タグ「最小」の検索結果

25ページ目:全379問中241問~250問を表示)
    上智大学 私立 上智大学 2012年 第3問
    1から9までの数字が1つずつ書かれた9枚のカードがある.これらを3枚ずつ3つのグループに無作為に分け,それぞれのグループから最も大きい数が書かれたカードを取り出す.
    (1)取り出された3枚のカードの中に9が書かれたカードが含まれる確率は\frac{[ミ]}{[ム]}である.
    (2)取り出された3枚のカードの中に8が書かれたカードが含まれる確率は\frac{[メ]}{[モ]}である.
    (3)取り出された3枚のカードの中に3が・・・
    関西大学 私立 関西大学 2012年 第3問
    次の[]を数値でうめよ.
    放物線y=ax2+bx+cの頂点のx座標は11/12であり,この放物線はx座標が1の点で直線y=x/3+1に接している.このとき,a=[①],b=[②],c=[③]である.このa,b,cに対し,f(x)を
    f(x)={\begin{array}{lll}
    ax2+bx+c&&x≦1\\
    x/3+1&&x>1
    \end{array}.
    と定め
    F(t)=∫t^{t+1}f(x)dx
    とおく.・・・
    青山学院大学 私立 青山学院大学 2012年 第5問
    次の条件によって定められる数列{an}を考える.
    a1=2,a_{n+1}=\frac{4an}{3an+1}(n=1,2,3,・・・)
    (1)a2,a3,a4を求めよ.
    (2)数列{an}の一般項を求めよ.
    (3)an-1<10^{-5}となる最小の自然数nを求めよ.ただしlog_{10}2=0.3010とする.
    福岡大学 私立 福岡大学 2012年 第3問
    曲線y=x2-1上を動く点Pと,直線y=x-3上を動く点Qとの距離が最小となるときの点Qの座標は[]であり,このときの距離は[]である.
    福岡大学 私立 福岡大学 2012年 第4問
    0<k<2とする.曲線C:y=x2上を動く点Pと,直線y=2k(x-1)上を動く点Qとの距離が最小となるとき,点Pの座標をkの式で表すと[]である.このときの直線PQと曲線Cとで囲まれる部分の面積が最小になるkの値を求めると,k=[]である.
    東北工業大学 私立 東北工業大学 2012年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)先生2人と生徒4人の合計6人が円形のテーブルに向かって座るとき,先生2人が隣り合うような座り方は全部で[][]通りある.
    (2)赤球と白球が3個ずつ入っている袋から同時に3個の球を取りだすとき,赤球2個,白球1個である確率は\frac{[][]}{20}である.
    (3)2つのベクトルをベクトルa=(√3,7),ベクトルb=(-√3,1)とし,tは実数とする.ベクトルa+tベクトルbの大きさはt=-[][]のとき最小となり,最小・・・
    成城大学 私立 成城大学 2012年 第1問
    あるゲームでは,確率pで表が出るコインを3回投げる.表が3回出れば15円,ちょうど2回出れば3円,1回だけ出れば1円,1回も出なければ6円それぞれ支払わなければならない.
    (1)支払額の期待値をpの関数として表せ.
    (2)支払額の期待値を最小にするようなpの値とそのときの期待値を求めよ.
    昭和大学 私立 昭和大学 2012年 第5問
    数列{an}(n≧1)の初項から第n項までの和SnがSn=2n3-49n2+409n-351で与えられている.以下の各問に答えよ.
    (1)a1,a2の値を求めよ.
    (2)an(n≧2)をnの式で表せ.
    (3){an}(n≧1)のうちで,anの値が最小となるnと,そのときのanの値を求めよ.
    獨協大学 私立 獨協大学 2012年 第1問
    次の設問の空欄を,あてはまる数値や記号,式などで埋めなさい.
    (1){(2x+3y)}3+{(2x-3y)}3を展開すると[1]になる.
    (2)-1<a<0<b<cとするとき,
    -a/c,a/c,1/ac,-1/ab,-1/ac
    の5つの数のうち,小さい方から2番目の数は[2]であり4番目の数は[3]である.
    (3)π/2≦θ<\frac{3π}{2}のときに
    2sin3θ-sinθ=0
    の解をすべて記すと[4]である.
    (4)a,・・・
    獨協大学 私立 獨協大学 2012年 第3問
    放物線y=-x2+1上の点(α,-α2+1)における接線をℓ1とし,点(β,-β2+1)における接線をℓ2とする.ただし,α<0<βでβ-α=c(一定)とする.
    (1)接線ℓ1とy軸および放物線で囲まれる部分の面積S1をαで表せ.
    (2)接線ℓ2とy軸および放物線で囲まれる部分の面積S2をβで表せ.
    (3)面積の和S1+S2が最小となるときのα,βとそのときの最小値をcで表せ.
スポンサーリンク

「最小」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。