タグ「最小」の検索結果

26ページ目:全379問中251問~260問を表示)
    近畿大学 私立 近畿大学 2012年 第2問
    ∠A={30}°,AB=AC=4をみたす△ABCにおいて,点Cを点P1として,△P1Q1P2が正三角形になるように,辺AB上に点Q1,辺AC上に点P2をとる.次に,図のように,△P2Q2P3が正三角形になるように,辺AB上に点Q2,辺AC上に点P3をとる.以下同様にして,△PnQnP_{n+1}が正三角形になるように,辺AB上・・・
    愛知工業大学 私立 愛知工業大学 2012年 第1問
    次の[]を適当に補え.
    (1)|x+1|-3|x-1|=4x+1をみたすxはx=[ア]である.
    (2)3つのさいころを同時に投げるとき,2つは同じで他の1つは異なる目が出る確率は[イ]であり,3つとも異なる目が出る確率は[ウ]である.
    (3)Sn=Σ_{k=1}n(\frac{1}{2k-1}-\frac{1}{2k+1})とする.Snをnの式で表すとSn=[エ]であり,Sn>\frac{2011}{2012}となるような最小の自然数nの値はn=[オ]である.
    (4)x・・・
    北海道科学大学 私立 北海道科学大学 2012年 第11問
    xの2次関数y=ax2+4ax+b(a>0)について次の各問に答えよ.
    (1)この関数のグラフの頂点の座標をa,bを用いて表せ.
    (2)この関数の値が-3≦x≦2において,最大になるときと最小になるときのxの値をそれぞれ求めよ.
    (3)-3≦x≦2におけるこの関数の最大値が3,最小値が-5であるとき,定数a,bの値を求めよ.
    (4)(3)のとき,この2次関数のグラフのx軸およびy軸との共有点を求めて,グラフを描け.
    大同大学 私立 大同大学 2012年 第4問
    0<a<2,f(x)=x2(x-2),g(x)=a2(x-2)とする.
    (1)曲線y=f(x)と直線y=g(x)の交点のx座標を求めよ.
    (2)曲線y=f(x)と直線y=g(x)で囲まれる2つの部分の面積の和S(a)を求めよ.
    (3)S(a)を最小にするaの値を求めよ.
    県立広島大学 公立 県立広島大学 2012年 第3問
    数列{an}を
    a1=1,a_{n+1}=an-log52n(n=1,2,3,・・・)
    によって定める.次の問いに答えよ.
    (1)数列{an}の一般項を求めよ.
    (2)5^{an}<10^{-14}を満たす最小のnを求めよ.ただし,log_{10}2=0.3010とする.
    愛知県立大学 公立 愛知県立大学 2012年 第4問
    A=\biggl(\begin{array}{cc}
    cosθ&-sinθ\\
    sinθ&cosθ
    \end{array}\biggr)とする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)すべての自然数nについて,
    An=\biggl(\begin{array}{cc}
    cosnθ&-sinnθ\\
    sinnθ&cosnθ
    \end{array}\biggr)
    となることを数学的帰納法で示せ.
    (2)θ=20°のとき,Am=Eとなる最小の自然数mを求めよ.ただし,E=\biggl(\begin{array}{cc}
    1&0\\
    0&1
    \end{array}\biggr)である.
    (3)・・・
    公立はこだて未来大学 公立 公立はこだて未来大学 2012年 第2問
    以下の問いに答えよ.
    (1)|x+y+1|≦3で定まる座標平面の領域をDとする.Dを図示せよ.
    (2)方程式y=(-1+1/a)xで与えられる直線ℓと,(1)で定めた領域Dの共通部分として与えられる線分を考える.この線分の長さの最小値を求めよ.また,線分の長さが最小となるときの直線ℓは,どのような方程式で与えられるか.ただし,aは0でない定数とする.
    滋賀県立大学 公立 滋賀県立大学 2012年 第1問
    y=x(x-2a)(a>0)で表される放物線Cがある.Cの頂点Pを通るy軸に平行な直線と,x軸との交点をQとする.また,C上を原点OからPまで動く点をRとし,Rを通りx軸に平行な直線と線分PQとの交点をHとする.
    (1)線分OQ,線分PQおよびCで囲まれた領域の面積Sをaを用いて表せ.
    (2)線分ORとCで囲まれた領域の面積と,線分RH,線分PHおよびCで囲まれた領域の面積との和をTとするとき,T・・・
    富山県立大学 公立 富山県立大学 2012年 第1問
    m1,m2,pは定数でm1<m2とする.放物線C:y=x2-xが2つの直線ℓ1:y=m1x-1,ℓ2:y=m2x-1に接するとき,次の問いに答えよ.
    (1)m1,m2の値を求めよ.
    (2)C上の点P(p,p2-p)を通るCの接線ℓの方程式をy=ax+b(m1<a<m2)とする.pを用いて,定数a,bを表せ.
    (3)ℓとℓ1の共有点をA(x1,y1),ℓとℓ2の共有点をB(x2,y2)とする.線分ABの長さが最小となるときのpの値を求めよ.
    東京大学 国立 東京大学 2011年 第1問
    xの3次関数f(x)=ax3+bx2+cx+dが,3つの条件
    f(1)=1,f(-1)=-1,∫_{-1}^{1}(bx2+cx+d)dx=1
    を全て満たしているとする.このようなf(x)の中で定積分
    I=∫_{-1}^{1/2}{f^{\prime\prime}(x)}2dx
    を最小にするものを求め,そのときのIの値を求めよ.ただし,f^{\prime\prime}(x)はf´(x)の導関数を表す.
スポンサーリンク

「最小」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。