タグ「最小値」の検索結果

82ページ目:全916問中811問~820問を表示)
    大分大学 国立 大分大学 2010年 第2問
    曲線y=x2をCとする.k>0について,直線y=kxをℓ1とし,原点を通り直線ℓ1に垂直な直線をℓ2とする.
    (1)曲線Cと直線ℓ2の交点の座標を求めなさい.
    (2)曲線Cと直線ℓ1とで囲まれる部分の面積をS1,曲線Cと直線ℓ2とで囲まれる部分の面積をS2とする.S1,S2をそれぞれkの式で表しなさい.
    (3)S1+S2の最小値を求めなさい.
    大分大学 国立 大分大学 2010年 第4問
    x,yが不等式|x-2|+|y-2|≦2を満たすとき,次の問いに答えなさい.
    (1)この不等式の表す領域を図示しなさい.
    (2)x+2yの最大値と最小値を求めなさい.
    福井大学 国立 福井大学 2010年 第4問
    kを実数とする.Oを原点とする座標平面上の曲線C:y=logx-kについて,Cの接線のうちOを通るものをℓ1とし,その接点をPとする.以下の問いに答えよ.
    (1)ℓ1の方程式を,kを用いて表せ.
    (2)点PにおけるCの法線をℓ2とし,ℓ2とx軸との交点のx座標をαとおく.αをkを用いて表せ.さらに,αが最小となるkの値およびαの最小値を求めよ.
    (3)kを(2)で求めた値とするとき,Cとℓ1およびx軸で囲まれた図形の面積を求めよ.
    熊本大学 国立 熊本大学 2010年 第1問
    関数y=sin3x-cos3x(0≦x≦π)について,以下の問いに答えよ.
    (1)sinx-cosx=tとおいて,tのとり得る値の範囲を求めよ.
    (2)yをtの式で表せ.
    (3)yの最大値および最小値を求めよ.
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2010年 第4問
    空間に定点A(-4,0,4√3)と動点P(-t,t-2,2√3),Q(t,t2+t-3,0)がある.原点をOとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)t=0のとき,∠ POQ の大きさを求めよ.
    (2)|ベクトルOP|の最小値と,そのときのtの値を求めよ.
    (3)4点O,A,P,Qが同一平面上にあるときのtの値をすべて求めよ.
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2010年 第1問
    空間に定点A(-4,0,4√3)と動点P(-t,t-2,2√3),Q(t,t2+t-3,0)がある.原点をOとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)t=0のとき,∠ POQ の大きさを求めよ.
    (2)|ベクトルOP|の最小値と,そのときのtの値を求めよ.
    (3)4点O,A,P,Qが同一平面上にあるときのtの値をすべて求めよ.
    鳥取大学 国立 鳥取大学 2010年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)直線2x+y=16・・・\maru{1},2x+3y=24・・・\maru{2}のx切片とy切片の座標をそれぞれ求めよ.
    (2)(1)で定めた直線\maru{1}と\maru{2}との交点の座標を求めよ.
    (3)4つの不等式2x+y≦16,2x+3y≦24,x≧0,y≧0の表す領域をFとする.Fの面積を求めよ.
    (4)点(x,y)が(3)で定めた領域Fを動くとき,x+yの最大値と最小値を求めよ.
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2010年 第4問
    pを0<p<1を満たす定数とする.関数y=x3-(3p+2)x2+8pxの区間0≦x≦1における最大値と最小値を求めよ.
    京都工芸繊維大学 国立 京都工芸繊維大学 2010年 第4問
    次の問いに答えよ.
    (1)不定積分∫\frac{1}{1+ex}dxを求めよ.
    (2)実数aに対して定積分∫02|\frac{1}{1+ex}-\frac{1}{1+ea}|dxの値をS(a)とおく.aが0≦a≦2の範囲を動くとき,S(a)の最小値を求めよ.
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2010年 第2問
    xが1≦x≦7/2の範囲を動くとき,以下の問いに答えよ.
    \img{409257020101}{10}

    (1)図のような,底面の半径が√x,高さが4-xの直円錐の側面積S\\
    を求めよ.
    (2)(S/π)2をf(x)とするとき,f(x)の増減を調べ,f(x)の最大値,\\
    最小値,およびそのときのxの値を求めよ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。