タグ「最小値」の検索結果

64ページ目:全916問中631問~640問を表示)
    広島市立大学 公立 広島市立大学 2012年 第3問
    空間内に4点O,A,B,Cがあり,次の条件を満たすものとする.
     OA =1, OB =1, OC =2,∠ AOB =π/2,∠ BOC =π/3,∠ COA =π/4
    また,ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとし,Pは平面OAB上の点でベクトルOP=xベクトルa+yベクトルbと表されているとする.点Pが|ベクトルOP|=1を満たして動くとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点Cから平面OABに下ろした垂線と平面OABの交点をQとする.した・・・
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2012年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)aとbを正の実数とするとき,不等式a+b≧2\sqrt{ab}が成り立つことを示せ.また,等号が成り立つのは,どのようなときか.
    (2)pとqを1より大きい実数とするとき,logpq+4logqpの最小値を求めよ.また,その最小値をとるのは,pとqがどのような関係をみたすときか.
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2012年 第2問
    以下の問いに答えよ.
    (1)|x+y+1|≦3で定まる座標平面の領域をDとする.Dを図示せよ.
    (2)方程式y=(-1+1/a)xで与えられる直線ℓと,(1)で定めた領域Dの共通部分として与えられる線分を考える.この線分の長さの最小値を求めよ.また,線分の長さが最小となるときの直線ℓは,どのような方程式で与えられるか.ただし,aは0でない定数とする.
    会津大学 公立 会津大学 2012年 第1問
    次の空欄をうめよ.
    (1)次の積分を求めよ.
    (i)∫14√xdx=[]
    (ii)∫0^{π/2}sin2xcosxdx=[]
    (2)2つのベクトルベクトルa=(1,3),ベクトルb=(2,-1)に対して,|ベクトルa+tベクトルb|はt=[]のとき,最小値[]をとる.
    (3)0≦θ≦πにおいてsin2θ-2cosθ=0のとき,θ=[]である.
    (4)・・・
    会津大学 公立 会津大学 2012年 第5問
    連立不等式
    {\begin{array}{l}
    x2+y2-1≦0\
    x+y-1≦0\\
    x+2y-1≧0
    \end{array}.
    の表す領域をDとする.Dを図示せよ.また,その結果を用いて,点(x,y)が領域D内を動くときの2x+yのとる値の最大値と最小値を求めよ.
    滋賀県立大学 公立 滋賀県立大学 2012年 第1問
    y=x(x-2a)(a>0)で表される放物線Cがある.Cの頂点Pを通るy軸に平行な直線と,x軸との交点をQとする.また,C上を原点OからPまで動く点をRとし,Rを通りx軸に平行な直線と線分PQとの交点をHとする.
    (1)線分OQ,線分PQおよびCで囲まれた領域の面積Sをaを用いて表せ.
    (2)線分ORとCで囲まれた領域の面積と,線分RH,線分PHおよびCで囲まれた領域の面積との和をTとするとき,T・・・
    九州歯科大学 公立 九州歯科大学 2012年 第3問
    定数a,b,cに対して,y=2x^{-a},z=cx^{ab}とおくとき,次の問いに答えよ.ただし,1≦x≦2,a>0,c>0とする.
    (1)zをy,b,cを用いて表せ.
    (2)s=log2y,t=log2zとおく.定数AとBを用いてt=As+Bと表したとき,Aをbを用いて表せ.また,Bをbとcを用いて表せ.
    (3)A=-3,B=8のとき,bとcの値を求めよ.
    (4)A=-3,B=8とする.w=y/zの1≦x≦2における最小値が1/32となるとき,aの値・・・
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2012年 第2問
    放物線y=x2上に2点A(a,a2),B(b,b2)がある.ただし,a>bとする.次の問いに答えよ.
    (1)2点A,Bを通る直線の方程式をa,bを用いて表せ.
    (2)直線ABと放物線y=x2で囲まれる領域の面積SがS=\frac{(a-b)3}{6}で表されることを示せ.
    (3)2点A,BがS=4/3となるように放物線上を動くとき,線分ABの長さの最小値を求めよ.
    宮城大学 公立 宮城大学 2012年 第2問
    次の空欄[サ]から[ニ]にあてはまる数や式を書きなさい.
    xが範囲0≦x<2πを動くとき,xの関数f(x)=2sinx+cos2x+1を考える.
    X=sinxとおき,f(x)をXの関数と見てg(X)と書くと,
    g(X)=[サ]X2+[シ]X+[ス]
    と書ける.
    xは0≦x<2πを動くから,Xは[セ]≦X≦[ソ]を動くが,この範囲では,グラフの形より,g(X)はX=[タ]のとき最小値[チ]をとり,X=[ツ]のとき最大値\ka・・・
    和歌山県立医科大学 公立 和歌山県立医科大学 2012年 第1問
    関数f(x)=cos\frac{x3-2x2-4x+5}{3}の-1≦x≦3における増減表を作り,最大値と最小値,およびそれらをとるxの値を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。