タグ「極小値」の検索結果

2ページ目:全102問中11問~20問を表示)
    北海道大学 国立 北海道大学 2014年 第1問
    f(x)=x4-4x3-8x2とする.
    (1)関数f(x)の極大値と極小値,およびそのときのxを求めよ.
    (2)曲線y=f(x)に2点(a,f(a))と(b,f(b))(a<b)で接する直線の方程式を求めよ.
    大阪大学 国立 大阪大学 2014年 第3問
    関数f(x)=px3+qx2+rx+sは,x=0のとき極大値Mをとり,x=αのとき極小値mをとるという.ただしα≠0とする.このとき,p,q,r,sをα,M,mで表せ.
    高知大学 国立 高知大学 2014年 第1問
    f(x)=x(x-1)(x+1)とおく.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)関数y=f(x)が極大,極小になるときのxと,その極大値,極小値を求めよ.
    (2)y=f(x)のグラフの概形をかけ.
    (3)xが|x-1|<1/2をみたすとき,点(x,f(x))は点(1,0)を中心とする半径3の円の内部に含まれることを示せ.
    (4)1以下の正の数rに対して,xが|x-1|<rの範囲を動くとき,点(x,f(x))は点(1,0)を中心とする半径10rの円の内部に含まれることを示せ.
    高知大学 国立 高知大学 2014年 第4問
    f(x)=x(x-1)(x+1)とおく.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)関数y=f(x)が極大,極小になるときのxと,その極大値,極小値を求めよ.
    (2)y=f(x)のグラフの概形をかけ.
    (3)xが|x-1|<1/2をみたすとき,点(x,f(x))は点(1,0)を中心とする半径3の円の内部に含まれることを示せ.
    (4)1以下の正の数rに対して,xが|x-1|<rの範囲を動くとき,点(x,f(x))は点(1,0)を中心とする半径10rの円の内部に含まれることを示せ.
    茨城大学 国立 茨城大学 2014年 第2問
    サイコロを2回続けて振って出た目の数を順にa,bとする.このとき,3次関数f(x)=x3-ax+bについて以下の各問に答えよ.
    (1)f(x)の極大値と極小値をa,bを用いて表せ.
    (2)3次方程式f(x)=0が相異なる実数解をちょうど2つ持つようなa,bの組を求めよ.
    (3)(2)で求めたa,bの組に対して,曲線y=f(x)とx軸で囲まれた部分の面積を求めよ.
    (4)f(x)=0が相異なる3つの実数解を持つ確率を求めよ.
    北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2014年 第4問
    3次関数f(x)=x3-3x2-3ax(aは実数)がx=αで極大値,x=βで極小値(α,βは実数)をとるとき,次の設問に答えよ.
    (1)aの値の範囲はa>[アイ]である.
    (2)α-β=[ウエ]\sqrt{a+[オ]}である.
    (3)f(x)の極大値と極小値の差が1/2のとき,aの値は\frac{[カキ]}{[ク]}である.
    千葉工業大学 私立 千葉工業大学 2014年 第2問
    次の各問に答えよ.
    (1)0≦θ≦πとする.F=2sinθ(sinθ-√3cosθ)は
    \begin{array}{rcl}
    F&=&[ア]-√3sin2θ-cos2θ\
    &=&[ア]-[イ]sin(2θ+\frac{[ウ]}{[エ]}π)
    \end{array}
    と変形できる.ここで,0≦\frac{[ウ]}{[エ]}π<2πとする.Fはθ=\frac{[オ]}{[カ]}πのとき,最大値[キ]をとる.
    \・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第1問
    2つの関数
    f(x)=2x3-3x2-12x
    g(x)=-9x2+6x+a
    に対して,次の問に答えよ.ただしaは定数とする.
    (1)f(x)の極大値および極小値を与えるxの値をそれぞれα,βとおく.αおよびβの値を求めよ.
    (2)任意のx>αに対して,f(x)≧g(x)を満たすaの値の範囲を求めよ.
    (3)任意のx1>αおよび任意のx2>αに対して,f(x1)≧g(x2)を満たすaの値の範囲を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2014年 第2問
    3次関数f(x)=x3-ax-bについて,次の問に答えよ.
    (1)a>0であるとき,f(x)の極大値と極小値を求めよ.
    (2)次の(i),(ii),(iii)を示せ.
    (i)27b2-4a3>0のとき,3次方程式f(x)=0はただ1つの実数解をもつ.
    (ii)27b2-4a3=0かつa>0のとき,3次方程式f(x)=0は異なる2つの実数解をもつ.
    (iii)27b2-4a3<0のとき,3次方程式f(x)=0は異なる3つの実数解をもつ.
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第3問
    関数f(x)=x3+ax2+bx+cはx=pで極大値f(p),x=1で極小値-4をとるものとする.ただし,a,b,c,pは定数とする.次の問に答えよ.
    (1)a,b,cをpを用いて表せ.
    (2)曲線y=f(x)上の点(2,f(2))における接線をℓとする.接線ℓの傾きをpを用いて表せ.
    (3)(2)の接線ℓが点(2p,f(2p))を通るとき,pの値を求めよ.また,このとき極大値f(p)の値を求めよ.
スポンサーリンク

「極小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。