タグ「法線」の検索結果

4ページ目:全44問中31問~40問を表示)
    津田塾大学 私立 津田塾大学 2012年 第3問
    曲線y=1-x2をCとする.
    (1)C上の点(t,1-t2)における法線の方程式を求めよ.
    (2)Cの法線で原点を通るものの本数を求めよ.
    (3)点(a,0)を通るCの法線がただ1本であるためのaの条件を求めよ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2012年 第4問
    曲線C:y=(logx-2log2)logxについて次の問いに答えよ.
    (1)関数の増減と凹凸を調べ,曲線Cの概形をかけ.曲線Cがx軸およびy軸と共有点がある場合にはその点の座標を明記すること.また,極値を表す点や変曲点がある場合にはその座標を明記すること.
    (2)変曲点における接線と法線の方程式を求めよ.また,接線とx軸との交点Pおよび法線とx軸との交点Qの座標を求めよ.
    (3)原点をOとし,変曲点からx軸に下ろした垂線がx軸と交わる点をRとする.線分OP・・・
    横浜市立大学 公立 横浜市立大学 2012年 第1問
    以下の問いに答えよ.
    (1)aを正の定数として,関数f(x)をf(x)=log(\sqrt{a2+x2}-x)とおく.f(x)を微分して,多項式
    f(0)+f´(0)x+\frac{f^{\prime\prime}(0)}{2!}x2+\frac{f^{\prime\prime\prime}(0)}{3!}x3
    を求めよ.
    (2)座標平面において,曲線C:y=sinx(0<x<π/2)上の点P(a,sina)におけるCの法線がx軸と交わる点をQとする.線分PQを直径とする円が,x軸と交わるQ以外の点をRとする.このと・・・
    信州大学 国立 信州大学 2011年 第6問
    曲線y=ex上の点Aにおける接線と法線がx軸と交わる点を,それぞれB,Cとする.△ABCの面積が5のとき,△ABCの外心の座標を求めよ.
    電気通信大学 国立 電気通信大学 2011年 第4問
    直線ℓ:y=2xの法線ベクトルをベクトルn=(a,b)とし,点P(x,y)と直線ℓとの距離をhとする.ただし,|ベクトルn|=1で,a>0とする.以下の問いに答えよ.
    (1)ベクトルnの成分a,bを求めよ.
    (2)原点をOとし,ベクトル0でないベクトルOPに対し,ベクトルOPとベクトルnのなす角をθとする.このとき,hを|ベクトルOP|とθを用いて表せ.また,hをx,yを用いて表せ.
    以下では,曲線Cを,点A(1,0)と直線ℓからの距離が等しい点P(x,y)の・・・
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第1問
    xy-平面上の放物線y=x2をCとする.以下の問に答えよ.
    (1)C上の点(a,a2)におけるCの法線の方程式を求めよ.
    (2)点(1,2)を通るCの法線の数を求めよ.
    (3)点(t,t+1/2)を通るCの法線の数が2となるためのtに対する条件を求めよ.
    早稲田大学 私立 早稲田大学 2011年 第4問
    xy-平面上の原点をOとし,楕円\frac{x2}{a2}+\frac{y2}{b2}=1(a>b>0)をEとする.E上の点P(s,t)におけるEの法線とx軸との交点をQとする.点Pがs>0,t>0の範囲を動くとき,∠OPQが最大になる点Pを求めよ.
    名古屋市立大学 公立 名古屋市立大学 2011年 第2問
    放物線C:y=x2の点A(a,a2)(a>0)における法線をℓとする.次の問いに答えよ.
    (1)直線ℓと放物線Cで囲まれる図形の面積Sを求めよ.
    (2)直線ℓと放物線Cの2つの交点をA,Bとする.点A,BにおけるCの接線の交点Pの座標を求めよ.
    大阪府立大学 公立 大阪府立大学 2011年 第3問
    座標平面内において,楕円x2+\frac{y2}{3}=1のx≧0,y≧0の部分の曲線をCとする.x0>0,y0>0とし,曲線C上に点P(x0,y0)をとり,点Pにおける曲線Cの法線をℓとする.このとき,次の問いに答えよ.
    (1)直線ℓとx軸との交点を(x1,0)とするとき,x1をx0,y0を用いて表せ.
    (2)x0=cosθ,y0=√3sinθと表す.このとき,曲線Cと直線ℓおよびx軸とで囲まれた部分の面積S(θ)をθを用いて表せ.ただし,\dis・・・
    名古屋工業大学 国立 名古屋工業大学 2010年 第4問
    関数f(x)=\frac{logx}{x√x}(x>1)に対して次の問いに答えよ.必要ならば,自然対数の底eの値は2<e<3であることを用いてよい.
    (1)関数f(x)の増減を調べよ.
    (2)曲線y=f(x)上の点P(t,f(t))における法線ℓの方程式を求めよ.
    (3)点Pからx軸に下ろした垂線をPQとする.(2)で求めた法線ℓとx軸との交点をRとする.2点Q,Rの距離の最大値を求めよ.
スポンサーリンク

「法線」とは・・・

 まだこのタグの説明は執筆されていません。