タグ「正方行列」の検索結果

6ページ目:全84問中51問~60問を表示)
    首都大学東京 公立 首都大学東京 2012年 第3問
    Aは2次正方行列とし,E,OはそれぞれAと同じ型の単位行列,零行列とする.AはkE(kは実数)の形でなく,A2-3A+2E=Oを満たす.以下の問いに答えなさい.ただし,nは自然数とする.
    (1)A3=aA+bEを満たす実数a,bを求めなさい.
    (2)An=anA+bnEを満たす実数an,bnを求めなさい.
    (3)Anの逆行列がxA+yE(x,y は実数 )と表せるとき,x,yを求めなさい.
    会津大学 公立 会津大学 2012年 第6問
    a,bを実数の定数として,2次の正方行列Aを
    A=(\begin{array}{cc}
    a&a-b\
    0&b
    \end{array})
    と定める.自然数nに対してAnを推測し,それが正しいことを数学的帰納法を用いて証明せよ.
    横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2012年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)aを正の定数として,関数f(x)をf(x)=log(\sqrt{a2+x2}-x)とおく.f(x)を微分して,多項式
    f(0)+f´(0)x+\frac{f^{\prime\prime}(0)}{2!}x2+\frac{f^{\prime\prime\prime}(0)}{3!}x3
    を求めよ.
    (2)座標平面において,曲線C:y=sinx(0<x<π/2)上の点P(a,sina)におけるCの法線がx軸と交わる点をQとする.線分PQを直径とする円が,x軸と交わるQ以外の点をRとする.このと・・・
    広島大学 国立 広島大学 2011年 第1問
    実数a,bに対して,2次正方行列Aと列ベクトルBを
    A=(\begin{array}{cc}
    a&2-a\\
    1+a&2
    \end{array}),B=(\begin{array}{c}
    2b\\
    b
    \end{array})
    と定め,E=(\begin{array}{cc}
    1&0\\
    0&1
    \end{array})とする.等式
    (\begin{array}{c}
    x´\\

    \end{array})=A(\begin{array}{c}
    x\\
    y
    \end{array})+B
    により,座標平面上の点P(x,y)に対し点P´(x´,y´)が定まるものとする.次の問いに・・・
    三重大学 国立 三重大学 2011年 第4問
    tを実数として2次正方行列At=\biggl(\begin{array}{cc}
    1&-t\\
    t&1
    \end{array}\biggr)を考える.
    (1)すべての実数tに対しAtが逆行列を持つことを示し,その逆行列At^{-1}を求めよ.
    (2)各実数tに対し座標平面上の点(xt,yt)を条件\biggl(\begin{array}{c}
    xt\\
    yt
    \end{array}\biggr)=At^{-1}\biggl(\begin{array}{c}
    1\\
    0
    \end{array}\biggr)によって定める.tがすべての実数を動くとき(xt,yt)が描く図形を求めて図示せよ.
    三重大学 国立 三重大学 2011年 第3問
    tを実数として2次正方行列At=\biggl(\begin{array}{cc}
    1&-t\\
    t&1
    \end{array}\biggr)を考える.
    (1)すべての実数tに対しAtが逆行列を持つことを示し,その逆行列At^{-1}を求めよ.
    (2)各実数tに対し座標平面上の点(xt,yt)を条件\biggl(\begin{array}{c}
    xt\\
    yt
    \end{array}\biggr)=At^{-1}\biggl(\begin{array}{c}
    1\\
    0
    \end{array}\biggr)によって定める.tがすべての実数を動くとき(xt,yt)が描く図形を求めて図示せよ.
    愛知教育大学 国立 愛知教育大学 2011年 第7問
    2次の正方行列A,Bについて次の2つの条件を考える.(Oは零行列を表す.)
    \mon[(a)]A3B2-A2B3=O
    \mon[(b)]A2≠OかつB2≠O

    (1)(a)を満たすAとBがともに逆行列をもつとき,A=Bであることを証明せよ.
    (2)(a),(b)を満たし,A≠BであるA,Bの例を1組あげよ.
    山梨大学 国立 山梨大学 2011年 第4問
    2次正方行列Aは点(1,2)を点(1,2)へ移し,点(3,3)を点(9,12)へ移す.
    (1)Aを求めよ.
    (2)行列P=(\begin{array}{cc}
    1&2\
    a&b
    \end{array})およびB=(\begin{array}{cc}
    1&0\
    0&m
    \end{array})はAP=PBを満たす.Pが逆行列を持つときのa,b,mの値および逆行列P^{-1}を求めよ.
    (3)自然数nについて,Anをnを用いて表せ.
    (4)点C(1,3)がAnにより移動する点をCnと表す.Cnはnによらない直線\el・・・
    山形大学 国立 山形大学 2011年 第2問
    2次の正方行列A,Bと実数pが
    A+B=3E,pA-B=\biggl(\begin{array}{cc}
    0&-3\\
    -6&3
    \end{array}\biggr),AB=O
    を満たすとき,次の問いに答えよ.ただし,Eは単位行列,Oは零行列である.
    (1)(p+1)A=\biggl(\begin{array}{cc}
    3&-3\\
    -6&6
    \end{array}\biggr),(p+1)B=\biggl(\begin{array}{cc}
    3p&3\\
    6&3(p-1)
    \end{array}\biggr)を示せ.
    (2)実数pの値と行列A,Bを求めよ.
    (3)自然数nに対して,A^{n+1}=3Anを示し,Anを求めよ.
    福井大学 国立 福井大学 2011年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)Oを原点とする座標平面上,直線y=kx(k は定数 )に関する対称移動をfで表す.また座標平面上の点Pに対して,直線OPをOを中心として角π/4だけ回転して得られる直線ℓにPから下ろした垂線とℓの交点をQとし,PをQに移す移動をgで表す.ただしOはgによりO自身に移動するものとする.f,gをこの順に続けて行って得られる移動(合成変換g\circf)を表す行・・・
スポンサーリンク

「正方行列」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。