タグ「極大値」の検索結果

6ページ目:全108問中51問~60問を表示)
    南山大学 私立 南山大学 2012年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)関数f(θ)=sin2θ-√3cosθ+2(0≦θ≦π)は,θ=[ア]で最大値[イ]をとる.
    (2)実数x,yが2x+3y+1=0を満たすとき,4x+8yはx=[ウ]で最小値[エ]をとる.
    (3)実数aに対して,3次方程式9x3-3x2+ax-1=0の1つの解が1/3のとき,a=[オ]である.また,この方程式の1/3以外の解をα,βとするとき,\al・・・
    南山大学 私立 南山大学 2012年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)△ABCにおいて,AC=10,BC=6,cosA=4/5とし,辺ACの中点をMとする.このとき,tanA=[ア]であり,△BCMの外接円の半径は[イ]である.
    (2)関数f(x)=|x-1|-|x+2|+|x-3|が,f(a)=0を満たすとき,a=[ウ]である.また,y=f(x)のグラフとx軸で囲まれた図形の面積は[エ]である.
    (3)kを正の実数とする.3次関数f(x)=kx3+3kx2-9kx+3・・・
    南山大学 私立 南山大学 2012年 第3問
    aを実数として,関数f(x)=acosx-\frac{cosx}{1+sinx}(0≦x≦π/2)を考える.
    (1)t=sinxとし,f´(x)をaとtの式で表せ.
    (2)f´(π/6)=0となるようにaの値を定めよ.そのとき,f(x)はx=π/6で極大となることを示し,極大値f(π/6)を求めよ.
    (3)aの値を(2)のように定めるとき,曲線y=f(x)とx軸とy軸とで囲・・・
    南山大学 私立 南山大学 2012年 第2問
    a,bを正の定数とし,関数f(x)=2x3-3ax2と座標平面上の2つの曲線C1:y=f(x),C2:y=f(x)+bを考える.
    (1)f(x)の極大値と極小値を求めよ.
    (2)区間0≦x≦5におけるf(x)の最小値をaで表せ.
    (3)a=1,b=5として,同一平面上にC1とC2を図示せよ.
    (4)1つの直線がC1,C2の両方の接線であるとき,その直線をC1,C2の共通接線という.a=1のとき,C1とC2に,傾き12の共通接線があるようにbの値を定めよ.
    学習院大学 私立 学習院大学 2012年 第3問
    a,bを正の実数とする.3次関数
    f(x)=ax(x-b)2
    はf(4)=27をみたし,0<x<4において極大値2をもつ.a,bを求めよ.
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第1問
    a,bを実数として,xの4次関数f(x)=x4-ax2+bxを考える.次の問いに答えよ.
    (1)s,tを異なる実数とする.曲線y=f(x)の,x=sにおける接線の傾きと,x=tにおける接線の傾きが等しいとき,aをsとtを用いて表せ.
    (2)曲線y=f(x)が異なる2点で共通の接線ℓをもつとし,その接点のx座標の一つをsとする.
    (i)aをsを用いて表せ.
    (ii)ℓの方程式を,aとbを用いて表せ.
    (3)関数f(x)が極大値をもつための・・・
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第3問
    自然数n=1,2,3,・・・に対し,x>0で定義された関数fn(x)を
    fn(x)=\frac{logx}{xn}(x>0)
    で定める.ただし,logは自然対数を表す.
    t>1とするとき,座標平面において曲線y=fn(x)のx≦tの部分,x軸,直線x=tの3つで囲まれている図形の面積をSn(t)とする.また,4点(1,0),(t,0),(t,fn(t)),(1,fn(t))を頂点とする長方形の面積をTn(t)とする.
    (1)関数fn(x)が極大となるときのxの値と,そのときのfn(x)の極大値を・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2012年 第2問
    a,b,cを定数とする.関数f(x)=\frac{ax+b}{x2+c}はx=2,x=4で極値をとり,f(0)=3を満たす.
    (1)a=[ク],b=[ケコサ],c=[シス]である.
    (2)関数f(x)はx=[セ]で極大値[ソ]をとり,x=[タ]で極小値[チ]をとる.
    東京理科大学 私立 東京理科大学 2012年 第2問
    aを実数とし,関数f(x)=x3+3ax2+(3a2-a)xについて考える.方程式f(x)=0の異なる実数解の個数をkとする.f(0)=0であることに注意せよ.
    (1)k=1となるようなaの値の範囲を求めよ.
    (2)k=2となるようなaの値を求めよ.
    (3)k=3となるようなaの値の範囲を求めよ.
    (4)aは(3)で求めた範囲にあるとする.方程式f(x)=0の0以外の実数解をα,βとおく.ただし,α<βとする.
    (i)α<0であることを示せ.
    (ii)\alp・・・
    広島工業大学 私立 広島工業大学 2012年 第4問
    関数f(x)=x3+(a-2)x2+3xについて,次の問いに答えよ.ただし,aは定数とする.
    (1)f(x)の導関数f´(x)を求めよ.
    (2)f(x)が極値をもつとき,aの値の範囲を求めよ.
    (3)f(x)がx=-aで極値をもつとき,aの値を求めよ.さらに,このときの極大値を求めよ.
スポンサーリンク

「極大値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。