タグ「有理数」の検索結果

2ページ目:全41問中11問~20問を表示)
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第4問
    nを自然数とする.5832を底とするnの対数log_{5832}nが有理数であり1/2<log_{5832}n<1を満たすとき,nを求めよ.
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第5問
    次の設問に答えなさい.
    (1)有理数の定義を書きなさい.
    (2)次のそれぞれの命題の真偽を記入し,真の場合はそれを証明し,偽の場合はその理由を述べなさい.
    (i)√5は無理数である.
    (ii)r,sがともに有理数ならば,積rsは有理数である.
    (iii)αが無理数で,rが0でない有理数ならば,積αrは無理数である.
    \mon[\tokeishi]α,βがともに無理数ならば,積αβは無理数である.
    \end・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第2問
    sinθ=4/5を満たすθ(0<θ<π/2)に対し,an=5nsinnθとおく(n=1,2,・・・).次の問いに答えよ.
    (1)数列{an}は,ある整数A,Bを用いて
    a_{n+2}=Aa_{n+1}+Ban
    と表される.このとき,A,Bの値を求めよ.
    (2)anは5で割ると4余る整数であることを証明せよ.
    (3)θは円周率πの有理数倍ではないことを証明せよ.
    立教大学 私立 立教大学 2014年 第1問
    次の空欄[ア]~[コ]に当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)1でない実数aに対し,f(x)=x3+ax2+x+1,g(x)=x3+x2+x+aとする.方程式f(x)=0とg(x)=0がただ1つの共通解をもつならば,a=[ア]であり,f(x)=0のすべての解は[イ]である.
    (2)x>0のとき,f(x)=e^{-√3x}sinxの最大値は[ウ]であり,最小値は[エ]である.
    (3)z=1/2+\frac{√3}{2}iとするとき,z^{2014}=[オ]+[カ]iである.ただし,・・・
    広島大学 国立 広島大学 2013年 第4問
    座標平面上で,原点Oを中心とする半径1の円をCとし,2点P(0,1),Q(s,0)を考える.2点P,Qを通る直線をℓとし,ℓとCの交点のうちPではないものをRとする.次の問いに答えよ.
    (1)点Rの座標をsを用いて表せ.
    (2)x座標とy座標がともに有理数である点を有理点という.sが有理数のとき,Rは有理点であることを示せ.
    信州大学 国立 信州大学 2013年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)式
    1=\frac{1}{a1}+\frac{1}{a2}+\frac{1}{a3}
    をみたす自然数の組(a1,a2,a3)で,1≦a1≦a2≦a3となるものをすべて求めよ.
    (2)rを正の有理数とする.式
    r=\frac{1}{a1}+\frac{1}{a2}+\frac{1}{a3}
    をみたす自然数の組(a1,a2,a3)で,1≦a1≦a2≦a3となるものは有限個しかないことを証明せよ.ただし,そのような組が存在しない場合は0個とし,有限個であるとみなす.
    高知大学 国立 高知大学 2013年 第3問
    円x2+y2+4x+2√2y+3=0について,次の問いに答えよ.
    (1)この円の中心と半径をそれぞれ求めよ.
    (2)この円上の点(x,y)において,x+yのとる値の最大値と最小値を求めよ.
    (3)この円上の点で座標がともに有理数となる点をすべて求めよ.
    西南学院大学 私立 西南学院大学 2013年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)不等式x2-2x-30<0を満たす整数xは,全部で[アイ]個ある.
    (2)有理数mとnについて,(2√2+3)m+(5√2-1)n=\frac{1}{3√2-2}が成立するとき,m=\frac{[ウエ]}{[オカキ]},n=\frac{[ク]}{[オカキ]}である.
    (3)2乗して7+24iとなる複素数は,±([ケ]+[コ]i)である.
    北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2013年 第1問
    次の各設問に答えよ.
    (1)a,bが有理数であるx2+ax+b=0の一つの解が2+√3であるとき方程式
    ax2-7x+2b=0
    の解はx=[アイ],\frac{[ウ]}{[エ]}である.
    (2)xを実数とするとx2+\frac{100}{x2+1}の最小値は[オカ]であり,そのときのxの値は[キク],[ケ]である.
    (3)RISUKUの6文字をバラバラにして一列に並べるとき,KUSURIという文字になる確率は\frac{[コ]}{[サシス]}・・・
    成城大学 私立 成城大学 2013年 第3問
    以下の問いに答えよ.
    (1)√5が無理数であることを証明せよ.
    (2)pを0でない有理数,qを有理数とするとき,p√5+qが無理数であることを証明せよ.
スポンサーリンク

「有理数」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。