タグ「最小値」の検索結果

58ページ目:全916問中571問~580問を表示)
    中央大学 私立 中央大学 2012年 第3問
    f(x)=x2+x+1とおく.曲線y=f(x)に原点から引いた接線の方程式をy=mx,y=m´x(m<m´)とおく.また,それぞれの接点のx座標をc,c´とおく.このとき,c<0<c´である.実数aに対して連立不等式
    y≦f(x),y≧mx,y≧m´x,a≦x≦a+1
    の表す領域の面積をS(a)で表す.このとき,次の問に答えよ.
    (1)定数m,m´,c,c´を求めよ.
    (2)0<a≦c´のとき,S(a)を求めよ.
    (3)c≦a≦・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第2問
    a=\frac{1}{1+√3+√5},b=\frac{1}{1-√3+√5},c=\frac{1}{1+√3-√5},d=\frac{1}{1-√3-√5}とおく.
    (1)abcd=-\frac{1}{[ア][イ]}である.
    (2)abc,abd,acd,bcdの最小値は
    \frac{-[ウ]-[エ]√3-[オ]√5-[カ]\sqrt{15}}{[ア][イ]}
    である.
    (3)ab+cd,ac+bd,ad+bcの最小値は
    -\frac{[キ]}{\kakkotw・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第4問
    平面上で点Oを中心とする半径2の円の内側にOP=1となる点Pをとる.点Pで垂直に交わる2直線と円との交点を反時計回りの順にA,B,C,Dとする.
    (1)Oと直線ACとの距離が3/5のとき,四角形ABCDの面積は
    \frac{[ア][イ]}{[ウ][エ]}\sqrt{[オ][カ]}
    である.
    (2)Oと直線ACとの距離がhのとき,四角形ABCDの面積をSとおくと,
    S2=-\ka・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
    座標平面上において,放物線y=x2上に異なる2点P,Qをとり,線分PQの中点をMとし,Mの座標を(a,b)とする.
    (1)a=1,b=3のとき,線分PQの長さPQを求めなさい.
    (2)PQ=4のとき,bをaの式で表しなさい.
    (3)PQ=4を満たしながらP,Qを動かすとき,bの最小値を求めなさい.
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2012年 第3問
    aを正の実数とし,tを0<t<aを満たす実数とする.放物線y=(x-a)2をCとし,C上の点T(t,(t-a)2)におけるCの接線をℓとする.C,y軸およびℓで囲まれた図形の面積をR1とおき,C,x軸およびℓで囲まれた図形の面積をR2とおく.tが区間0<t<aの値をとって変化するとき,R1+R2の最小値とそのときのtをaで表せ.
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2012年 第4問
    関数y=3log8x+4log44x-(log2x)2(1/2≦x≦32)について考える.t=log2xとおく.
    (1)tのとり得る値の範囲は[クケ]≦t≦[コ]である.
    (2)y=-t2+[サ]t+[シ]である.
    (3)yはx=[ス]\sqrt{[セ]}で最大値\frac{[ソタ]}{[チ]}をとり,x=[ツテ]で最小値[トナ]をとる.
    神奈川大学 私立 神奈川大学 2012年 第3問
    関数f(x)=log28x・log_{1/2}4/xについて,以下の問いに答えよ.
    (1)t=log2xとするとき,f(x)をtの関数g(t)として表せ.
    (2)(1)で求めた関数をs=g(t)とするとき,この関数のグラフを座標平面上にえがけ.
    (3)1/4≦x≦16であるとき,f(x)の最大値,最小値とそのときのxの値をそれぞれ求めよ.
    関西大学 私立 関西大学 2012年 第1問
    aを正の定数とする.2つの放物線
    y=x2-ax+1
    y=-x2+(a+4)x-3a+1
    がある.
    (1)2つの放物線は異なる2点で交わる.そのx座標をα,βとするとき,α+βおよびαβをaを用いて表せ.
    (2)2つの放物線で囲まれる部分の面積S(a)をaを用いて表せ.
    (3)S(a)の最小値とそのときのaの値を求めよ.
    関西大学 私立 関西大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)0≦θ<2πのとき,不等式sinθ≧1/2を満たすθの値の範囲を求めよ.
    (2)θが(1)で求めた範囲を動くとき,f(θ)=sinθ+cosθの最大値と最小値を求めよ.またそのときのθの値を求めよ.
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2012年 第3問
    rを正の定数とするとき,次の各問に答えよ.
    (1)直線x+y=3と円x2+y2=r2が共有点をもつようなrの範囲を求めよ.
    (2)直線x+y=3と円x2+y2=r2が共有点A,Bをもち,AB=1となるrの値を求めよ.
    (3)実数x,yが不等式x+y≧3を満たすとき,x2+y2+2x+2yの最小値を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。