タグ「極限」の検索結果

10ページ目:全177問中91問~100問を表示)
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2013年 第3問
    原点をOとする座標平面で,関数y=\sqrt{x2-1}(x≧1)のグラフをCとする.また,t>1を満たす実数tに対し,直線x+y=tとCとの交点をP,直線x+y=tとx軸との交点をQとする.以下の問いに答えなさい.
    (1)線分PQの長さf(t)を求めなさい.
    (2)次の極限値を求めなさい.
    \lim_{n→∞}Σ_{k=1}nf(1+\frac{k(t-1)}{n})\frac{t-1}{√2n}
    (3)線分OP,x軸およびCで囲まれる図形の面積をSとする.Sを用いて点\te・・・
    富山県立大学 公立 富山県立大学 2013年 第3問
    x≧0とする.関数f(x)=e^{-2x3},g(x)=xe^{-x3}について,次の問いに答えよ.ただし,\lim_{x→∞}g(x)=0は証明なしに用いてよい.
    (1)導関数f´(x)を求めよ.
    (2)y=g(x)の増減,極値および変曲点を調べて,そのグラフの概形をかけ.
    (3)a≧0とし,曲線y=g(x)とx軸および2直線x=a,x=a+1で囲まれた部分を,x軸の周りに1回転させてできる立体の体積をV(a)とする.このとき,極限値\lim_{a→∞}e^{2a3}V(a)を求めよ.
    \end・・・
    大阪大学 国立 大阪大学 2012年 第1問
    a>0とする.C1を曲線x2+\frac{y2}{a2}=1,C2を直線y=2ax-3aとする.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)点PがC1上を動き,点QがC2上を動くとき,線分PQの長さの最小値をf(a)とする.f(a)をaを用いて表せ.
    (2)極限値\lim_{a→∞}f(a)を求めよ.
    大阪大学 国立 大阪大学 2012年 第5問
    1個のさいころを3回続けて投げるとき,1回目に出る目をℓ,2回目に出る目をm,3回目に出る目をnで表すことにする.こ
    のとき,以下の同いに答えよ.
    (1)極限値
    \lim_{x→-1}\frac{lx2+mx+n}{x+1}
    が存在する確率を求めよ.
    (2)関数
    f(x)=\frac{lx2+mx+n}{x+1}
    が,x>-1の範囲で極値をとる確率を求めよ.
    北海道大学 国立 北海道大学 2012年 第3問
    次の問に答えよ.
    (1)x≧0のとき,x-\frac{x3}{6}≦sinx≦xを示せ.
    (2)x≧0のとき,\frac{x3}{3}-\frac{x5}{30}≦∫0xtsintdt≦\frac{x3}{3}を示せ.
    (3)極限値
    \lim_{x→0}\frac{sinx-xcosx}{x3}
    を求めよ.
    九州大学 国立 九州大学 2012年 第4問
    pとqはともに整数であるとする.2次方程式x2+px+q=0が実数解α,βを持ち,条件(|α|-1)(|β|-1)≠0をみたしているとする.このとき,数列{an}を
    an=(αn-1)(βn-1)(n=1,2,・・・)
    によって定義する.以下の問いに答えよ.
    (1)a1,a2,a3は整数であることを示せ.
    (2)(|α|-1)(|β|-1)>0のとき,極限値\lim_{n→∞}|\frac{a_{n+1}}{an}|は整数であることを示せ.
    (3)\l・・・
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2012年 第1問
    以下の問に答えよ.
    (1)以下の条件(ア),(イ)を満たす正の整数は,小さい順に並べると,等差数列になる.この数列の初項と公差を求めよ.
    \mon[(ア)]13で割ると余りが2となる.
    \mon[(イ)]11で割ると商が奇数,余りが3となる.
    (2)正六角形ABCDEFの辺CDの中点をM,CEとAMの交点をNとする.このとき,△NEAの面積は△NCMの面積の何倍となるか.
    (3)極限値\lim_{n→\・・・
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2012年 第2問
    座標平面上の点B(0,1)を中心とする半径1の円をC0,a>0とし,点A(a,0)を通りC0に接する2直線のうちx軸でない方をℓとする.また,C0,x軸,ℓによって囲まれる領域(境界も含む)の内部にあって,C0,x軸,ℓに接する円をC1,C1の半径をrとする.さらに,C0,C1,x軸によって囲まれる領域(境界を含む)の内部にあって,C0,C1,x軸に接する円をC2,C2の半径をsとする.このとき,以下の問に答えよ.
    (1)次の問いに答えよ.
    \mon[・・・
    防衛医科大学校 国立 防衛医科大学校 2012年 第4問
    n,rはn≧rを満たす正の整数であるとし,x,yともに0以上n以下の整数であるような座標平面上の点(x,y)の集合をSとする.また,曲線x2+y2=r2(x≧0,y≧0),x軸,y軸によって囲まれる領域(境界を含む)をDとする.ここで,Sからランダムに1点を選ぶ試行を考える.このとき,以下の問に答えよ.
    (1)n=10,r=5のとき,選ばれた点がD内にある確率はいくらか.
    (2)[x]はxを超えない最大の整数を表す記号である.直線x=t上の点でDに含まれるSの要素の個・・・
    岩手大学 国立 岩手大学 2012年 第1問
    次の問いに答えよ.
    (1)2次不等式x2+(a-3)x+a>0がすべての実数xについて成り立つように,実数aの値の範囲を求めよ.
    (2)半径1の円に内接する正二十四角形の面積を求めよ.
    (3)次の極限値を求めよ.
    \lim_{n→∞}\frac{1}{n2}(e^{1/n}+2e^{2/n}+3e^{3/n}+・・・+ne^{n/n})
スポンサーリンク

「極限」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。