タグ「根号」の検索結果

1ページ目:全9問中1問~10問を表示)
    藤田保健衛生大学 私立 藤田保健衛生大学 2014年 第2問
    三角形ABCにおいて∠ABC=π/2,AB=c,CA=b,∠ACB=θとする.また辺BCの延長上に点DをCD=bとなるようにとり,∠ADB=αとする.
    (1)このb,cに対してx+y=2b2,xy=b4-b2c2を満足するx,yでx>yとなるものを求めると,(x,y)=[5]である.
    (2)線分ADの長さの平方は[6]である.従ってsinαの値を二重根号を用いずに,b,cで表せば\kakko{7・・・
    大同大学 私立 大同大学 2013年 第1問
    次の[]にあてはまる0から9までの数字を記入せよ.ただし,根号内の平方因数は根号外にくくり出し,分数は既約分数で表すこと.
    (1)放物線C:y=x2+ax+bが点(5,8)を通るとすると,b=-[]a-[][]である.さらに,Cの頂点がy軸上にあるときa=[],b=-[][]であり,Cの頂点がx軸上にあるときa=-[][]±[]\sqrt{[]}である.
    (2)2a2-ab-15b2=([]a+[]b)(a-[]b)である.a=3√6+5√2,b=√6-2・・・
    大同大学 私立 大同大学 2013年 第2問
    次の[]にあてはまる0から9までの数字を記入せよ.ただし,根号内の平方因数は根号外にくくり出し,分数は既約分数で表すこと.
    (1)\frac{(α+β)3-(α33)}{α+β}=[]αβである.a=\sqrt[3]{48}+\sqrt[3]{36}のとき\frac{a3-84}{a}=[][]であり,b=\sqrt[3]{10+\sqrt{19}}+\sqrt[3]{10-\sqrt{19}}のときlog_{81}\frac{b3-20}{b}=\frac{[]}{[][]}である.
    (2)AB=1,\ten{・・・
    大同大学 私立 大同大学 2013年 第6問
    次の[]にあてはまる0から9までの数字を記入せよ.ただし,根号内の平方因数は根号外にくくり出し,分数は既約分数で表すこと.
    (1)コインを2回投げたとき表の出る回数をX,さいころを1回投げたとき出る目の数をYとする.X+Y=1となる確率は\frac{[]}{[][]}であり,X+Y=2となる確率は\frac{[]}{[]}である.X+Yの期待値は\frac{[]}{[]}である.
    (2)nを3の倍数でない自然数とする.
    \mo・・・
    近畿大学 私立 近畿大学 2012年 第2問
    ∠A={30}°,AB=AC=4をみたす△ABCにおいて,点Cを点P1として,△P1Q1P2が正三角形になるように,辺AB上に点Q1,辺AC上に点P2をとる.次に,図のように,△P2Q2P3が正三角形になるように,辺AB上に点Q2,辺AC上に点P3をとる.以下同様にして,△PnQnP_{n+1}が正三角形になるように,辺AB上・・・
    大同大学 私立 大同大学 2012年 第1問
    次の[]にあてはまる0から9までの数字を記入せよ.ただし,根号内の平方因数は根号外にくくり出し,分数は既約分数で表すこと.
    (1)x=\sqrt{14}-√7+√2,y=\sqrt{14}+√7-√2のとき,
    (x+y)3=[][][]\sqrt{14},xy=[]+[]\sqrt{14},x3+y3=[][]\sqrt{14}-[][][]である.
    (2)aを実数とする.2次方程式x2+5ax+3a+4=0が正の解αと負の解βをもつとき,aの範囲はa<-\frac{[]}{\k・・・
    大同大学 私立 大同大学 2012年 第2問
    次の[]にあてはまる0から9までの数字を記入せよ.ただし,根号内の平方因数は根号外にくくり出し,分数は既約分数で表すこと.
    (1)円c1:x2+y2-8x+6y-72=0の中心をA(a,b),半径をrとするとき,a=[],b=-[],r=\sqrt{[][]}である.
    円c2:x2+y2-2x+4y-35=0の中心をBとするとき,AB=\sqrt{[][]}であり,円c1が円c2の接線から切りとる弦の長さの最大値は[]\sqrt{[][]}である.
    (2)\disp・・・
    大同大学 私立 大同大学 2012年 第6問
    次の[]にあてはまる0から9までの数字を記入せよ.ただし,根号内の平方因数は根号外にくくり出し,分数は既約分数で表すこと.
    (1)6個の数字0,1,2,3,4,5から異なる4個を並べてできる4桁の整数は[][][]個ある.このうち2013より小さい整数は[][]個あり,2013より大きく4532より小さい整数は[][][]個ある.
    (2)a,bは実数とする.
    a=[]は,(a-1)2+(a-2)2(b-3)2=0であるための必要条件である.
    a=[]かつb・・・
    北海道文教大学 私立 北海道文教大学 2011年 第1問
    次の問いに答えなさい.
    (1)2x3-16を因数分解しなさい.
    (2)\sqrt{7-\sqrt{48}}の二重根号をはずして簡単にしなさい.
    (3)不等式x-4<-3x+2≦x+6を解きなさい.
    (4)2次方程式3x2-6x+1=0の実数解の個数を求めなさい.
    (5)tanθ=-3(0°≦θ≦180°)のとき,cosθの値を求めなさい.
    \mon6人の生徒を2人ずつ3組に分ける分け方は何通りあるか求めなさい.
スポンサーリンク

「根号」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。