タグ「比例」の検索結果

1ページ目:全8問中1問~10問を表示)
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第3問
    座標平面において,動点P(x,y)は単位円C上の点Q(1,0)を出発し,C上を反時計回りに1周する.弧PQの長さは,出発してからの時間に比例する.Pが1周するのにT秒かかる.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)出発してからt秒後(0≦t≦T)の点P(x,y)についてx,yをtとTを用いて表せ.
    (2)出発してからt秒後(0≦t≦T/4)の点P(x,y)に対してz=2x2+xy+y2を考える.zの最大値と最小値を求め・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第3問
    座標平面において,動点P(x,y)は単位円C上の点Q(1,0)を出発し,C上を反時計回りに1周する.弧PQの長さは,出発してからの時間に比例する.Pが1周するのにT秒かかる.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)出発してからt秒後(0≦t≦T)の点P(x,y)についてx,yをtとTを用いて表せ.
    (2)出発してからt秒後(0≦t≦T/4)の点P(x,y)に対してz=2x2+xy+y2を考える.zの最大値と最小値を求め・・・
    群馬大学 国立 群馬大学 2014年 第2問
    座標平面において,動点P(x,y)は単位円C上の点Q(1,0)を出発し,C上を反時計回りに1周する.弧PQの長さは,出発してからの時間に比例する.Pが1周するのにT秒かかる.このとき,以下の問いに答えよ.
    (1)出発してからt秒後(0≦t≦T)の点P(x,y)についてx,yをtとTを用いて表せ.
    (2)出発してからt秒後(0≦t≦T/4)の点P(x,y)に対してz=2x2+xy+y2を考える.zの最大値と最小値を求め・・・
    北里大学 私立 北里大学 2014年 第1問
    次の文中の[ア]~[ヒ]にあてはまる最も適切な数を答えなさい.
    (1)複素数z=-1+iを考える.ここで,iは虚数単位である.このとき,
    z+z2+z3+z4=[ア]+[イ]i
    である.また,
    Σ_{n=1}^{12}zn=[ウ][エ]+[オ][カ]i
    となる.
    (2)0≦θ≦πの範囲における関数f(θ)=1/3sinθ+1/2cos2θ-2/3の最小値は\frac{[キ]}{[ク]},最大値は\displaysty・・・
    藤田保健衛生大学 私立 藤田保健衛生大学 2013年 第3問
    次の問いに答えよ.
    (1)f(t)=be^{at}(a,b:定数)を微分した答えをf(t)を用いて表すと,
    d/dtf(t)=[]\qquad・・・・・・①
    である.
    (2)物体が水平面に対し垂直な方向に落下するものとする.デカルトは時刻tでの物体の速度について,速度が落下距離に比例するものと考えた.これに従えば,時刻tでの物体の落下距離をf(t)とし,f(0)=x0>0,その比例定数をc0>0とするとき,①を満たすような関数がf(t)=be^{at}の形で表わされることを用いるとf(t)=[]・・・
    大阪歯科大学 私立 大阪歯科大学 2013年 第1問
    以下の[]に入る適切な数値を解答欄に記せ.
    (1)a=\frac{1}{2-√3},b=\frac{1}{3-√2},c=\frac{1}{√2-1}のとき,数式
    a-{\frac{2b-c}{3}-(1/6a+2/3b-c)-1/3a}-3(1/2a-c/3)
    の値は[a]となる.
    (2)ある宝石の価格は,その重量の2乗に比例するものとする.いま,価格50万円のその宝石を誤って2つに割ってしまった.2つのかけらの重量の比が2:3であると・・・
    浜松医科大学 国立 浜松医科大学 2012年 第2問
    24時間診療業務を休みなく行う病院において,40日間で1万個使用される医療材料Aについて考える.Aの使用頻度は常に一定であり,1日の時間帯や曜日による変動は全くないものとする.さて,病院における在庫管理では,「品切れ」が起きないこと,「コスト」をできるだけ低くすること,この2つが肝要である.医療材料Aの保管費は,その保管期間に比例し,1個につき10日間で1円である.また,納入業者にAを注文すれば,注文量の多少に関わらず,品物が届いた時点で200円の事務費がかかる.なお,・・・
    安田女子大学 私立 安田女子大学 2012年 第4問
    ある面の出る確率は,その面にしるされた目の数に比例するという六面体が1個あるとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)この六面体を1回投げるとき,1,2,3,4,5,6の目が出る確率をすべて求めよ.
    (2)この六面体を2回続けて投げるとき,目の和が10になる確率を求めよ.
    (3)この六面体を3回続けて投げるとき,2回以上6の目の出る確率を求めよ.
スポンサーリンク

「比例」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。