タグ「最小値」の検索結果

44ページ目:全916問中431問~440問を表示)
    和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2013年 第1問
    関数f(x)を,
    f(x)={\begin{array}{ll}
    2x+1&(0≦x<π/2)\
    2x+sinx&(x≧π/2)\phantom{\frac{[ア]}{2}}
    \end{array}.
    と定め,関数g(x)を,g(x)=f(2x)-2f(x)(0≦x≦2π)と定める.
    (1)関数g(x)の最大値と最小値,およびそれらをとるxの値を求めよ.
    (2)曲線C:y=g(x)の概形を描け.ただし,変曲点に留意しなくてよい.
    (3)区間[0,2π]で,曲線Cとx軸の・・・
    和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2013年 第3問
    隣り合う辺の長さがa,bの長方形がある.その各辺の中点を順に結んで四角形をつくる.さらにその四角形の各辺の中点を順に結んで四角形をつくる.このような操作を無限に続ける.
    (1)最初の長方形も含めたこれらの四角形の周の長さの総和Sを求めよ.
    (2)関係a+b=1を満たしながらa,bが動くときのSの最小値を求めよ.
    横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2013年 第3問
    座標平面上において,原点を中心とする半径1の円に,放物線C:y=-p/2x2+q(p>0,q>0)が異なる2点で接しているとする.以下の問いに答えよ.
    (1)p,qの満たす関係式およびp,qの取りうる範囲を求めよ.
    (2)x軸とCで囲まれた図形(ただし,y≧0)の面積Sをpを用いて表せ.
    (3)(1)の条件の下でpが動くとき,Sの最小値を求めよ.
    秋田県立大学 公立 秋田県立大学 2013年 第1問
    2次関数f(x)=-x2-2x+1,g(x)=-2x2+px+qについて,以下の設問に答えよ.ただし,g(1)=-2,g(-1)=0であり,p,qは実数の定数とする.各設問とも,解答とともに導出過程も記述せよ.
    (1)pとqの値を求めよ.
    (2)f(x)<g(x)となるxの値の範囲を求めよ.
    (3)h(x)を次のように定義する.
    f(x)≧g(x)の場合はh(x)=f(x)
    f(x)<g(x)の場合はh(x)=g(x)
    次に,正の実数kに対してM(k)とm(k)を次のように定義する.
    \begin{enumer・・・
    北九州市立大学 公立 北九州市立大学 2013年 第1問
    以下の問いの空欄[ア]~[コ]に入れるのに適する数値,式を解答箇所に記せ.証明や説明は必要としない.
    (1)\sqrt{6+4√2}の小数部分をaとすると,a=[ア],a2-\frac{1}{a2}=[イ]となる.
    (2)2次関数y=3x2-6x+a+6(0≦x≦3)の最小値が5となるような定数aの値は[ウ]である.また,このとき最大値は[エ]である.
    (3)0,1,2,3,4,5の6個の数字から異なる3個の数字を取り出して並べ,3桁の整数を作るとき・・・
    奈良県立医科大学 公立 奈良県立医科大学 2013年 第4問
    楕円\frac{x2}{4}+y2=1の第1象限の点Pに接線を引き,x軸との交点をA,y軸との交点をBとする.Pを第1象限で楕円上を動かしたときの線分ABの長さの最小値を求めよ.
    福島県立医科大学 公立 福島県立医科大学 2013年 第3問
    A(1,1,0),B(-1,1,0),C(-1,-1,0),D(1,-1,0),G(0,0,√2)をxyz空間の点とする.正方形ABCDを底面とし,Gを頂点とする四角すいの内部の点P(x,y,z)で,x2+y2≦1を満たす点を集めた図形をVとする.また,平面z=aでVを切断したときの切断面をSaとする.ただし,0<a<√2である.以下の問いに答えよ.
    (1)Saが正方形となるaの最小値をz0とする.z0の値を求めよ.
    (2)(1)のz0につい・・・
    京都府立大学 公立 京都府立大学 2013年 第2問
    定数aを実数とし,0≦x<2πとする.関数f(x)=1-2a-2acosx-2sin2xの最小値が1/2のとき,aの値とそのときのf(x)の最大値を求めよ.
    北海道大学 国立 北海道大学 2012年 第2問
    -π/2≦θ≦π/2で定義された関数
    f(θ)=4cos2θsinθ+3\!√2cos2θ-4sinθ
    を考える.
    (1)x=sinθとおく.f(θ)をxで表せ.
    (2)f(θ)の最大値と最小値,およびそのときのθの値を求めよ.
    大阪大学 国立 大阪大学 2012年 第1問
    a>0とする.C1を曲線x2+\frac{y2}{a2}=1,C2を直線y=2ax-3aとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点PがC1上を動き,点QがC2上を動くとき,線分PQの長さの最小値をf(a)とする.f(a)をaを用いて表せ.
    (2)極限値\lim_{a→∞}f(a)を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。