タグ「最小」の検索結果

4ページ目:全379問中31問~40問を表示)
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第1問
    Oを原点とする座標空間に,2点A(0,1,2),B(1,2,0)がある.
    (1)△OABの面積は\frac{\sqrt{[1][2]}}{[3]}である.
    (2)点Cの位置を,位置ベクトル
    ベクトルOC=2/3ベクトルOA+2/3ベクトルOB
    によって定める.このとき,△ABCと△OABの面積の比は
    \frac{△ABC}{△OAB}=\frac{[4]}{[5]}
    である.
    (3)2つのベク・・・
    中央大学 私立 中央大学 2015年 第1問
    正の整数nに対し
    3nを5で割ったときの余りをan
    3nを7で割ったときの余りをbn
    とする.このとき,以下の設問に答えよ.
    (1)a_{10}の値を求めよ.
    (2)b_{20}の値を求めよ.
    (3)Σ_{k=1}m(ak+bk)≧300となる最小の正の整数mを求めよ.
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2015年 第4問
    企業Xがn個の新製品を同時に開発しており,各新製品の開発に成功する確率は1/9である.すべての開発の結果が出た後に企業Xが存続できるための必要十分条件は,n個のうち1個以上の新製品の開発に成功していることである.ただし,各新製品の開発は独立な試行であるとする.企業Xがn個の新製品すべての開発に失敗する確率をpn,また企業Xが存続できる確率をqnとする.以下では,log_{10}2=0.3010,log_{10}3=0.4771として計算せよ.
    (1)pn,・・・
    上智大学 私立 上智大学 2015年 第3問
    aを実数とするとき,座標平面において,円C:x2+y2=20および円Ca:x2+y2+a(x+3y-10)=20を考える.
    (1)どのようなaの値に対しても,Caは2点P([モ],[ヤ]),Q([ユ],[ヨ])を必ず通る.ただし,[モ]<[ユ]とする.
    (2)Caの中心の座標は(\frac{[ラ]}{[リ]}a,\frac{[ル]}{[レ]}a)であり,Caの半径をrとすると,r2=\frac{\・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第2問
    実数a,bに対して,f(x)=x2+ax+bとする.次の問いに答えよ.
    (1)-1≦x≦1におけるf(x)の最大値をM,最小値をmとする.
    \mon[(a)]M,mをそれぞれ以下の場合に分けてa,bを用いて表せ.
    (i)a≦-2
    (ii)-2<a<2
    (iii)2≦a
    \mon[(b)]M-mが最小となるようなaの値を求め,さらにそのときのM-mの値を求めよ.
    (2)-1≦x≦1に・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第2問
    各辺の長さが整数であるような三角形を考え,その3辺の長さをx,y,z(x≦y≦z)とする.また,nを自然数とする.このとき以下の問いに答えよ.
    (1)z=nであるような三角形の個数をanとするとき,a5およびa6を求めよ.
    (2)(1)のanをnの式で表せ.
    (3)z≦nであるような三角形の個数をbnとする.
    (i)bnをnの式で表せ.
    (ii)bn>2015となるような最小の自然数nを求めよ.
    (4)z=nであるよう・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第2問
    次の問いに答えなさい.
    (1)極限値\lim_{x→∞}{(\frac{x+3}{x-3})}xを求めなさい.
    (2)座標空間において,点A(1,2,0),B(2,3,-1)をとり,2点A,Bを通る直線をℓとする.実数tが定める点P(t,-t,3t)に対して,直線ℓ上に点Qを,線分PQと直線ℓが直交するようにとる.
    (i)点Qの座標をtを用いて表しなさい.
    (ii)tを変化させると・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2015年 第3問
    原点をOとする座標平面において点R(a,b)(a>0,b>0)をとる.x軸の正の部分に点Pを,y軸の正の部分に点Qを,線分PQが点Rを通るようにとる.以下,∠OPQ=θ(0<θ<π/2)とおく.
    (1)線分PQの長さを,θおよびa,bを用いて表しなさい.
    (2)線分PQの長さを最小にする角θに対して,tanθおよび線分PQの長さをa,bを用いて表しなさい.
    (3)a・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)整式P(x)を(x-1)(x-4)で割ると余りは43x-35であり,(x-2)(x-3)で割ると余りは39x-55であるという.このとき,P(x)を
    (x-1)(x-2)(x-3)(x-4)
    で割ったときの余りを求めよ.
    (2)座標平面に4点A(1,1),B(1,-1),C(-1,1),D(-1,-1)がある.実数xが0≦x≦1の範囲にあるとき,2点P(x,0),Q(-x,0)を考える.このとき,5本の線分の長さの和
    AP+BP+PQ+CQ+DQ
    が最小・・・
    日本女子大学 私立 日本女子大学 2015年 第3問
    座標平面上に点A(a3,b3)がある.ただし,a>0,b>0とする.点Aを通る直線ℓがx軸,y軸の正の部分と交わり,それぞれの交点をP,Qとする.直線ℓがx軸となす鋭角をθとし,線分PQの長さをf(θ)とする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)f(θ)をa,b,sinθ,cosθを用いて表せ.
    (2)0<θ<π/2のとき,f(θ)が最小となるθの値をαとおく.tanαとf(α)・・・
スポンサーリンク

「最小」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。