タグ「最小値」の検索結果

45ページ目:全916問中441問~450問を表示)
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第3問
    nを2以上の整数とする.1からnまでの整数が1つずつ書かれているn枚のカードがある.ただし,異なるカードには異なる整数が書かれているものとする.このn枚のカードから,1枚のカードを無作為に取り出して,書かれた整数を調べてからもとに戻す.この試行を3回繰り返し,取り出したカードに書かれた整数の最小値をX,最大値をYとする.次の問に答えよ.ただし,jとkは正の整数で,j+k≦nを満たすとする.また,sはn-1以下の正の整数とする.
    (1)X≧jかつY≦j+kとなる確率を求めよ・・・
    岡山大学 国立 岡山大学 2012年 第4問
    0≦a≦1に対して
    f(a)=∫01|(x-a)(x-3+a)|dx
    と定める.f(a)の最大値と最小値を求めよ.
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第1問
    xy平面上に,点(0,1)を通り,傾きがkの直線ℓがある.
    (1)xy平面において,ℓに関して点P(a,b)と対称な点をQ(s,t)とする.このとき,a,b,kを用いてs,tを表せ.ただし,点P(a,b)はℓ上にないとする.
    (2)xy平面において,ℓに関して原点O(0,0)と対称な点をAとする.kが-1≦k≦1の範囲を動くとき,線分OAの長さの最大値と最小値を求めよ.
    (3)kが-1≦k≦1の範囲を動くときの点Aの軌跡をCとする.Cと直線y=1で囲まれた図形の面・・・
    名古屋大学 国立 名古屋大学 2012年 第2問
    nを2以上の整数とする.1からnまでの整数が1つずつ書かれているn枚のカードがある.ただし,異なるカードには異なる整数が書かれているものとする.このn枚のカードから,1枚のカードを無作為に取り出して,書かれた整数を調べてからもとに戻す.この試行を3回繰り返し,取り出したカードに書かれた整数の最小値をX,最大値をYとする.次の問に答えよ.ただし,jとkは正の整数で,j+k≦nを満たすとする.また,sはn-1以下の正の整数とする.
    (1)X≧jかつY≦j+kとなる確率を求めよ・・・
    九州大学 国立 九州大学 2012年 第2問
    関数f(x)=x3+3x2+x-1を考える.曲線C:y=f(x)について,以下の問いに答えよ.
    (1)t≧0のとき,曲線Cは傾きがtである接線を2本持つことを示せ.
    (2)(1)において,傾きがtである2本の接線と曲線Cとの接点を,それぞれP(p,f(p)),Q(q,f(q))とする(ただしp<q).このとき,点Pと点Qは点A(-1,0)に関して対称の位置にあることを示せ.
    (3)t≧0のとき,2点P,Qの間の距離の最小値を求めよ.また,最小値を与えるときのP,Qのx座標p,qもそれぞれ求めよ.
    北海道大学 国立 北海道大学 2012年 第2問
    -π/2≦θ≦π/2で定義された関数
    f(θ)=4cos2θsinθ+3√2cos2θ-4sinθ
    を考える.
    (1)x=sinθとおく.f(θ)をxで表せ.
    (2)f(θ)の最大値と最小値,およびそのときのθの値を求めよ.
    (3)方程式f(θ)=kが相異なる3つの解をもつような実数kの値の範囲を求めよ.
    岡山大学 国立 岡山大学 2012年 第3問
    aを正の定数とし,座標平面上の2曲線C1:y=e^{x2},C2:y=ax2を考える.このとき以下の問いに答えよ.ただし必要ならば\lim_{t→+∞}\frac{et}{t}=+∞であることを用いてもよい.
    (1)t>0の範囲で,関数f(t)=\frac{et}{t}の最小値を求めよ.
    (2)2曲線C1,C2の共有点の個数を求めよ.
    (3)C1,C2の共有点の個数が2のとき,これらの2曲線で囲まれた領域をy軸のまわりに1回転させてできる立体の体積を求めよ.
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第3問
    a>0に対し,
    f(a)=\lim_{t→+0}∫t1|ax+xlogx|dx
    とおく.次の問いに答えよ.必要ならば,\lim_{t→+0}tnlogt=0(n=1,2,・・・)を用いてよい.
    (1)f(a)を求めよ.
    (2)aが正の実数全体を動くとき,f(a)の最小値とそのときのaの値を求めよ.
    埼玉大学 国立 埼玉大学 2012年 第2問
    座標平面内の曲線y=x2上の2点P1(x1,y1)とP2(x2,y2)を両端にもつ長さr>0の線分P1P2の中点をC(s,t)とする.またa=x1-x2,b=x1+x2とおく.このとき下記の設問に答えなさい.
    (1)r2をaとbを用いて表しなさい.
    (2)線分P1P2の中点Cのy座標tをbとrを用いて表しなさい.
    (3)0<r<1とする.このときtはb=0のとき最小値\frac{r2}{4}をとることを示しなさい.
    (4)r≧1の場合,tの最・・・
    東北大学 国立 東北大学 2012年 第4問
    0≦x≦πに対して,関数f(x)を
    f(x)=∫0^{π/2}\frac{cos|t-x|}{1+sin|t-x|}dt
    と定める.f(x)の0≦x≦πにおける最大値と最小値を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。