タグ「最小値」の検索結果

84ページ目:全916問中831問~840問を表示)
    電気通信大学 国立 電気通信大学 2010年 第2問
    座標平面上を運動する動点P(x,y)が時刻tの関数として
    x=tcosα,y=tsinα-t2
    で与えられているとする.ただし,αは0≦α<2πを満たす定数とする.直線y=xをℓとするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)時刻t=0における動点Pの速度ベクトルvとその大きさ|ベクトルv|を求めよ.
    (2)Pが直線ℓ上の点を通る時刻tをすべて求めよ.
    (3)正の時刻においてPがℓ上の点を通るためのαの範囲を求めよ.
    以下では,αは(3)・・・
    宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2010年 第4問
    関数f(x)を,x≦1のときf(x)=x2と定め,x>1のときf(x)=2x-1と定める.さらに,実数tに対して
    g(t)=∫t^{t+3}f(x)dx
    と定めるとき,次の問いに答えよ.
    (1)g(0)を求めよ.
    (2)g(t)をtの式で表せ.
    (3)関数g(t)の-3≦t≦3における最大値,最小値を求めよ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2010年 第1問
    以下の各問に答えよ.
    (1)平行四辺形ABCDの辺BCを1:2に内分する点をE,直線AEと対角線BDとの交点をF,直線AEと直線CDとの交点をGとする.ベクトルABをベクトルaで,ベクトルADをベクトルbで表すとき,3つのベクトルベクトルAE,ベクトルAF,ベクトルAGをベクトルaとベクトルbを用いて表せ.
    (2)関数g(x)を次式で定める.
    g(x)=1/π∫_{-π/2}^{π/2}{xcost+(1-x)sint}2d・・・
    新潟大学 国立 新潟大学 2010年 第1問
    四面体OABCにおいて, OA = OB = OC =3, AB = BC = CA =√6である.また,点Pは辺ABをx:1-xに内分し,点Qは辺OCをy:1-yに内分する(0<x<1,0<y<1).ベクトルOA=ベクトルa,ベクトルOB=ベクトルb,ベクトルOC=ベクトルcとして,次の問いに答えよ.
    (1)内積ベクトルa・ベクトルbを求めよ.
    (2)ベクトルPQをベクトルa,ベクトルb,ベクトルc,x,yで表せ.
    (3)2点P,Qの間の距離PQの最小値と,そのときのx,yの値を求めよ.
    新潟大学 国立 新潟大学 2010年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)不等式4log4x≦log2(4-x)+1を解け.
    (2)(1)で求めたxの範囲において,関数y=9x-4・3x+10の最大値,最小値とそのときのxの値をそれぞれ求めよ.
    山梨大学 国立 山梨大学 2010年 第3問
    2つの関数f(x)=x3-6x2+9x,g(x)=x3-3x2+3x-1について,次の問いに答えよ.
    (1)関数f(x)およびg(x)の増減を調べ,曲線y=f(x)およびy=g(x)を図示せよ.
    (2)2つの曲線y=f(x),y=g(x)で囲まれた図形の面積を求めよ.
    (3)(2)で面積を求めた図形と直線y=4x+kが共有点を持つとき,kの最小値を求めよ.
    九州工業大学 国立 九州工業大学 2010年 第4問
    次に答えよ.ただし,対数は自然対数とする.必要ならば,1.09<log3<1.10を用いてよい.
    (1)すべてのx>0に対して,不等式
    x-\frac{x2}{2}<log(1+x)
    が成り立つことを示せ.
    (2)関数f(x)=x-\frac{x2}{3}-log(1+x)の0≦x≦2における最大値,および最小値を求めよ.
    (3)方程式x-\frac{x2}{3}=log(1+x)は0<x<2の範囲に解を1つだけもつことを示せ.
    (4)(3)における解をα(0<α<2)とする.曲線y=x-\frac{x2}{3}と曲線・・・
    琉球大学 国立 琉球大学 2010年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)tを実数とする.放物線y=x(2-x)上の点(t,t(2-t))における接線の方程式を求めよ.
    (2)(1)で求めた直線と放物線y=x(2-x)および2直線x=0,x=3とで囲まれた図形の面積をS(t)とする.0≦t≦2におけるS(t)の最大値,最小値とそのときのtの値を求めよ.
    防衛大学校 国立 防衛大学校 2010年 第1問
    実数x,yについて,関係式x2+xy+y2=3が成り立つとする.このとき,次の問に答えよ.
    (1)x+y=s,xy=tとおくとき,tをsの式で表せ.
    (2)sのとり得る値の範囲を求めよ.
    (3)x2+y2+x+y=kとおくとき,kをsの式で表せ.
    (4)kのとり得る値の最大値Mと最小値mを求めよ.
    防衛大学校 国立 防衛大学校 2010年 第2問
    関数f(x)=3sinx+4cosxについて,次の問に答えよ.ただし,0≦x≦πとする.
    (1)f(x)=rsin(x+α)と変形したとき,rの値とcosα,sinαの値を求めよ.ただし,r>0,-π<α≦πとする.
    (2)f(x)の最大値Mと最小値mを求めよ.
    (3)(1)のrとαに対し,f(x)≧r/2となるxの範囲をαを用いて表せ.
スポンサーリンク

「最小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。