タグ「正三角形」の検索結果

1ページ目:全117問中1問~10問を表示)
    長崎大学 国立 長崎大学 2015年 第1問
    放物線C:y=x2上に異なる2点P,Qをとる.P,Qのx座標をそれぞれp,q(ただし,p<q)とする.直線PQの傾きをaとおく.以下の問いに答えよ.
    (1)aをp,qを用いて表せ.
    (2)a=1とする.直線PQとx軸の正の向きとなす角θ1(ただし,0<θ1<π)を求めよ.
    (3)a=1とする.放物線C上に点Rをとる.Rのx座標をr(ただし,r<p)とする.三角形PQRが正三角形になるとき,直線PRとx軸の正の向・・・
    長崎大学 国立 長崎大学 2015年 第1問
    放物線C:y=x2上に異なる2点P,Qをとる.P,Qのx座標をそれぞれp,q(ただし,p<q)とする.直線PQの傾きをaとおく.以下の問いに答えよ.
    (1)aをp,qを用いて表せ.
    (2)a=1とする.直線PQとx軸の正の向きとなす角θ1(ただし,0<θ1<π)を求めよ.
    (3)a=1とする.放物線C上に点Rをとる.Rのx座標をr(ただし,r<p)とする.三角形PQRが正三角形になるとき,直線PRとx軸の正の向・・・
    長崎大学 国立 長崎大学 2015年 第1問
    放物線C:y=x2上に異なる2点P,Qをとる.P,Qのx座標をそれぞれp,q(ただし,p<q)とする.直線PQの傾きをaとおく.以下の問いに答えよ.
    (1)aをp,qを用いて表せ.
    (2)a=1とする.直線PQとx軸の正の向きとなす角θ1(ただし,0<θ1<π)を求めよ.
    (3)a=1とする.放物線C上に点Rをとる.Rのx座標をr(ただし,r<p)とする.三角形PQRが正三角形になるとき,直線PRとx軸の正の向・・・
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第3問
    1辺の長さ1の正三角形ABCにおいて,BCを1:2に内分する点をD,CAを1:2に内分する点をE,ABを1:2に内分する点をFとし,さらにBEとCFの交点をP,CFとADの交点をQ,ADとBEの交点をRとする.このとき,△PQRの面積を求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第1問
    1辺の長さ1の正三角形ABCにおいて,BCを1:2に内分する点をD,CAを1:2に内分する点をE,ABを1:2に内分する点をFとし,さらにBEとCFの交点をP,CFとADの交点をQ,ADとBEの交点をRとする.このとき,△PQRの面積を求めよ.
    千葉大学 国立 千葉大学 2015年 第2問
    1辺の長さ1の正三角形ABCにおいて,BCを1:2に内分する点をD,CAを1:2に内分する点をE,ABを1:2に内分する点をFとし,さらにBEとCFの交点をP,CFとADの交点をQ,ADとBEの交点をRとする.このとき,△PQRの面積を求めよ.
    福岡教育大学 国立 福岡教育大学 2015年 第3問
    △ABCを1辺の長さが1の正三角形とし,△ABCの外接円の中心をOとする.次の問いに答えよ.
    (1)ベクトルベクトルOAの大きさを求めよ.
    (2)点Pが△ABCの外接円上を動くとき,次の(ア),(イ)に答えよ.
    \mon[(ア)]内積の和ベクトルPA・ベクトルPB+ベクトルPB・ベクトルPC+ベクトルPC・ベクトルPAの値を求めよ.
    \mon[(イ)]内積ベクトルPA・ベクトルPBの最大値と最小値を求めよ.
    \end{e・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2015年 第1問
    次の各問に答えよ.
    (1)整式P(x)を(x-1)(x-4)で割ると余りは43x-35であり,(x-2)(x-3)で割ると余りは39x-55であるという.このとき,P(x)を
    (x-1)(x-2)(x-3)(x-4)
    で割ったときの余りを求めよ.
    (2)座標平面に4点A(1,1),B(1,-1),C(-1,1),D(-1,-1)がある.実数xが0≦x≦1の範囲にあるとき,2点P(x,0),Q(-x,0)を考える.このとき,5本の線分の長さの和
    AP+BP+PQ+CQ+DQ
    が最小・・・
    九州大学 国立 九州大学 2014年 第3問
    鋭角三角形△ABCについて,∠A,∠B,∠Cの大きさを,それぞれA,B,Cとする.△ABCの重心をG,外心をOとし,外接円の半径をRとする.
    (1)AとOから辺BCに下ろした垂線を,それぞれAD,OEとする.このとき,
    AD=2RsinBsinC,OE=RcosA
    を証明せよ.
    (2)GとOが一致するならば△ABCは正三角形であることを証明せ・・・
    広島大学 国立 広島大学 2014年 第5問
    正六角形の頂点を反時計回りにP1,P2,P3,P4,P5,P6とする.1個のさいころを2回投げて,出た目を順にj,kとする.次の問いに答えよ.
    (1)P1,Pj,Pkが異なる3点となる確率を求めよ.
    (2)P1,Pj,Pkが正三角形の3頂点となる確率を求めよ.
    (3)P1,Pj,Pkが直角三角形の3頂点となる確率を求めよ.
スポンサーリンク

「正三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。