タグ「正三角形」の検索結果

8ページ目:全117問中71問~80問を表示)
    明治大学 私立 明治大学 2012年 第1問
    以下の[]にあてはまる値を答えよ.
    (1)座標平面上の点P(x,y)が媒介変数θを用いて
    \begin{array}{l}
    x=-sinθ+2cosθ\
    y=2sinθ+3cosθ
    \end{array}
    と表されているとする.このとき,原点をOとすると
    OP2=[ア]√2sin([イ]θ+\frac{π}{[ウ]})+[エ]
    が成り立つ.
    (2)4つのサイコロを投げて,出た目の積をmとする.
    (3)m=10となる確率は\displayst・・・
    法政大学 私立 法政大学 2012年 第2問
    nを2以上の整数とする.
    (1)平面上の平行な2直線上に,相異なる点がそれぞれn個ずつある.これらの2n個の点から3点を選ぶ.
    (i)n=5のとき,この選び方は全部で[アイウ]通りあり,選んだ3点が1直線上にあるような選び方は[エオ]通りある.
    (ii)選んだ3点が三角形をつくるような選び方は([カ]-[キ])通りある.
    ただし,[カ],[キ]については,以下の①~\ma・・・
    川崎医療福祉大学 私立 川崎医療福祉大学 2012年 第1問
    次の問に答えなさい.
    (1)式8x2-2x-15を因数分解すると,
    (\mkakko{1}x-\mkakko{2})(\mkakko{3}x+\mkakko{4})
    となる.
    (2)xに関する2次方程式2x2-(2m-3)x-3m=0が重解を持つとき,m=\mkakko{5}である.
    (3)\frac{√6}{\frac{1}{√2}+\frac{1}{√3}}=\mkakko{6}(\sqrt{\mkakko{7}}-\sqrt{\mkakko{8}})である.
    (4)\frac{3√2-4√3}{√2}より大きい整数のうち,最小の・・・
    立教大学 私立 立教大学 2012年 第3問
    座標平面上に2点A(-1,3),B(5,15)と直線ℓが与えられており,2点A,Bは直線ℓに関して対称な位置にある.直線ℓがy軸と交わる点をCとし,線分ABの中点をMとする.線分MA上に,点Mと異なる点Pをとる.このとき次の問(1)~(4)に答えよ.
    (1)点Mの座標と直線ABの方程式を求めよ.
    (2)直線ℓの方程式を求めよ.
    (3)点Pのx座標をtとする.∠ PCM =θとおくとき,cosθをtを用いて表せ.
    (4)直線ℓに関して,点Pと対称な点をQとする.三角形PCQが正三角形とな・・・
    龍谷大学 私立 龍谷大学 2012年 第2問
    辺の長さが1の正三角形OABを考える.辺OAをt:(1-t)に内分する点をC,辺OBを(1-t):tに内分する点をDとする.
    (1)ベクトルDCをベクトルOA,ベクトルOB,tで表しなさい.
    (2)ベクトルOD・ベクトルDCの値が最大となるときのtの値を求めなさい.
    中央大学 私立 中央大学 2012年 第3問
    下の図のように硬貨を一辺nの正三角形の形に並べたとき,そこに並んだ硬貨の総数をn番目の三角数といい,tnで表す.このとき,以下の問いに答えよ.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)tnをnの式で表せ.
    (2)300以下の自然数のうちに三角数はいくつあるか.
    (3)tnが3の倍数であるのは,nが3の倍数であるか,n+1が3の倍数であるかのいずれかのとき,またそのときに限ることを示せ.
    (4)300以下の自然数のうちに3の倍数である三角数はいくつあるか.
    (5)300以下の自然数のうちに3の倍数・・・
    慶應義塾大学 私立 慶應義塾大学 2012年 第1問
    以下の文章の空欄に適切な数,式または行列を入れて文章を完成させなさい.ただし(2)において,適切な行列が複数個ある場合は,それらをすべて記入しなさい.
    (1)a1=1,a2=4,a_{n+2}=-a_{n+1}+2an(n=1,2,3,・・・)によって定められる数列{an}の一般項はan=[あ]である.
    (2)行列A=(\begin{array}{cc}
    a&b\
    c&d
    \end{array})の表す1次変換により点B(1,1)と点C(1,0)はそれぞれ点B´と点C´に移されるとする・・・
    金沢工業大学 私立 金沢工業大学 2012年 第5問
    四面体ABCDにおいて,底面の△BCDは1辺の長さが2の正三角形であり,∠BAC=∠CAD=∠DAB=90°である.辺BCの中点をMとする.
    (1)DA=\sqrt{[ア]}である.
    (2)ベクトルベクトルDA,ベクトルDB,ベクトルDC,ベクトルDMについて,ベクトルDA・ベクトルDB=ベクトルDA・ベクトルDC=[イ]であり,ベクトルDA・ベクトルDM=[ウ]である.
    (3)cos∠ADM=\frac{\sqrt{\k・・・
    関西大学 私立 関西大学 2012年 第3問
    A=(\begin{array}{cc}
    a&-b\
    b&a
    \end{array})(b≠0)が表す1次変換をfとする.点P(c,0)(c>0)を考える.次の問いに答えよ.
    (1)次の[①]から[④]を数値でうめよ.
    点Q(3,4)を,点R(1,2)を中心として反時計まわりにπ/3だけ回転した点の座標は
    (\begin{array}{rr}
    cosπ/3&-sinπ/3\\
    sin\・・・
    広島国際学院大学 私立 広島国際学院大学 2012年 第4問
    下図のように,中心角60°の扇形OABと正三角形OCD,OABがあり,△OCDは扇形OABに外接し,扇形の半径はrとする.
    (プレビューでは図は省略します)
    (1)△OABの面積S1を求めなさい.
    (2)△OCDの面積S2を求めなさい.
    (3)扇形OABの面積S3を求めなさい.ここで,円周率はπとして計算しなさい.
    (4)S1<S3<S2よりπの範囲を求めなさい.
スポンサーリンク

「正三角形」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。