タグ「期待値」の検索結果

3ページ目:全232問中21問~30問を表示)
    島根大学 国立 島根大学 2014年 第1問
    最初の持ち点を1点として,n回硬貨を投げ,投げるたびに,表が出ると持ち点は7/4倍に,裏が出ると持ち点は1/2倍になるゲームを考える.たとえば,n=2で表,裏の順に出れば,持ち点は1×7/4×1/2=7/8点となる.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)n=2のとき,ゲームが終わったあとの持ち点のとりうる値をすべて求めよ.
    (2)n=4のとき,ゲームが終わったあとの持ち点が1点以下になる確率を求めよ.
    (3)・・・
    島根大学 国立 島根大学 2014年 第1問
    最初の持ち点を1点として,n回硬貨を投げ,投げるたびに,表が出ると持ち点は7/4倍に,裏が出ると持ち点は1/2倍になるゲームを考える.たとえば,n=2で表,裏の順に出れば,持ち点は1×7/4×1/2=7/8点となる.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)n=2のとき,ゲームが終わったあとの持ち点のとりうる値をすべて求めよ.
    (2)n=4のとき,ゲームが終わったあとの持ち点が1点以下になる確率を求めよ.
    (3)・・・
    山形大学 国立 山形大学 2014年 第2問
    数直線上に点Pがあり,最初は原点に位置している.点Pを次の試行にしたがって数直線上を動かす.
    (i)赤い玉が2個,白い玉が1個入った袋から玉を1個取り出す.
    (ii)取り出した玉の色が赤ならば,点Pを正の向きに1だけ動かす.
    (iii)取り出した玉の色が白ならば,点Pを負の向きに1だけ動かす.
    \tokeishi取り出した玉は袋に戻す.
    このとき,次の問に答えよ.
    (1)この・・・
    山形大学 国立 山形大学 2014年 第2問
    数直線上に点Pがあり,最初は原点に位置している.点Pを次の試行にしたがって数直線上を動かす.
    (i)赤い玉が2個,白い玉が1個入った袋から玉を1個取り出す.
    (ii)取り出した玉の色が赤ならば,点Pを正の向きに1だけ動かす.
    (iii)取り出した玉の色が白ならば,点Pを負の向きに1だけ動かす.
    \tokeishi取り出した玉は袋に戻す.
    このとき,次の問に答えよ.
    (1)この・・・
    愛媛大学 国立 愛媛大学 2014年 第5問
    nは自然数,p0,p1,・・・,pnはp0>0,・・・,pn>0かつp0+p1+・・・+pn=1を満たす定数とする.ポイント0,1,2,・・・,n-1,nが,それぞれp0,p1,p2,・・・,p_{n-1},pnの確率で得られる試行Tを考える.試行Tを1回行って得られるポイントの期待値をaとし,A=[a]+1とする.ただし,実数xに対して[x]はxを超えない最大の整数を表す.競技者は,試行Tを下記の各設問のルールに従って何回か行う.
    (1)kを1≦k≦nを満たす整数とする.競技・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第3問
    次の[]にあてはまる最も適当な数を解答欄に記入しなさい.
    それぞれK,E,I,Oという文字の書かれた4枚のカードがある.その中から無作為に1枚のカードを取り出し,文字を確認してからカードを元に戻すことを4回繰り返す.
    (1)1回目と2回目に取り出すカードの文字が異なる確率は[タ]である.
    (2)3回目までに取り出すカードの文字がすべて異なる確率は[チ]である.
    (3)4回目までに,Kと書かれたカードを2回,\te・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第2問
    1個のさいころを繰り返し投げて次のルールで持ち点を変えていく.
    {\bfルール}
    1,2,3の目のどれかが出たとき,持ち点に1点を加える.
    4,5の目のどちらかが出たとき,持ち点に2点を加える.
    6の目が出たとき,持ち点をすべて失い0点とする.
    いま,はじめの持ち点は0点とする.
    (1)さいころを2回投げたときの持ち点の期待値は[ケ]である.
    (2)さいころを4回投げたとき持ち点が2点以上となる確率は[コ]である・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2014年 第3問
    nを自然数とする.赤玉がn個,青玉が2個,白玉が1個入った袋がある.
    (1)袋から同時に2個の玉を取り出す.n=[31][32]のとき,取り出された2個の玉に含まれる赤玉の個数の期待値は7/4である.
    (2)袋から玉を1個取り出し,色を調べてから元に戻すことを10回くり返す.
    (i)n=5のとき,青玉が9回以上出る確率は\frac{[33][34]}{4^{10}}である.
    (ii)調べた色を順に記録してできる・・・
    名城大学 私立 名城大学 2014年 第1問
    次の[]内に答えを記入せよ.
    (1)箱の中に赤玉1個と白玉2個が入っている.箱の中から玉を1個取り出し,その色を見てから箱の中へ戻す試行をくり返す.玉を取り出すごとに,それが赤ならばくじを2回,白ならばくじを1回引くものとする.この操作をn回くり返すとき,くじを引く総回数の期待値をE(n)とおく.そのとき,E(1)=[ア],E(3)=[イ]である.
    (2)f(x)=x3+ax2+bxとする.曲線y=f(x)上の2点P(1,f(1)),Q(-1,f(-1))における接線が直交し,点P・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第2問
    1辺の長さが1である正六角形の6つの頂点から3つの頂点を選び三角形を作る.
    (1)この三角形が正三角形になる確率は\frac{[カ]}{[キ]}である.
    (2)このようにして作られるすべての三角形の面積の期待値は\frac{[ク]\sqrt{[ケ]}}{[コ]}である.
スポンサーリンク

「期待値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。