iを解として持つとき,(a,b)=[ウ]であり,この方程式の実数解は[エ]である.
    (3)2次方程式ax2-1/5x-12/25=0の2つの解がそれぞれsinθ,cosθである・・・
    南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)すべての実数xについて,2次不等式2x2-6ax+3a>-4が成り立つとき,aの値の範囲は[ア]である.また,a>0の範囲で,2次関数y=2x2-6ax+3aの最小値が-4となるとき,その最小値をとるxの値は[イ]である.
    (2)tanθ+\frac{1}{tanθ}=4(0<θ<π/2)のとき,sinθcosθ=[ウ]であり,sin3θ+cos3θ=[エ]である.
    (3)実数kについて,方程式x2+y2-6kx+4(k+1)y・・・
    南山大学 私立 南山大学 2013年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)実数aに対して,2つの関数
    f(x)=x2+4ax+8,g(x)=-x2+(2a-2)x-10
    を考える.このとき,g(x)≧f(x)となるxが存在するようなaの値の範囲は[ア]である.また,f(x)の最小値がg(x)の最大値より大きくなるようなaの値の範囲は[イ]である.
    (2)0≦θ<2πのとき,x=sinθ+cosθのとりうる値の範囲は[ウ]であり,y=sin2θ+2(sinθ+cosθ)のとりうる値の範囲は[エ]である.
    \mo・・・
    甲南大学 私立 甲南大学 2013年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)大中小3個のサイコロを同時に投げる.大中小それぞれのサイコロの目をx,y,zとするとき,1/x+1/y+1/z=1となる確率を求めよ.
    (2)正の実数xに対して定義された関数y=2(log55x)2+log5(5x)2+2log5x+2の最小値と,そのときのxの値を求めよ.
    甲南大学 私立 甲南大学 2013年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)大中小3個のサイコロを同時に投げる.大中小それぞれのサイコロの目をx,y,zとするとき,1/x+1/y+1/z=1となる確率を求めよ.
    (2)正の実数xに対して定義された関数y=2(log55x)2+log5(5x)2+2log5x+2の最小値と,そのときのxの値を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2013年 第4問
    関数f(x)=4(sinx-cosx)3-3sin2x(0≦x≦π)がある.以下の各問に答えよ.
    (1)t=sinx-cosxとおく.f(x)をtの式で表せ.
    (2)(1)のtのとり得る値の範囲を求めよ.
    (3)f(x)の最大値とそのときのxの値を求めよ.
    (4)f(x)の最小値とそのときのxの値を求めよ.
    名城大学 私立 名城大学 2013年 第4問
    xy平面上に,円K:x2+y2=1と放物線C:y=x2-2がある.K上の点P(cosθ,sinθ)(π<θ<2π)におけるKの接線をℓとし,ℓとCで囲まれる部分の面積をSとする.
    (1)ℓの方程式をθを用いて表せ.
    (2)Sをθを用いて表せ.
    (3)Sの最小値とそのときのPの座標を求めよ.
    名城大学 私立 名城大学 2013年 第2問
    点A(-1,2)を通り傾きがmの直線ℓと放物線C:y=x2に対し,次の各問に答えよ.
    (1)直線ℓの方程式を求めよ.
    (2)Cとℓの2つの共有点のx座標をα,β(α<β)とするとき,差β-αをmを用いて表せ.
    (3)ℓとCで囲まれた図形の面積の最小値と,そのときのmの値を求めよ.
    名城大学 私立 名城大学 2013年 第2問
    b<a2を満たす点P(a,b)から放物線C:y=x2へ2本の接線ℓ1,ℓ2を引き,その接点をそれぞれ(α,α2),(β,β2)とする.ただしα<βにとる.放物線Cと2直線ℓ1,ℓ2で囲まれた部分の面積をSとするとき,次の各問に答えよ.
    (1)aとbをαとβを用いてそれぞれ表せ.
    (2)Sをαとβを用いて表せ.
    (3)点Pが直線y=x-2上を動くときのSの最小値と,それを与えるPの座標を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。