タグ「極小値」の検索結果

8ページ目:全102問中71問~80問を表示)
    宇都宮大学 国立 宇都宮大学 2011年 第4問
    関数f(x)はf(0)=bをみたし,その導関数は
    f´(x)=(x-1)(x-a)
    であるとする.ただし,aとbは定数である.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)曲線y=f(x)上の点(0,b)における接線の方程式を求めよ.
    (2)f(x)をxの整式で表せ.
    (3)f(x)の極大値が40,極小値が4であるとき,定数aとbの値を求めよ.
    自治医科大学 私立 自治医科大学 2011年 第22問
    関数f(x)=x3+ax2+bx+c(a,b,cは実数)は,x=-1で極大値13をとり,x=1で,極小値pをとるものとする.pの値を求めよ.
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第2問
    座標平面上に放物線C:y=x2と4点P(p,p2),Q(-p,p2),R(-p,p2+2p),S(p,p2+2p)がある.また,3次関数y=f(x)はx=-pで極小値p2,x=pで極大値p2+2pをとる.ただし,p>0とする.
    (1)Cと線分PQで囲まれた部分の面積と正方形PQRSの面積が等しくなるpの値を求めよ.
    (2)f(x)をpで表せ.
    (3)PにおけるCの接線をℓとする.曲線y=f(x)上の点(a,f(a))における接線がℓと垂直になるとき,aをpで表せ.
    \end{e・・・
    南山大学 私立 南山大学 2011年 第1問
    []の中に答を入れよ.
    (1)8^{n-1}<10^{39}<8nを満たす自然数nの値は[ア]である.ただし,log_{10}2=0.3010とする.
    (2)△ABCの3辺の長さがa=9,b=8,c=7であるとき,sinA=[イ]であり,この三角形の面積は[ウ]である.
    (3)2次方程式x2+kx+3=0の1つの解がα=\frac{3-√3i}{2}であるとき,実数kの値は[エ]である.また,α53+1の値を求めると[オ]である.
    (4)定積分\displaystyl・・・
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2011年 第3問
    kを定数とし,関数f(x)=x3+3x2+3kx-4は,x=αで極大値をとり,x=βで極小値をとるとする.また,xについての多項式f(x)をxについての多項式f´(x)で割った余りをR(x)とするとき,次の各問に答えよ.
    (1)余りR(x)を求めよ.
    (2)f(α)=R(α)であることを示せ.
    (3)極大値と極小値の和が0となるようなkの値を求めよ.
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2011年 第3問
    kを定数とし,関数f(x)=x3+3x2+3kx-4は,x=αで極大値をとり,x=βで極小値をとるとする.また,xについての多項式f(x)をxについての多項式f´(x)で割った余りをR(x)とするとき,次の各問に答えよ.
    (1)余りR(x)を求めよ.
    (2)f(α)=R(α)であることを示せ.
    (3)極大値と極小値の和が0となるようなkの値を求めよ.
    広島修道大学 私立 広島修道大学 2011年 第2問
    関数f(x)=x3+ax2+bx-2がx=-1で極大値-1をとるとき,次の各問に答えよ.
    (1)a,bの値を求めよ.また,極小値を求めよ.
    (2)関数y=f(x)のグラフ上の点P(1/2,f(1/2))における接線の方程式を求めよ.
    北海道薬科大学 私立 北海道薬科大学 2011年 第3問
    関数f(x)=x3+ax2+bx+28(a,bは定数)がある.曲線y=f(x)上の点(2,f(2))における接線の方程式がy=15xであるとき,次の設問に答えよ.
    (1)aの値は[ア],bの値は[イウ]である.
    (2)f(x)は
    x=[エオ]のとき,極大値[カキ]
    x=[ク]のとき,極小値[ケコ]
    をとる.
    (3)0≦x≦2の範囲では,f(x)の最大値は[サシ],最小値は[スセ]である.
    福岡大学 私立 福岡大学 2011年 第3問
    a>0とし,関数f(x)=1/3x3-ax+5の極大値と極小値の差が8/3√2であるとき,次の問いに答えよ.
    (1)定数aの値を求めよ.
    (2)連立不等式{\begin{array}{l}
    x≧0\
    y≧x\
    y≦-f´(x)
    \end{array}.の表す領域の面積を求めよ.ただし,f´(x)はf(x)の導関数である.
    青山学院大学 私立 青山学院大学 2011年 第3問
    xの3次関数f(x)=x3+3tx2+(4t2-3t)xについて,次の問に答えよ.ただしtは定数である.
    (1)f(x)が極大値と極小値をもつようなtの値の範囲を求めよ.
    (2)tが(1)の範囲にあるとき,極大値と極小値の和をSとする.Sをtを用いて表せ.
    (3)tが(1)の範囲にあるとき,Sの最大値と,そのときのtの値を求めよ.
スポンサーリンク

「極小値」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。