タグ「最小」の検索結果

28ページ目:全379問中271問~280問を表示)
    徳島大学 国立 徳島大学 2011年 第4問
    X=1/4\biggl(\begin{array}{cc}
    √6&2√2\\
    5√2&2√6
    \end{array}\biggr),Y=\biggl(\begin{array}{cc}
    -1&√3\\
    √3&-2
    \end{array}\biggr)のときA=XYとする.行列An(n=1,2,3,・・・)の表す移動によって,点(-108,√3×108)が点Pnに移るとする.log_{10}2=0.3010として,次の問いに答えよ.
    (1)A=k\biggl(\begin{array}{cc}
    cosθ&-sinθ\\
    sinθ&cosθ
    \end{array}\bi・・・
    香川大学 国立 香川大学 2011年 第1問
    放物線C1:y=x2と定点P(a,b)(ただし,a2<b)を通る放物線C2:y=-3x2+2px+qの交点をA,Bとする.点A,Bのx座標をそれぞれα,β( ただし, α<β)とする.2つの放物線C1,C2で囲まれた図形の面積をSとするとき,次の問に答えよ.
    (1)Sをa,b,pを用いて表せ.
    (2)Sを最小にするpとその最小値をa,bを用いて表せ.
    (3)Mを線分ABの中点とする.(2)のとき,線分PMの長さをa,bを用・・・
    山口大学 国立 山口大学 2011年 第2問
    座標平面において,2点A(1,0),B(2,0)を原点のまわりにθだけ回転した点をそれぞれC,Dとおく,ただし,0<θ<π/2とする.点Cを通り直線CDと垂直に交わる直線をℓとし,点Dを通り直線CDと垂直に交わる直線をmとする.また,直線ℓと直線mによりはさまれた領域をSとし,不等式0≦y≦xの表す領域をTとする.このとき,次の問いに答えなさい.
    (1)直線ℓ,mの方程式を求めなさい.
    (2)θが0<θ<π/2の範囲・・・
    佐賀大学 国立 佐賀大学 2011年 第3問
    xy平面上の原点をOとし,放物線y=k-x2をCとする.ただし,kは1/2より大きい定数とする.C上の点P(t,k-t2)がt≧0の範囲で動くときOPの長さが最小となるPをP0とおく.
    (1)P0の座標を求めよ.
    (2)OとP0を通る直線と,P0におけるCの接線が直交することを示せ.
    (3)OとP0を通る直線の傾きが1のとき,kの値を求めよ.
    (4)OとP0を通る直線の傾きが1のとき,xy平面の第1象限にあって,x軸,y軸および放物線Cに接する円のうち小さい方の半径を・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2011年 第5問
    自然数kに対し,ak=\frac{(3k+1)(3k+2)}{3k(k+1)}で与えられる数列を考える.
    (1)Σ_{k=1}nakをnの式で表す.
    (2)数列{ak}からb1=a1,b2=a2+a3+a4,b3=a5+a6+a7+a8+a9,・・・のように,奇数個ずつのakの和をとり数列{bk}を考えるとき,Σ_{k=1}nbk≧675となる最小のnの値を求めよ.
    新潟大学 国立 新潟大学 2011年 第1問
    行列A=\biggl(\begin{array}{cc}
    0&1\\
    -1&1
    \end{array}\biggr)について,次の問いに答えよ.
    (1)A2,A3を求めよ.
    (2)An=\biggl(\begin{array}{cc}
    1&0\\
    0&1
    \end{array}\biggr)となる最小の自然数nを求めよ.
    (3)A+A2+A3+・・・+A^{100}を求めよ.
    福井大学 国立 福井大学 2011年 第2問
    Oを原点とする座標平面上に2点A(4,2),B(5,0)がある.AをP0とし,P0から直線OBに下ろした垂線と直線OBとの交点をP1,P1から直線OAに下ろした垂線と直線OAとの交点をP2とする.同様にして,自然数nに対して,P_{2n}から直線OBに下ろした垂線と直線OBとの交点をP_{2n+1},P_{2n+1}から直線OAに下ろした垂線と直線OAとの交点をP_{2n+2}とする.さらに,自然数nに対して,線分P_{n-1}Pnの長さをlnとするとき,以下の問いに答えよ.
    (1)lnをnの式で表せ.
    (2)l1+l2+・・・・・・
    京都工芸繊維大学 国立 京都工芸繊維大学 2011年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)不定積分∫\frac{1}{x2}logxdxおよび∫\frac{1}{x2}(logx)2dxを求めよ.
    (2)実数aに対して,曲線y=1/x(a+logx)(1≦x≦e)とx軸および2直線x=1,x=eで囲まれた部分を,x軸のまわりに1回転させてできる立体の体積をVとする.Vをaを用いて表せ.また,aが実数全体を動くとき,Vを最小とするaの値を求めよ.
    滋賀医科大学 国立 滋賀医科大学 2011年 第1問
    座標平面上に3点O(0,0),A(0,1),B(x,1/2)(x>0)を考える.ベクトルtベクトルOA+(1-t)ベクトルOBの長さを最小にする実数tの値をt0とし,点HをベクトルOH=t0ベクトルOA+(1-t0)ベクトルOBで定まる点とする.
    (1)t0をxを用いて表せ.
    (2)Hが線分ABを2等分するとき,xの値を求めよ.
    (3)xを動かすとき,△OAHの面積が最大になるxの値を求めよ.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2011年 第2問
    次の問いに答えよ.
    (1)数列{an}において,anは小数第1位から小数第n位までの数字が0で小数第(n+1)位から小数第2n位までの数字が9であり,小数第(2n+1)位以降の数字が0である実数とする.ただし,0<an<1(n=1,2,3,・・・)とする.また,数列{bn}を,bn=10nan(n=1,2,3,・・・)で定める.
    (i)b1,b2,b3を求め,数列{bn}の一般項を求めよ.
    (ii)sn=Σ_{k=1}nakとおく.snを求め・・・
スポンサーリンク

「最小」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。