タグ「最小値」の検索結果

51ページ目:全916問中501問~510問を表示)
    宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2012年 第4問
    関数f(x)=x3-3x2+2について,次の問いに答えよ.
    (1)y=f(x)の増減を調べ,極値を求めよ.また,グラフの概形をかけ.
    (2)-a/2≦x≦aにおけるf(x)の最大値Mを求めよ.ただし,aは定数でa>0とする.
    (3)-a/2≦x≦aにおけるf(x)の最小値mを求めよ.ただし,aは定数でa>0とする.
    小樽商科大学 国立 小樽商科大学 2012年 第1問
    次の[]の中を適当に補いなさい.
    (1)0≦θ≦πのとき,関数y=(2sinθ-3cosθ)2-(2sinθ-3cosθ)+1の最大値Mと最小値mを求めると,(M,m)=[].
    (2)x2-4x-3=0,x>0のとき,2x4+0x3+1x2+2x+2012=p+q√7を満たす整数p,qは(p,q)=[].
    (3)平面上にA(a,b),B(-2,0),C(0,0)がある.点Mは線分AB\\
    の中点で点Xは線分ACを(1-t):tに内分する点である.ただし・・・
    長岡技術科学大学 国立 長岡技術科学大学 2012年 第2問
    関数f(x)=x+1/xについて,以下の問いに答えなさい.
    (1)x>0における曲線y=f(x)の概形を書きなさい.
    (2)t>0のとき,3直線y=0,x=t,x=t+2と曲線y=f(x)で囲まれる部分の面積S(t)を求めなさい.
    (3)t>0におけるS(t)の最小値を求めなさい.
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2012年 第2問
    aを実数の定数とし,関数
    y=cos2x-2acosx+a2-2a+3
    を考える.以下の問いに答えよ.
    (1)yの最小値が1/2となるようなaの値を求めよ.
    (2)(1)で求めたaのもとで,yの最小値を与えるxの値を0≦x≦πの範囲で求めよ.
    奈良教育大学 国立 奈良教育大学 2012年 第1問
    a>0とする.次の関数f(x)について,0≦x≦1における最大値および最小値を求めよ.
    f(x)=x3-a2x
    東京農工大学 国立 東京農工大学 2012年 第4問
    区間0≦x≦2πで定められた関数f(x)=∫0^{2π}(sin|x-t|)cos2tdt+2/3cosxの最大値,最小値を求めよ.また,最大値を与えるxの値と最小値を与えるxの値をすべて求めよ.
    電気通信大学 国立 電気通信大学 2012年 第2問
    区間0≦x≦πで連続な関数f(x)に対して,定積分
    I=∫0^π{tsinx-f(x)}2dx(t は実数 )
    を考える.定数c1,c2,c3
    c1=∫0^πsin2xdx,c2=∫0^πf(x)sinxdx,c3=∫0^π{f(x)}2dx
    と定めるとき,以下の問いに答えよ.
    (1)Iを,tおよびc1,c2,c3を用いて表せ.
    (2)c1の値を求めよ.\\
    以下では,Iを最小にするtの値をt0とし,その最小値をI0とする.
    (3)t0をc2を用い・・・
    山形大学 国立 山形大学 2012年 第1問
    k>0とする.原点をOとする座標平面において,2点A,Bは曲線y=1/kx2上にあり,かつ△OABは正三角形とする.また,△OABの内接円をSとし,Cをその中心とする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)中心Cの座標を求めよ.
    (2)円Sの方程式を求めよ.
    (3)Tを中心D(3k,-2k),半径kの円とする.T上の点Pから円Sへ2本の接線を引いて,その接点をE,Fとする.線分CPの長さ・・・
    鳥取大学 国立 鳥取大学 2012年 第4問
    点A(1,2,4)を通り,ベクトルベクトルn=(-3,1,2)に垂直な平面をαとする.平面αに関して同じ側に2点P(-2,1,7),Q(1,3,7)がある.次の問いに答えよ.
    (1)平面αに関して点Pと対称な点Rの座標を求めよ.
    (2)平面α上の点で,PS+QSを最小にする点Sの座標とそのときの最小値を求めよ.
    福井大学 国立 福井大学 2012年 第5問
    tを1以上の実数とし,f(x)=x3+x2-(t2+t)x-tとする.曲線C:y=f(x)を原点に関して対称移動して得られる曲線をC1,Cをx軸方向に1だけ平行移動して得られる曲線をC2とする.また,0≦x≦3の範囲で,曲線C1,C2,y軸および直線x=3で囲まれた部分の面積をS(t)とするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)曲線C1とC2の交点の座標をすべて求めよ.
    (2)S(t)をtを用いて表せ.
    (3)tがt≧1の範囲を動くとき,S(t)の最小値とそのときのtの値を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。