タグ「最小値」の検索結果

73ページ目:全916問中721問~730問を表示)
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第4問
    次の空欄[ア]から[ス]に当てはまるものを入れよ.ただし連続した空欄[シス]は2桁の数字をあらわす.
    aを正の定数とする.2点A(0,a),B(t,t2)の間の距離をL(t)とする.L(t)はa≦1/2の場合はt=[ア]で最小値[イ]をとり,a>1/2の場合は|t|=[ウ]のとき最小値[エ]をとる.
    A(0,a)を中心とする半径1の円C1と放物線C2:y=x2が2点で接している・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第2問
    次の各問の[]にあてはまる数を記入せよ.
    座標空間内に点P(s+3,2s-1,2s+1)と点Q(2s+3,1-2s,s-1)がある.ただし,sは実数全体を動く.次の問に答えよ.
    (1)線分PQの長さは
    \sqrt{[ア]([イ]s2-[ウ]s+[エ])}
    であり,s=\frac{[オ]}{[カ]}のときに最小値\sqrt{[キ]}をとる.
    (2)Oを原点とし,θ=∠POQとする.cosθのとる値の範囲を求・・・
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)関数f(x)=(1/9)x-12(1/3)x+40(-3≦x≦-1)を考える.-3≦x≦-1のとき,t=(1/3)xのとりうる値の範囲を求めると[ア]である.また,f(x)の最小値mとそのときのxの値を求めると(m,x)=[イ]である.
    (2)0≦θ<2πとする.方程式cos2θ+3cosθ-1=0を解くとθ=[ウ]である.また,方程式\dis・・・
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)2次関数y=x2+x+kの-1≦x≦2における最大値が8であるとき,実数kの値は[ア]であり,そのときの最小値は[イ]である.
    (2)∠Oが直角の直角三角形OABにおいて,∠Oの2等分線と辺ABの交点をCとする.OA=a,OB=bとするとき,OC=[ウ]であり,OB=OCのとき,tanAの値は[エ]である.
    (3)3次方程式x3+ax-3a=0のただひとつの整数解がx=・・・
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)a,bを実数(a≠b)とする.2つの2次関数
    y=x2+ax+b,y=x2+bx+a
    の最小値が同じであるとき,aを用いてbを表すとb=[ア]である.このとき,2つの2次関数のグラフの交点の座標は[イ]である.
    (2)2つの行列A=(\begin{array}{ccc}
    1&2&3\
    4&5&6
    \end{array}),B=(\begin{array}{cc}
    1&4\
    2&5\
    3&6
    \end{array})の積ABを求めるとAB=[ウ]である.2行・・・
    明治大学 私立 明治大学 2011年 第2問
    次のア~へに当てはまる0~9の数字を解答欄に入れよ.
    (1)0≦x,yかつ3x+2y=4を満たす(x,y)に対して,x3+8/3y3は,(x,y)=([ア],[イ])のとき,最大値\frac{[ウエ]}{[オ]}となり,(x,y)=([カ],\frac{[キ]}{[ク]})のとき,最小値\frac{[ケ]}{[コ]}となる.
    (2)0≦y≦4x-2x2を満たす(x,y)にたいして,z=4x2+2x・・・
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第2問
    曲線C:y=\frac{e^{a(x+2)}}{a}(a>0)と原点OからCに引いた接線ℓを考える.
    (1)ℓの方程式を求めよ.
    (2)Cとℓとy軸とで囲まれた部分の面積Sをaを用いて表せ.
    (3)(2)のSについて,Sを最小にするaの値とSの最小値を求めよ.
    名城大学 私立 名城大学 2011年 第1問
    次の[]に適切な答えを入れよ.
    (1)実数x,yがx2+y2=5を満たすとき,x2+3y+1の最大値は[ア]であり,最小値は[イ]である.
    (2)行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&1
    \end{array})がb+c=1,b>c,A2+3A-3E=Oを満たすとき,a=[ウ],b=[エ]である.ただし,E=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&1
    \end{array}),O=(\begin{array}{cc}
    0&0\
    0&0
    \end{array})とする.
    名城大学 私立 名城大学 2011年 第1問
    次の[]に適切な答えを入れよ.
    (1)a,bを正の定数とする.関数
    f(x)=a(1+cosx)+b(3+sinx)(0≦x<2π)
    の最大値が3で最小値が1であるならば,a+3b=[ア],a=[イ]である.
    (2)nを自然数とする.\frac{1}{n2-3√2n+5}を最大にするnの値は[ウ]であり,そのときの最大値は分母を有理化すると[エ]である.
    名城大学 私立 名城大学 2011年 第1問
    次の[]に適切な答えを入れよ.
    (1)x=\frac{√5-√3}{√5+√3}のとき,x+1/x=[ア],x3+\frac{1}{x3}=[イ]である.
    (2)x2-x+y-6=0,y≧0のとき,6x+yの最大値は[ウ],最小値は[エ]である.
    (3)a>0とする.円x2+y2-2ax-4ay+4a2-1=0がx軸と接するとき,a=[オ]であり,直線x+y-1=0と接するとき,a=[カ]である.
    (4)放物線C:y=x2-2と直線ℓ:y=xがある・・・
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。