タグ「最小」の検索結果

16ページ目:全379問中151問~160問を表示)
    島根大学 国立 島根大学 2013年 第2問
    数列{an},{bn}を,a1=1,b1=0,a_{n+1}=1/4an-\frac{√3}{4}bn,b_{n+1}=\frac{√3}{4}an+1/4bnによって定め,座標が(an,bn)である点をCnとする.原点をOとするとき,次の問いに答えよ.
    (1)\overrightarrow{OCn}の大きさ|\overrightarrow{OCn}|を,nを用いて表せ.
    (2)\overrightarrow{OCn}と\overrightarrow{OC_{n+1}}のなす角を求めよ.
    (3)Snを△OCnC_{n+1}・・・
    和歌山大学 国立 和歌山大学 2013年 第4問
    曲線C:y=xe^{-x2}上の点(t,te^{-t2})における接線をℓとする.t>1の範囲でℓとx軸の交点のx座標を最小にするようなtをt0とし,そのときのℓをℓ0とする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)t0を求めよ.
    (2)0<x<t0の範囲でCは上に凸であることを示せ.
    (3)Cとℓ0とy軸で囲まれる部分の面積を求めよ.
    鳥取大学 国立 鳥取大学 2013年 第4問
    自然数の数列{an}の隣り合う2項に次の関係式が成り立つ.
    \frac{a_{n+1}}{{an}2}=3n(n=1,2,・・・)
    また,a1=1である.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)bn=log3anとおくとき,bnをnの式で表せ.
    (2)an≧10^{100}となる最小のnを求めよ.ただし,log_{10}3=0.4771とする.
    東北学院大学 私立 東北学院大学 2013年 第1問
    次の各問題の[]に適する答えを記入せよ.
    (1)\sqrt{2+√3}+\sqrt{2-√3}を簡単にすると[ア]となる.
    (2)(0.98)n<0.5となる最小の整数nは[イ]である.ただしlog_{10}2=0.3010,log_{10}7=0.8451とする.
    (3)和\frac{1}{2・5}+\frac{1}{5・8}+\frac{1}{8・11}+・・・+\frac{1}{(3n-1)(3n+2)}を求めると[ウ]となる.
    甲南大学 私立 甲南大学 2013年 第3問
    xy平面において,点(2,0)を点(1,√3)へ,点(1,√3)を点(-1,√3)へ移す1次変換fを表す行列をAとする.B=\frac{1}{√2}(\begin{array}{rr}
    1&-1\
    1&1
    \end{array})とし,Bが表す1次変換をgとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)AおよびA3を求めよ.
    (2)A6が表す1次変換によって点(1,0)が移る点の座標を求めよ.
    (3)合成変換f\circgを表す行列をCとするとき,Cn=(\begin{array}{rr}
    1&0・・・
    福岡大学 私立 福岡大学 2013年 第3問
    第2項が3/4,第5項が48であるような等比数列の一般項を求めるとan=[]である.また,初項から第n項までの和をSnとするとき,16Sn+1≧10000となる最小の整数nを求めるとn=[]である.
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第4問
    単位円上の点P(x,y)を考える.動径OPとx軸のなす角をθ(0°≦θ<360°)とする.以下の問に答えよ.
    (1)θ=135°のとき
    P(-\frac{\sqrt{[ハ]}}{[ヒ]},\frac{\sqrt{[フ]}}{[ヘ]})
    である.
    (2)4y+3xが最小となるとき,その値は[ホマ]であり,
    P(-\frac{[ミ]}{[ム]},-\frac{[メ]}{[モ]})
    である.
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2013年 第3問
    曲線y=-(x-1)(x+1)2をCとし,曲線Cがy軸と交わる点をA,x軸と交わる点のうち接点でない方をBとする.点Pは曲線C上にあって,点Aと点Bの間を動く点とし,そのx座標をtとおく.また,原点をOとおく.
    (1)四角形OBPAの面積をtの式で表せ.
    (2)曲線Cと線分APとで囲まれた図形の面積をS1,曲線Cと線分PBとで囲まれた図形の面積をS2とする.面積の和S1+S2を最小にするtの値を求めよ.
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第5問
    直線y=xと放物線C:y=x2-xで囲まれる領域の面積をSとする.以下の問に答えよ.
    (1)直線y=ax(ただしa>-1)とCで囲まれる領域の面積がS/2となるとき,aの値を求めよ.
    (2)直線y=ax(ただしa>-1)とCで囲まれる領域の面積をS/kとする.aが負となるような最小の自然数kを求めよ.
    (3)原点を通る9本の直線がSを10等分するとき,それらの直線の傾きを大きい方からa1,a2,・・・,a_{9}とする.このとき,a7を求めよ.
    学習院大学 私立 学習院大学 2013年 第1問
    大中小3つのサイコロを同時に投げ,出た目をそれぞれa,b,cとする.さらに,a,b,cのうちで,最小の数をSとし,最大の数をTとする.
    (1)S=2となる確率を求めよ.
    (2)S≦2かつT=6となる確率を求めよ.
    (3)Sの期待値を求めよ.
スポンサーリンク

「最小」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。