タグ「最小」の検索結果

31ページ目:全379問中301問~310問を表示)
    中央大学 私立 中央大学 2011年 第2問
    座標平面上に2点A(-2,3),B(0,1)と放物線y=x2-8x+15がある.点Pが放物線上の1≦x≦7の範囲を動くとき,以下の問いに答えよ.
    (1)△PABがPA=PBである二等辺三角形となるときの点Pの座標を求めよ.
    (2)△PABの面積が最小となるときの点Pの座標を求めよ.
    大同大学 私立 大同大学 2011年 第4問
    0<a<2,f(x)=x5-a4xとする.
    (1)曲線y=f(x)(a≦x≦2)と直線x=2およびx軸で囲まれる部分の面積S(a)を求めよ.
    (2)曲線y=f(x)とx軸で囲まれる2つの部分の面積の和T(a)を求めよ.
    (3)S(a)+T(a)を最小にするaの値を求めよ.
    大同大学 私立 大同大学 2011年 第5問
    次の問いに答えよ.
    (1)\frac{x3(x-1)2}{x2+1}=x3+px2+qx+r+\frac{s}{x2+1}をみたす定数p,q,r,sの値を求めよ.
    (2)置換積分法により,x=tanθとおいて∫01\frac{dx}{x2+1}の値を求めよ.
    (3)\frac{x3(x-1)2}{x2+1}≧\frac{x3(x-1)2}{k}(0≦x≦1)をみたす最小の正の定数kの値を求めよ.
    (4)上の(1),(2),(3)の結果を使って,π<63/20を示せ.
    大同大学 私立 大同大学 2011年 第8問
    次の命題①~⑥を考える.ただしa,b,xは実数とする.
    ①a>bならばa-b>1
    ②a>bならばb-a<1
    ③a2=b2ならばa=b
    ④x>3ならばx2-x-6>0
    ⑤x2-x-6>0ならばx>3
    ⑥鈍角三角形の最小の角は{45}°より小さい
    (1)正しい命題の番号を書け.
    (2)正しくない命題のそれぞれに対し,反例をあげよ.
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2011年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)2次方程式x2-(2a+1)x-3a+1=0(aは定数)の1つの解がx=-1であるとき,a=[ア]であり,他の解はx=[イ]である.
    (2)\frac{5+14i}{4+i}=[ウ]+[エ]i(ただし,i2=-1)である.
    (3)(x2+3x+2)(x2-3x+2)=x4-[オ]x2+[カ]である.
    (4)2n2-9n-5≦0をみたす整数nは全部で[キ]個ある.
    (5)10本のくじのうち4本が当たりくじである.この中から,同時に2本のくじを引くとき,少なくとも1本は当たり・・・
    産業医科大学 私立 産業医科大学 2011年 第2問
    原点をOとする座標空間内の3点A(a,0,0),B(0,b,0),C(0,0,c)に対し,A,B,Cの定める平面をπとおく.ただし,a>0,b>0,c>0とする.次の問いに答えなさい.
    (1)ベクトルOP=sベクトルOA+tベクトルOB+uベクトルOCとおく.点Pが平面π上にあって,ベクトルOPが平面πと垂直になるように,実数s,t,uの値をそれぞれa,b,cを用いて表しなさい.
    (2)線分ABの中点をMとし,点QはベクトルCQ・・・
    聖マリアンナ医科大学 私立 聖マリアンナ医科大学 2011年 第3問
    数列{an}に対して初項a1から第n項anまでの和が,
    Sn=n3-16n2+8n+20(n=1,2,3,・・・)
    で表されるものとする.以下の問いに答えなさい.
    (1)このときa1=[1],a2=[2]である.また,anの値が最小となるのは第[3]項であり,そのときのanの値はan=[4]である.
    (2)anの値が負となる自然数nを,小さい方から順にすべて書きなさい.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第4問
    公正な硬貨Xを3回投げる.「1回目に表が出る」という事象をA,「3回目に表が出る」という事象をB,「試行結果が裏→表の順序で出ることはない」という事象をCとする.このとき,
    P(A∩C)-P(A)P(C)=\frac{[ス]}{[セ]}
    である.
    次に,硬貨Xが必ずしも公正でなく表の出る確率がa(0<a<1),裏の出る確率が1-aであるとする.この場合の確率をPaで表すとき,
    \frac{Pa(A)Pa(B)Pa(C)}{Pa(A∩B∩C)}
    を最小にするaの値は\frac{\sqrt{\ka・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第6問
    A=(\begin{array}{cc}
    1&2\
    3&6
    \end{array})とする.点(x,y)がxy平面上を動くとき,行列Aによる変換(\begin{array}{c}
    X\
    Y
    \end{array})=A(\begin{array}{c}
    x\
    y
    \end{array})で移される点(X,Y)はXY平面上の直線ℓ:Y=[ト]X上を動く.
    次に,行列G=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    b&a
    \end{array})がAGA=Aを満たすとする.点(X,Y)がℓ上を動くとき,その各点で列ベクトルG(\begin{arr・・・
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2011年 第4問
    数列{an}が次の式によって与えられているとする.
    an=(1-1/4)(1-1/9)(1-1/16)・・・(1-\frac{1}{(n+1)2})
    このとき,以下の問いに答えなさい.
    (1)n=1,2,3,4に対して,それぞれ2(n+1)anの値を求めなさい.
    (2)anの一般項を推定し,推定した式がすべての自然数nに対して正しいことを数学的帰納法を用いて証明しなさい.
    (3)an>1/2+\frac{100}{n2}をみたす最小のnを求め・・・
スポンサーリンク

「最小」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。