タグ「極大値」の検索結果

5ページ目:全108問中41問~50問を表示)
    高知大学 国立 高知大学 2012年 第4問
    3次関数f(x)=x3+ax2+bxについて次の問いに答えよ.
    (1)f(x)がx=αで極大値を,x=βで極小値を持ち,f(α)-f(β)=4とする.
    \mon[(i)]β-αをa,bの式で表せ.
    \mon[(ii)]a,bの間に成り立つ関係式を求めよ.
    (2)曲線y=f(x)に点(0,8)から引いた接線の本数がちょうど2本あるとする.
    \mon[(i)]x=tにおける接線の方程式を求めよ.
    \mon[(ii)]aの値を求めよ.
    (3)(1),(2)がともに成り立つと・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2012年 第5問
    p>0は定数とし,f(x)=x3-pxとする.f(x)はx=aで極小値mを,x=bで極大値Mをとるとする.このとき以下の問いに答えよ.
    (1)a,b,m,Mをそれぞれpを用いて表せ.
    (2)直線y=mおよびy=Mと曲線y=f(x)との(a,m),(b,M)以外での交点をそれぞれ(c,m),(d,M)とする.このときc,dをそれぞれpを用いて表せ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第5問
    kを実数とする.3次関数
    f(x)=-x3+kx2+kx+1
    がx=αで極小値をとり,x=βで極大値をとる.3点A(α,f(α)),B(β,f(β)),C(β,f(α))がAC=BCを満たすとき,
    α+β=\frac{[テ]}{3}k,αβ=\frac{[ト]}{3}k
    である.したがって,
    k=\frac{[ナ]±[ニ]\sqrt{[ヌ]}}{2}
    となる.ただし,[ニ]は自然数,[ヌ]はできるだけ小さい自然数で答えることとする.
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第4問
    tを実数の定数として,xの3次関数
    f(x)=1/3x3-2tx2+(4t-4^{-t})x
    を考える.f(x)はx=αにおいて極大値を,x=βにおいて極小値をとるとする.
    (1)α,βをtのなるべく簡単な式で表せ.
    (2)α,βがαβ=1を満たすとき
    t=1/2{log2([(a)]+\sqrt{[(b)]})-[(c)]}
    である.(a),(b),(c)にあてはまる1桁の自然数を求めよ.
    (3)α,βがβ-α≧12を満た・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2012年 第3問
    実数係数のxの多項式で表された関数f(x)は,導関数f^{\prime}(x)がすべての実数xに対して
    f´(x)>0をみたし,かつ,f´(x)は極大値をもつとする.実数sに対して,点(s,f(s))における曲線y=f(x)の接線とx軸との交点のx座標をsの関数としてg(s)と表す.
    (1)導関数g´(s)を求めよ.
    (2)関数g(s)は極大値と極小値をもつことを示せ.
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第2問
    f(x)=x3-48x,g(x)=9x+k(kは定数)がある.以下の問に答えなさい.
    (1)y=f(x)とy=g(x)のグラフが3つの異なる交点を持つ必要十分条件は|k|<[ケ][コ]\sqrt{[サ][シ]}である.
    (2)y=f(x)は,x=aのとき,極大値bをとる.また,g(a)=cとする.
    log_{10}b-7log_{10}c+7=0が成立するのは,k=[ス][セ]のときである.このとき,y=f(x)とy=g(x)のグラフは,3つの異なる交点をもち,それらのx座標の値は,小さい順に並べると-[ソ],-[タ],\kak・・・
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第3問
    関数y=x3-(a+2)x+a2-2aとそのグラフCaに対して,次の問いに答えよ.ただし,a≧1とする.
    (1)Caと直線x=1との交点の座標を(1,t)とするとき,aの変化に応じてtのとり得る値の範囲を求めよ.
    (2)この関数がx=√2で極値をとるとき,aの値および極大値,極小値を求めよ.
    (3)a=1としたときのグラフをC1とする.2つのグラフCaとC1およびy軸とで囲まれた図形の面積が4となるとき,aの値を求めよ.
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第1問
    次の空欄ア~シに当てはまる数または式を記入せよ.
    (1)方程式x3-4x2+ax+b=0の1つの解が1-2iであるとき,実数解は[ア]であり,a=[イ],b=[ウ]である.ただし,定数a,bは実数とし,iは虚数単位とする.
    (2)サイコロを続けて2回振り,最初に出た目がa,次に出た目がbならば座標平面上に直線ℓ:y=ax-bを描く.この試行において,直線ℓが放物線y=x2と相異なる2点で交わる確率は[エ]である.
    (3)不等式x2+y2+6x+4y-12≦0の表す領域の面積は\ka・・・
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2012年 第22問
    関数f(x)=x3-9x2+3xは,x=aで極大値をとり,x=bで極小値をとるものとする(a,bは実数).(a+b)の値を求めよ.
    北海学園大学 私立 北海学園大学 2012年 第4問
    3次関数f(x)=x3+ax2+bxは,x=2で極大値20をとる.ただし,aとbは定数とする.
    (1)aとbの値をそれぞれ求めよ.また,f(x)の極小値を求めよ.
    (2)f(x)の定義域を1≦x≦5とするとき,f(x)の最大値と最小値をそれぞれ求めよ.
    (3)2曲線y=f(x),y=x3+27,および2直線x=1,x=5で囲まれた図形の面積を求めよ.
スポンサーリンク

「極大値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。