タグ「最小値」の検索結果

66ページ目:全916問中651問~660問を表示)
    岩手大学 国立 岩手大学 2011年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)x=\sqrt{3√2+4},y=\sqrt{3√2-4}のとき,x/y+y/xの値を求めよ.
    (2)関数f(x)=x2+ax-2a+6のx≧0における最小値が1であるとき,aの値を求めよ.
    (3)三角形ABCの辺ABを2:1に内分する点をD,辺ACを3:5に内分する点をEとする.4点B,C,E,Dが同一円周上にあるとき,辺ABと辺ACの長さの比 AB : AC を求めよ.
    金沢大学 国立 金沢大学 2011年 第3問
    座標平面上にA(p,q),B(-q,p),C(-p,-q),D(q,-p)を頂点とする正方形がある.ただし,p>0,q>0,p2+q2=1とする.また,直線AB,ADが直線x+y=1と交わる点をそれぞれE(r,s),F(t,u)とする.次の問いに答えよ.
    (1)直線AB,ADの方程式をp,qを用いて表せ.
    (2)r,s,t,uをp,qを用いて表せ.
    (3)k=p+qとおくとき,pqをkの式で表せ.また,k≦√2を示せ.
    (4)st-ruをkの式で・・・
    東京工業大学 国立 東京工業大学 2011年 第2問
    実数xに対して
    f(x)=∫0^{π/2}|cost-xsin2t|dt
    とおく.
    (1)関数f(x)の最小値を求めよ.
    (2)定積分∫01f(x)dxを求めよ.
    横浜国立大学 国立 横浜国立大学 2011年 第5問
    xy平面上に直線ℓがある.行列A=\biggl(\begin{array}{cc}
    a&b\\
    c&d
    \end{array}\biggr)の表す1次変換fは,次の(i),(ii),(iii)を満たす.
    \mon[(i)]平面の点のfによる像はすべてℓ上にある.
    \mon[(ii)]fはℓの点をすべて原点に移す.
    \mon[(iii)]点Pが円x2-2x+y2-2y+1=0上を動くとき,fによるPの像のx座標は最大値1+√5,最小値1-√5をとる.
    次の問いに答えよ.
    (1)Aを求めよ.またℓの方程式を求めよ.
    (2)(iii)・・・
    筑波大学 国立 筑波大学 2011年 第6問
    dを正の定数とする.2点A(-d,0),B(d,0)からの距離の和が4dである点Pの軌跡として定まる楕円Eを考える.点A,点B,原点Oから楕円E上の点Pまでの距離をそれぞれAP,BP,OPと書く.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)楕円Eの長軸と短軸の長さを求めよ.
    (2) AP 2+ BP 2および AP ・ BP を,OPとdを用いて表せ.
    (3)点Pが楕円E全体を動くとき, AP 3+ BP 3の最大値と最小値をdを用いて表せ.
    滋賀大学 国立 滋賀大学 2011年 第2問
    f(x)=∫1x(t2-6t+8)dtとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)f(x)=0を満たすxの値を求めよ.
    (2)f(x)の0≦x≦5における最大値と最小値を求めよ.また,そのときのxの値を求めよ.
    (3)∫_{x}^{x+3}(t2-6t+8)dt=0を満たすxの値を求めよ.
    岩手大学 国立 岩手大学 2011年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)x=\sqrt{3√2+4},y=\sqrt{3√2-4}のとき,x/y+y/xの値を求めよ.
    (2)関数f(x)=x2+ax-2a+6のx≧0における最小値が1であるとき,aの値を求めよ.
    (3)三角形ABCの辺ABを2:1に内分する点をD,辺ACを3:5に内分する点をEとする.4点B,C,E,Dが同一円周上にあるとき,辺ABと辺ACの長さの比 AB : AC を求めよ.
    島根大学 国立 島根大学 2011年 第2問
    aを実数とする.2次方程式x2+2ax+(a-1)=0の解をα,βとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)αとβは異なる実数であることを示せ.
    (2)αとβのうち,少なくとも1つは負であることを示せ.
    (3)α≦0,β≦0であるとき,α22の最小値を求めよ.
    徳島大学 国立 徳島大学 2011年 第2問
    不等式|x+2y|+|2x-y|≦1の表す領域をDとする.
    (1)領域Dを図示せよ.
    (2)領域Dにおけるx-yの最大値および最小値を求めよ.
    (3)領域Dにおける|x|-|y|の最大値および最小値を求めよ.
    富山大学 国立 富山大学 2011年 第1問
    放物線C:y=x2-4x+3と直線ℓ:y=mx-mを考える.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)放物線Cと直線ℓが接するときのmの値m0を求めよ.
    (2)m>m0とする.放物線Cと直線ℓおよびy軸で囲まれた図形の面積をS1とし,放物線Cと直線ℓで囲まれた図形の面積をS2とする.S1とS2をそれぞれmを用いて表せ.
    (3)m>m0におけるS2-2S1の最小値,およびそのときのmの値を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。